税務調査が来る時期と流れについて|現金や金融機関の預金だけではなく「タンス預金」まで徹底調査!
不動産・相続問題に詳しい税理士です。 平成元年に独立し、30年のキャリアがあります。是非、相談して下さい。 最近、『相続税が驚くほど節税できる・財産評価の実際』という本を上梓しました。 是非、読んで頂ければと思っております。

税務調査では、現金や金融機関の預金だけでなく、タンス預金も徹底調査!?
マイナンバーで預金・有価証券の動きは容易に把握される!?
筆者の経験から言えば、相続税の税務調査では預金・有価証券等は徹底的に調べられると言ってよいでしょう。
預金の出し入れは金融機関でほほとんど把握されています。納税者番号(マイナンバー)制度の導入により、更に把握が容易になるでしょう。
筆者が申告を担当した相続人が銀行の担当者から聞いた話では、預金の動き等の調査に国税調査官が6回くらい銀行に来たそうです。
税務調査は、申告後2年以内に来ることが多いです。
まず税理士に連絡があり、立会い日を決定します。預金等の多くは事前に調査しています。
らが区の相続では、経験豊富な調査官が来ます。
筆者のケースでは、12年前の預金の動きについて聞かれたことがありました。12年前は私が顧問税理士ではなかった為、その移動を把握していませんでしたが、幸いにも相続人が当時の資料を保管していた為、その預金の動きを説明できました。
また、相続が発生する直前に土地や建物等の譲渡があった場合で、税務当局は申告によって譲渡所得を把握しており、預金が残っていない場合は、その預金の使途について説明を求めてきます。
税務調査ではタンス預金まで徹底的に調べる!
平成20年7月13日付けの朝日新聞に「故・平山郁夫氏の妻、2億円の遺産隠し、東京国税局指摘」というセンセーショナルな見出し付きの記事が載りました。故・平山郁夫氏の妻が東京国税局の税務調査を受け、相続財産のうち2億円を申告しなかったとして、重加算税を含む追徴税額1億5千万円を修正申告し納付したという記事でした。
国税当局は、故・平山氏のように国際的な文化財保護活動に尽力し、文化勲章を受章した人であっても調査を行います。
税務調査で自宅のタンスにあった袋などに2億円の現金が見つかり、申告から除外したとして、国税当局は仮装隠ぺいによる遺産隠しと判断したそうです。妻は朝日新聞の取材に、「以前、税理士からそのお金は生活費に回してくださいと言われたので申告しなかった」と話したそうです。
税理士から、「そのお金は生活費に回してください」と言われたそうですが、これが時日であったら大変なことになります。というのも、もし本当にそのようなことを言ったのであれば、税理士が脱税や仮装隠ぺいに加担して事になり、場合によっては税理士法により処分されるからです。但し、仮装隠ぺいの場合の重加算税が大きいため、税理士自ら加担するケースはほとんど無いと言ってよいでしょう。
このように、タンス預金についても調査官は徹底的に調べます。
筆者の経験から言いますと、遠近・預金や通帳等の管理はいつも誰がしているのかしつこく質問され、その場所を詳しく調査されます。
公開日:2018年4月14日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
税務調査で指摘されやすい申告漏れの注意すべきケース!①税務調査の対象って…
相続税申告をしたものの心配なのは税務調査ではないでしょうか? 税務調査で指摘されやすいのは、どのような財産なのでしょうか? そのような疑問にお答えする、実際の税務調…
-
税務調査で指摘されやすい申告漏れの注意すべきケース!①税…
相続税申告をしたものの心配なのは税務調査ではないでしょうか? 税務調査で指摘されやすいのは、どのような財産なのでしょうか? そのような疑問にお答えする、実際の税務調…
-
相続税の税務調査でチェックされる名義預金の判定のポイント|不動産オーナー…
前回のコラムまで相続税と贈与税の概要を説明してきましたが、今回のコラムでは相続税の税務調査で必ずチェックされる名義預金について説明いたします。 名義預金とは? 名義…
-
相続税の税務調査でチェックされる名義預金の判定のポイント…
前回のコラムまで相続税と贈与税の概要を説明してきましたが、今回のコラムでは相続税の税務調査で必ずチェックされる名義預金について説明いたします。 名義預金とは? 名義…
小林千秋税理士・不動産鑑定士事務所 小林千秋の記事
小林千秋税理士・不動産鑑定士事務所 小林千秋の新着記事
小林千秋税理士・不動産鑑定士事務所 小林千秋の人気記事
相続 税金の記事
相続 税金の新着記事
-
相続 税金
Hisashi -
相続 税金
山田 博貴 -
相続 税金
Hisashi -
相続 税金
Hisashi -
