注目のマイナンバーとは何か?その4 賃貸大家はマイナンバーの提出を拒否できる?不動産の使用料等の支払調書

平成28年1月1日以後に支払の確定する報酬等に係る支払調書からマイナンバーの記載が必要になりました。大家さんに関係してくる支払調書には「不動産の使用料等の支払調書」と「不動産の譲受けの対価の支払調書」があり、大家さんがマイナンバーを提供する機会も増えていきます。
借主の法人やサブリース会社等からマイナンバーを求められる!?
平成28年より各種税務手続にマイナンバーが必要となりましたが、大家さんはご自身の税務手続以外にマイナンバーが必要となる場合があります。
それは、大家さんが法人を相手に物件を貸しているケースです。法人は個人の方から不動産を借りている場合には、税務署に対して「個人の誰からいくらの家賃で借りている」かを支払調書(「不動産の使用料等の支払調書」といいます)という形で報告する必要があります。
この「不動産の使用料等の支払調書」に貸主である大家さんのマイナンバーが記載されるため、借主である法人やサブリースをしている大家さんであればサブリース会社などから支払調書に記載するためにマイナンバーを教えてくださいと提供を求められることになります。
では、実際にマイナンバーの提供を求められた大家さんが応じなければいけないのかといいますと法的には支払調書にマイナンバーを記載する義務がありますので、借主である法人にマイナンバーを提供しなければいけません。
しかし、マイナンバー制度がまだ浸透していない状況もあり、マイナンバーの提供を拒否したとしても現行法では罰則規定はありません。支払調書を提出する側の法人も提供を求めたにもかかわらず、提供を拒否された場合は、提供を求めた経過等を記録、保存するなどし、単なる義務違反でないことを明確にしておくことを求められているだけで特別な罰則はありません。
税務署側でも当面はマイナンバーの記載がない書類が提出されても書類を受理してくれることとしているためしばらくはマイナンバーの記載がなくても大きな問題にはならなそうです。
しかし、本来は記載が義務付けられているもののためマイナンバーの記載がないときには、税務署からの指導や税務調査の対象になるリスクも当然考えられます。
また、自宅を売却される個人の方も買主が法人である場合には、買主である法人が「不動産の譲受けの対価の支払調書」に売主である個人の方のマイナンバーを記載する必要があります。大家さんに限らず、一般の個人の方も自宅売却などでマイナンバーを提供する機会が今後増えてくるかと思います。
マイナンバーは大切な個人情報ですので、むやみに他人に提示するものではありません。何の前触れもなく、マイナンバーを教えてくださいでは驚かれて警戒される方がほとんどです。
そのため、制度が浸透するまでマイナンバーの提供を求める側の法人としては、マイナンバーが必要であることを前もって個人の方に説明をし、けっして悪用するために求めているものではないということをしっかりと理解してもらう必要があります。
公開日:2016年8月31日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産の相続対策や資産税に強い税理士-地主大家さんや不動産投資家のアパー…
不動産に強い税理士 不動産の相続や遺産相続、相続税対策に強い税理士をご紹介します!相続税、贈与税、資産税,確定申告など税務や相続対策に強いおすすめ税理士を一覧から…
-
不動産の相続対策や資産税に強い税理士-地主大家さんや不動…
不動産に強い税理士 不動産の相続や遺産相続、相続税対策に強い税理士をご紹介します!相続税、贈与税、資産税,確定申告など税務や相続対策に強いおすすめ税理士を一覧から…
税理士法人シリウスの記事
税理士法人シリウスの新着記事
税理士法人シリウスの人気記事
相続 税金の記事
相続 税金の新着記事
-
相続 税金
伊澤 大輔 -
相続 税金
Hisashi -
相続 税金
阿部 栄一郎 -
相続 税金
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ) -
相続 税金
阿部 栄一郎
相続 税金の人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
相続 税金
山田 博貴 -
相続 税金
ファイナンシャルプランナー兼40年超古家の大家 -
相続 税金
Hisashi -
相続 税金
Hisashi
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
伊澤 大輔 -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
相続 税金
Hisashi -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
賃貸管理
伊澤 大輔 -
賃貸管理
エジソン法律事務所 大達 一賢
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市淀川区加島3丁目
2,000万円- %詳細
-
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目
800万円- %詳細
-
大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町
6,380万円- %詳細
-
大阪府大阪市天王寺区東高津町
1億1,980万円5.40%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 減価償却費を活用した節税対策の仕組みとは?減価償却について専門家が解説!
