【第5話】経営者のための退職金準備とは?小規模企業共済・生命保険の利用について
2025年問題が迫ってきております!少子高齢化社会、社会保障費の増大、私たちを取り巻く環境はますます厳しくなっております。 今こそ保険を見直し、目的に見合った内容にしていくべきお手伝いをさせて頂きます。

日頃頑張ってくれている従業員のために退職金を準備している会社は中小企業にも多くあります。しかし経営者(オーナー)の方は、経営に邁進するあまり自分の準備を怠っています。
事業を円滑に承継するという大きな課題と共に、退職金の準備手段も課題の一つに上がっています。その方法について考えてみたいと思います。
小規模企業共済を利用しよう
小規模企業共済とは国が作った「経営者の退職金制度」です。
運営は独立行政法人中小企業基盤整備機構となり、節税しながら退職時に退職金として受け取る事ができます。
節税効果を入口と出口から見てみましょう。
まず入口では、掛金の全額が所得控除の対象になります。掛金は月額1000円から7万円の範囲で自由に設定できます。
次に出口では、共済金を一括で受け取る場合には退職所得扱いなので退職所得控除のメリットが受けられます。
まずは国の制度を中心に考えてみては如何でしょうか!
生命保険を利用しよう
次に生命保険を使った退職金対策を考えてみましょう。
生命保険を利用した場合に、前述の小規模企業共済との圧倒的な違いは、死亡した場合に多額の保険金が法人に支払われるという事です。すなわち死亡退職金の準備ができる事により、自社株買取資金や相続納税資金などにも有効であると言えます。なおかつ生存退職金の準備もできる事になります。
どのような生命保険に加入すればよいのか?
生命保険と言っても各保険会社から様々な商品が出されております。
生命保険にも入口と出口があり、ややもすると入口だけで考えてしまいそうですが、両面から考える必要がありますが、むしろ出口を中心に考えるべきではないでしょうか?
例えば45歳の経営者の場合で考えてみます。先代から引き継ぎ、事業も順調でまだ先の話になりますが、いずれは10歳になる長男に仕事を引き継いでもらいたいと考えています。そうなると社長が退職するのはこれから20年後から25年後になると思います。
ここで入口だけで考えると、節税対策としての商品に行きがちです。
最近ある会社が全額損金算入出来て、返戻率が80%ぐらいの商品を発売しました。
全額損金…魅力ですよね、確かに加入10年後のピーク時の返戻率は83%なのですが、それを過ぎると少しずつ返戻率が下がり20年後には59%になってしまいます。
社長の退職金として加入したはずなのにこれではあまり意味がないですよね?
ではピークの10年後に解約すると全額益金計上となりそこで利益の上乗せになってしまうことが考えられます。
このように出口を見据えた生命保険を考えることをお勧めいたします。
公開日:2017年8月28日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
ファイナンシャルプランナー・大崎俊哉の記事
ファイナンシャルプランナー・大崎俊哉の新着記事
ファイナンシャルプランナー・大崎俊哉の人気記事
金融 保険の記事
金融 保険の新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ
金融 保険の人気記事
-
金融 保険
daitoku -
金融 保険
ゆったり犬 -
金融 保険
ゆったり犬 -
金融 保険
あやたか -
金融 保険
ゆったり犬
すべての記事
新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町
4億2,000万円4.41%詳細
-
大阪府大阪市港区夕凪1丁目
3億8,000万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区本庄東3丁目
7,960万円- %詳細
-
京都府京都市伏見区深草北蓮池町
1億4,800万円5.30%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回り…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすす…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
- サラリーマン投資家が活用する生命保険変わりになる不動産投資!
- 大家が活用する不動産賃貸経営以外の資産形成・資産活用方法とは?
- 不動産投資以外の資産運用方法!資産運用の種類特徴や割合と初心者に最適な商品とは…
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回りにつ…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすすめの…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町
4億2,000万円4.41%詳細
-
大阪府大阪市港区夕凪1丁目
3億8,000万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区本庄東3丁目
7,960万円- %詳細