相続 税金
税理士法人シリウス
相続 税金の人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
相続 税金
ファイナンシャルプランナー兼40年超古家の大家 -
相続 税金
税理士法人シリウス -
相続 税金
税理士法人シリウス -
相続 税金
山田 博貴
すべての記事
新着記事
-
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
櫻田 真也 -
購入
G.Sakamoto -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
伊澤 大輔
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
土地活用
櫻田 真也 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
購入
ヴィジュアル系大家
新着!大家さんのお悩み相談
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都中野区野方1丁目
1億1,600万円11.90%詳細
-
東京都杉並区和田3丁目
2億2,700万円11.60%詳細
-
東京都港区芝浦1丁目
2,560万円4.50%詳細
-
和歌山県和歌山市三木町堀詰
250万円14.40%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 不動産投資で減価償却費を活用した節税の仕組みについて専門家が解説
- 家賃収入のいくらから確定申告が必要?手続きや計算方法の基礎知識について
- マンション建設やマンション建設は相続税対策に有効!?
- 家賃収入で生きるために大家がやらなければならない手続きとは?
- 相続時借金があるか調査方法は?また借金あることが発覚した場合の対処法
- 認知症対策として効果的な家族信託のデメリットや信託契約の注意点とは?
- 家族信託と成年後見人の違いは?成年後見制度に代わる家族信託の特徴とは?
- 孫の遺留分の割合計算・期限や遺言と遺留分放棄について
- 法定相続人の範囲や順位は?相続人不存在や排除したい場合や兄弟・孫とのトラブル事…
- アパート経営の相続税対策とは?相続税の軽減効果や税金に関して知っておきたいこと
- 太陽光発電投資における相続税の税金対策や新しい資産運用について!
- 相続した土地にかかる税金や評価と売却について
- 不動産購入は現金より有効な相続税対策?親からのお金の相続について!
- 相続税控除や特例を不動産活用方法から学ぶ
- 一戸建て賃貸のメリットとは?戸建て賃貸の節税効果や遺産分割対策など
- 法人化することで節税対策になるの?不動産を所有する上でのメリット・デメリットと…
- 相続した不動産を売却した時の税金や特例措置や土地・建物の売却注意点など
- 固定資産税を安くする方法は?!税率を下げる方法やメリットは?
- 確定申告で損益通算のやり方とは?サラリーマン大家の損益通算を利用した所得税など…
- 不動産収入の確定申告!サラリーマン大家が確定申告に役立つ注意点や経費のポイント
- 税務調査の対象は?相続税の税務調査で指摘されやすい申告漏れを防ぐため注意すべき…
- 家賃収入のある不動産の相続|大家さんが気になる所得税の節税対策とコツ!不動産で…
- マンションの節税対策の仕組みとは?サラリーマン大家さんなら知っておくべきや節税…
- 相続税に強い税理士が解説する経費に認められる条件とは?
- 遺産相続トラブルに強い弁護士が語るトラブル事例と解決方法
- 公正証書で遺言書を作成する正しい書き方や作成のポイントとは?
- 不動産投資でどこまで経費として認められる?サラリーマン大家さんが気になる節税対…
- 親のアパートを相続した時に考えるべき初心者大家さんのポイント!遺産相続でアパー…
- 不動産で相続税還付できる事例や手続き方法について!多く払いすぎた相続税は戻って…
- 共有不動産で起こり得る失敗やトラブル事例
- アパート経営での青色申告をするメリットとは?不動産経営 マンション経営をしている大家さんの青色申告方法
- 不動産の相続税対策で事前に準備すべきものとは?サラリーマン大家の相続税対策
- 大家さんの確定申告の方法とは?不動産所得収入のある不動産オーナーの確定申告など
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
東京都中野区野方1丁目
1億1,600万円11.90%詳細
-
東京都杉並区和田3丁目
2億2,700万円11.60%詳細
-
東京都港区芝浦1丁目
2,560万円4.50%詳細