- 家賃収入のいくらから確定申告が必要?手続きや計算方法の基礎知識について
- 相続税対策として不動産購入でできることは?アパート建築や購入事例!
- 家賃収入を確定申告しないとどうなる?大家がやらなければならない手続きとは
- 兄弟間の相続トラブル!相続した遺産相続で兄弟がもめる原因と解決方法
- 認知症対策として効果的な民事信託(家族信託)!認知症対策として効果的な家族信託…
- 成年後見制度に代わる家族信託の特徴とは?手続き方法や続の流れや費用について
- 相続の遺留分とは|兄弟・孫の遺留分の割合計算・期限や遺言と遺留分放棄について
- 法定相続人の順位・割合や範囲|相続人不存在や排除したい場合や兄弟・孫とのトラブ…
- アパート経営の相続税対策とは?相続税の軽減効果や税金に関して知っておきたいこと
- 太陽光発電による節税効果とは?太陽光発電投資における相続税の税金対策や新しい資…
- 土地の相続対策|遺産相続した土地にかかる税金や評価と売却について
- 相続税対策は現金より不動産が有効?親からのお金の相続について!
- 相続税を節税する控除や特例を不動産の活用方法から学ぶ
- 戸建て賃貸のメリットとは?戸建て賃貸の節税効果や遺産分割対策など
- 個人から法人化によって得られる節税のメリットとは?実際の法人化した大家の声から…
- 相続した不動産を売却した時の税金や特例措置や土地・建物の売却注意点など
- 固定資産税を節税方法!固定資産税の税率を下げる方法やメリットデメリット
- サラリーマン大家も必見!損益通算を利用した所得税などの地方税軽減効果とは?
- 不動産収入の確定申告!サラリーマン大家が確定申告に役立つ注意点や経費のポイント
- 相続税の税務調査で指摘されやすい申告漏れのケースとは?税務調査がくる前に注意す…
- 家賃収入のある不動産の相続|大家さんが気になる所得税の節税対策とコツ!不動産で…
- サラリーマン大家さんなら知っておきたいマンション経営の節税対策の仕組みや節税効…
- 節税対策・相続税に強い税理士が解説!経費に認められる条件とは?
- 不動産遺産相続トラブルに強い弁護士が語るトラブル解決法
- 遺産相続でトラブルにならないための手続きについて!遺言書の正しい書き方や公正証…
- アパート経営で経費として認められるものとは?サラリーマン大家さんが気になる節税…
- 親のアパートを相続した時に考えるべき初心者大家さんのポイント!遺産相続でアパー…
- 相続税還付できる事例や手続き方法について!地主大家さんが多く払い過ぎた相続税が…
- 不動産の共有名義で失敗やトラブル事例
- 税金の払いすぎは損!不動産経営の節税対策・不動産以外の節税対策
- 相続税の節税とは?不動産を所有しているオーナー必見!
- アパート・マンション経営の費用はどこまで経費として認められる?経費精算の方法や賃貸経営に掛かる経費
- 成年後見人|相続が発生する前に知っておくべき成年後見制度や成年後見人を巡るトラブルなど
- 相続で引き継いだアパート経営!節税対策を含めて相続したアパートをどう運用すべきか、など
- 不動産相続による名義変更|相続後の賃貸借契約は相続人の名前で名義変更し、再契約すべき?など
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 減価償却費を活用した節税対策の仕組みとは?減価償却について専門家が解説!
- 家賃収入のいくらから確定申告が必要?手続きや計算方法の基礎知識について
- 相続税対策として不動産購入でできることは?アパート建築や購入事例!
- 家賃収入を確定申告しないとどうなる?大家がやらなければならない手続きとは
- 兄弟間の相続トラブル!相続した遺産相続で兄弟がもめる原因と解決方法
- 認知症対策として効果的な民事信託(家族信託)!認知症対策として効果的な家族信託のデ…
- 成年後見制度に代わる家族信託の特徴とは?手続き方法や続の流れや費用について
- 相続の遺留分とは|兄弟・孫の遺留分の割合計算・期限や遺言と遺留分放棄について
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
大阪府大阪市淀川区加島3丁目
2,000万円- %詳細
-
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目
800万円- %詳細
-
大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町
6,380万円- %詳細