★★★投資不動産業界の裏事情★★★収益物件の見方②
富士企画株式会社取締役兼営業部長。1972年、福岡県北九州市生まれ。住宅設備会社勤務を経て不動産投資専門会社に入社。トップ営業マンとして1000件以上の物件売買に携わる。2012年富士企画株式会社を設立。個人投資家向けに不動産投資のアドバイスや物件紹介、購入後のサポートを行う。

中古物件の良し悪しを簡単に見抜く凄くシンプルで簡単な方法があります。建築業界にいたから伝えられる話を今回はお伝え致します。
投資不動産は、過熱しているので、外から見て判断しなければいけないことって沢山あります。変な物件を買わない為の最低限の知識です。建築のことを知らなくても十分理解できると思います!
建物には誰も気にしないトコがある!
私、投資物件を取り扱いはじめて18年ほど経過しておりますが、
その前は、7年ほど住宅設備の会社で、キッチン、フロ、トイレ、などの住宅設備機器を
取り扱っておりまして、沢山の現場を見てきました!
その経験からお伝え出来る話を前回のコラムに続きお話し致します。
前回を読んでもらった方が分かると思います。
前回の記事はコチラ
↓↓↓↓↓↓
http://www.chintaikeiei.com/column/00000185/
それでは、建物のどうでもいいとこを説明していきます!
施工主・建築主・入居者も誰も気にしないとこ
建築屋さんからすると建物はよい材料で、
いかに安く仕上げるのが基本だと考える方が多いです。
悪い材料で悪く仕上げるなんて考えられません。
予算があるので予算内でいい家を作る様に努力していると思います。
いつも出入りしている工務店からは必ず予算を言われていました。
当然ですが、予算があれば高いキッチンやユニットバスを設置出来ます。
これも当然ですが、予算が無ければ安いキッチンやユニットバスになっていました。
工務店は施主から受けた予算内で建物を完成させないとならないのです。
予算が無い現場はそれなりの商品しか入れられません。
構造上関係ない場所や施主様が気にしない箇所からコスト削減していきます。
これは設備屋だけの話でなくておそらく全ての職人さんに同じ様に
工務店さんや建築屋さんは言っていたと思います。
通常は工務店、建築屋、ハウスメーカー等が施主様から契約(建売は別)をしてから、
各下職に仕事の発注をします。
工務店も仕事を受けた以上は必ず完成させなければなりません。
その予算が無い現場でまず何をしたかと言うと
どうでもいい箇所の商品のランクをコストダウンしました。
このどうでもよい商品が建物を見極める時に意外と大切なのです
私が思うどうでもよいと感じる商品の定義は次の通りです。
①材質を下げてもその商品自体の仕様や用途には何ら問題の無い物
②その商品のランクを下げても家賃に影響の無い物
③構造上まったく問題の無い物
例えば換気カバー(ウェザーカバー)これはただ空気を外に換気させるだけの商品です。
でも材質だけでも、プラスチック、アルミ、ステンレスの3種類もあります。
金額は安い順番でプラスチック、アルミ、ステンレスの順になります。
これは流しの換気扇、お風呂の換気扇、トイレの換気扇などなどの外壁側についている
ただのカバーなんです。
このカバーの材質が一番高いステンレスでも、
きれいな空気がでることもなく、入居率が上がることもなく、家賃も上がることもないし
入居者も気にしないし、物件を購入する人も気にしません!
そんなとこにちゃんといい商品が入っていれば、
建築当時にちゃんと予算があったのでは?
予算があれば他もしっかりしているのでは?
そう想像できると思います。
逆に安い商品が入っていた場合は、建築当時予算が無かったのかな?
そう想像出来ると思います。
ただし、アパートなどの投資物件は特に建築コストがダイレクトに
利回りに反映されるので、建築費を抑えていることが当たり前です。
そんな中で、家賃に影響しないどうでもいいトコに
いい商品が入っていれば、予算があったのかな~?と
想像しながら建物を見ることがとても大切です。
-
前回のコラム
-
次回のコラム
公開日:2016年5月11日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
富士企画株式会社 取締役 新川 義忠の記事
富士企画株式会社 取締役 新川 義忠の新着記事
富士企画株式会社 取締役 新川 義忠の人気記事
購入の記事
購入の新着記事
-
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
G.Sakamoto -
購入
桔梗ヒルズ -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
購入の人気記事
-
購入
ヴィジュアル系大家 -
購入
チビルさん -
購入
弁護士法人ポート法律事務所 -
購入
パテント大家ATSUSHI -
購入
安次富 勝成
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
新着!大家さんのお悩み相談
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都世田谷区世田谷1丁目
2億7,000万円5.10%詳細
-
東京都北区東十条1丁目
9,980万円4.80%詳細
-
東京都世田谷区大原2丁目
2,450万円4.06%詳細
-
東京都港区港南3丁目
6,280万円4.26%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 入居者に人気!デザイン建築を購入するときのポイント
- 不動産投資を始めたいサラリーマン必見!失敗しないポイント
- マンション経営を考えている方に教えるメリットと注意点
- 東京オリンピック開催効果で不動産価格が上がる?開催前に慎重に考えるべきこと
- ファミリー向け投資物件のメリットと注意点とは?
- 購入して大丈夫?違法物件に関する多くの疑問
- 入居者の退去にまつわる疑問点と仰天エピソード
- 最近人気のシェアハウス!気を付けるべき注意点とは?
- 満室にするために大家さんが行っている空き室対策とは?
- 入居率が高い物件の特徴とその秘訣を知ろう!
- 老朽化物件をリノベーションするリスクとメリットとは?
- サブリースとは?契約する際の注意点!
- 空室が出てしまう・・・満室にするための秘訣とは?
- 民泊経営流行の実態!?成功の秘訣と注意点
- 購入 客付けのピックアップ記事
- 不動産投資家が欲しがる狙い目の物件とは?
- 初めての不動産投資家必見!不動産購入で収益を得るポイントとは?
- 大学の近くで学生需要がある物件の購入で注意することは?
- 不動産投資にエリア選びは欠かせない!好立地物件を購入するポイントとは?
- 投資物件を購入したら、まずは入居者募集!広告料やリフォーム費用はいくらかかる?
- 中古物件購入時に物件設備の劣化に注意!思わぬ修理が必要になることも。
- 不動産投資物件をDIYでお金をかけずに家賃値上げするには?
- 物件の改修工事にはどんな項目がある?周期やお金をかけずにDIYする方法!
- 店舗物件の購入や、1階がカフェや居酒屋の投資マンションの実態
- 家賃を増額して収支バランスを改善!まずは家賃相場や家賃が下がる原因を知ろう!
- 空室対策に効果的!収益物件リフォームの成功談や仰天エピソード
- 入居者募集の秘訣とは?掃除やリフォーム、仲介会社との付き合い方も!
- 固定資産税の評価額と相続税対策の関係とは?タワーマンションは高層階を購入すべき…
- 高利回りを狙うなら地方物件?地方都市物件の特徴と注意点
- 初心者には難しいが・・・競売物件はお得!?競売物件購入のポイントは?
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
東京都世田谷区世田谷1丁目
2億7,000万円5.10%詳細
-
東京都北区東十条1丁目
9,980万円4.80%詳細
-
東京都世田谷区大原2丁目
2,450万円4.06%詳細