思うところ28.「過剰」 ~サービス業である限り「ホスピタリティ」は大切です。しかしながら、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ということがあるかもしれません。~
不動産会社 オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
スタッフが 30 分以内に急行できるエリアを重視する地域密着型の不動産会社代表。営業エ リアの絞り込みは、良質なサービスを提供する為の「選択と集中」であり、建築業界で言う ところの「多能工」を自負する。

不動産業界に限らず、営業職において「過剰」なサービスは禁物である。誤解を恐れずに言えば、誰かのサービスを「過剰」に肩入れするということは、誰かのサービスを削るということになりかねないのだ。また、顧客から求められてもいない些末な事柄を(「過剰」なまでに)逐一報告するのが良い営業だとは思えない。サービス業である限り、ホスピタリティも重要であるが、美辞麗句を並べ立てるよりも大切にしなければならない営業の「本質」があるはずだ。
思うところ28.「過剰」
不動産業界に限らず、営業職において「過剰」なサービスは禁物である。誤解を恐れずに言えば、誰かのサービスを「過剰」に肩入れするということは、誰かのサービスを削るということになりかねないのだ。また、顧客から求められてもいない些末な事柄を(「過剰」なまでに)逐一報告するのが良い営業だとは思えない。サービス業である限り、ホスピタリティも重要であるが、美辞麗句を並べ立てるよりも大切にしなければならない営業の「本質」があるはずだ。
仲介業務は、フィー(手数料)ビジネスである。「手数料無料」のキャッチコピーがWEB上に氾濫するが、フィーを放棄すれば、ボランティアになってしまう。どこかにカラクリと嘘があることも多く、よく見ると「○○会費」や「消毒費」など意味不明の但し書きも多い。また、本当に仲介手数料が無料であるならば、売主・貸主に「過剰」な負担が掛かっているはずである。(または、報酬が補填されない物件は仲介会社が積極的に紹介したがらないから、本来求められている不動産情報であるにも拘わらず除外されてしまう。
「売主の味方」であることを喧伝する仲介会社も多い。相場より高く売るのだと宣う。成果が不確実な買主側に付くよりも、専属専任媒介さえ取得すれば、確実に収益が見込める売主をグリップしたい魂胆が見え見えである。「過剰」に売主の味方となるのであれば、「買主の敵」だということを忘れてはならない。(コラム1.「矛盾」参照)
新築分野で「過剰」が目立つのは夥しい広告量だ。新築分譲マンションの広告予算は、総売上の3%位が標準であると推察する。20億円の売上ならば、5千万円超の広告費が集客目的にばら撒かれる。私がその物件の購入者であれば、豪華なパンフレットやチラシを素直に喜べない。全て分譲価格に組み込まれているからだ。売上が100億円超の大規模プロジェクトにおいては、インターネット広告のみで完売できる販売手法を考案し、豪華モデルルームの設営が不要にできるならば、億単位の経費削減(その分、分譲価格下方修正)が可能である。
中古流通分野においても広告費の無駄遣いでは?と思うことがある。その昔、広告の費用対効果について議論した時に「単色(白黒)のチラシを4色(カラー)に、より上質(厚手)の紙にしたら、反響が増える」と言った者がいるので、私は意地悪く実験したことがある。案の定、反響数に変化はなかった。中古市場で求められるのは情報の中身だ。むしろ、手作り感溢れる素朴で判り易いチラシの方が評価されることが多い。(「過剰」な文字数で「目が痛くなる」様なチラシは論外である。
お客様が疲れ果てるまで矢継ぎ早に多数の物件を「過剰」に案内することが果たして本当に良いことだろうか。自信を持ってお勧めできる物件に絞ってじっくりご見学頂いた方が良いこともある。何も高級車で送迎することが良質なサービスとも限らない。天候に恵まれたのならば、建物だけでなく、時にはお奨めできる飲食店や実生活で利用することになる公共施設などを紹介しながら、街並みをゆっくり移動してみたらどうだろう。
サラリーマン時代に2度「チョコレートパフェ」の領収書を見たことがある。
一つ目は、バブル期における気の緩みからだろう。会議でそれを注文した上司が、経理部から支出の理由を詰問されて冷や汗を掻いているのを見て思わず吹き出してしまった。
二つ目は、私の部下が案内時に打合せで使ったファミリーレストランで子供が頼んでしまったというものである。商談を纏めたいが故の経費なのだろう。営業マンの気持ちが判らぬでもないので渋々経理に回したら私が詰問される羽目になってしまった。
「過ぎたるは、猶及ばざるが如し」の格言がある。
お客様に求められている「サービスの本質とは何か」を極めて参りたい。
公開日:2018年7月3日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕の記事
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕の新着記事
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕の人気記事
金融 保険の記事
金融 保険の新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ
金融 保険の人気記事
-
金融 保険
daitoku -
金融 保険
ゆったり犬 -
金融 保険
ゆったり犬 -
金融 保険
あやたか -
金融 保険
京成不動産株式会社 資産活用サポート担当
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
京都府京都市山科区東野南井ノ上町
3,800万円9.13%詳細
-
大阪府大阪市此花区梅香1丁目
1,250万円20.23%詳細
-
大阪府大阪市東住吉区杭全7丁目
1億3,000万円- %詳細
-
大阪府池田市栄本町
1億3,760万円7.99%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回り…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすす…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
- サラリーマン投資家が活用する生命保険変わりになる不動産投資!
- 大家が活用する不動産賃貸経営以外の資産形成・資産活用方法とは?
- 不動産投資以外の資産運用方法!資産運用の種類特徴や割合と初心者に最適な商品とは…
-
思うところ90.「集約」 ~その独創的な募集戦略、プラスの効果が期待できる「拘り」なら、あっても良いと思うのです。~
-
思うところ89.「整合性」 ~「有言実行」あるべし!不動産取引において言葉・約束の「整合性」は、とても大切なことです。~
-
思うところ88.「VE」 ~コストダウンの切り札「VE(Value Engineering)」についての思うところです。~
-
思うところ87.「残置物」 ~不用品の無償譲渡お取次ぎ特設ページ「エコ広場」を当社ホームページ内に開設しました!~
-
思うところ86.「特約」 ~「契約自由の原則」を拠所として、「売買」でも、「賃貸」でも色々な「特約」を付すことが可能です。~
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回りにつ…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすすめの…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
京都府京都市山科区東野南井ノ上町
3,800万円9.13%詳細
-
大阪府大阪市此花区梅香1丁目
1,250万円20.23%詳細
-
大阪府大阪市東住吉区杭全7丁目
1億3,000万円- %詳細