「一流の大家」は「一流の経営者」 不動産投資は「堅い」ビジネス。それでも考えられる限り有効なリスクヘッジを 短編大家心得――負けないための10章 その10
首都圏近郊の農家が、必要に迫られて不動産賃貸を始めたのが約27年前。 現在は、次期相続に備え、法人化して一部の物件を法人所有としました。 「生活できればそれで十分だが、絶対に負けない大家」であり続けたいと 思っています。

終章 すべてが崩れ去る日が来るとしても
人生一瞬先は闇。天災など広域災害は忘れた頃にやって来る。それでもあなたは不動産投資をやっていくのか?
不動産投資は「堅い」ビジネス。でも、...
昨年は、地震、台風など、広域的に大きな被害をもたらす自然災害が多い年だった。
一般住宅の被害はメディアで大きく報道された。おそらく、賃貸住宅でも多くの被害があったことだろう。
こうした時は、まず入居者の安全が第一であることは間違いない。
ただ、現実問題として、不動産賃貸業者は保有物件に被害が出れば、収入源を一瞬にして失うことになる。昨日まで他人に部屋を貸していたのに、災害復旧が落ち着いた後には、自分が誰かに部屋を借りる立場になっているかもしれない。しかも、残債を抱えたまま。
会社員は会社に戻れるかもしれないが、大家さんは「ただの人」になってしまう。
東京直下、南海トラフなどの危険が高まり、地震保険の料率が急激に上がっている。近いうちに来るのか、しばらくは大丈夫なのかは、「神のみぞ知る」だ。
いや、実は言いたいのは、「それでも不動産賃貸業やりますか?」「やめときますか?」ということだ。
何のリスクもなく、毎朝起きて玄関を開けると、お金が山のように積まれている仕事などこの世にありはしない。
いやしくも一経営者としては、どんな事業を選ぶにせよ、腹をくくらなければならない。
ただ、考えられる限り有効なリスクヘッジをして、一発で死んでしまうことのないように事業を進めるのが、ある意味「一流の経営者」なのではないかと思う。
みなさん、「一流の大家」になりましょう!
公開日:2019年1月30日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
大家としての次の展開を考える。その日のためにも、自分がいなくても動くシス…
第9章 安定期になったら何をするか? ものごとがスムーズに回り始めたら、次の展開を考える。逆だ。次の展開が考えられるゆとりを作り出すために工夫をして仕事の中味を…
-
大家としての次の展開を考える。その日のためにも、自分がい…
第9章 安定期になったら何をするか? ものごとがスムーズに回り始めたら、次の展開を考える。逆だ。次の展開が考えられるゆとりを作り出すために工夫をして仕事の中味を…
-
大家が施工現場に立ち会う必要性。施主に見られているとなると、職人はいい加…
第7章 工事にはなるべく立ち会う 施工現場にマメに顔を出すことで、いろいろなことがわかって来る。 自分が見られている...と思ったら 新築工事でも、やや大規模…
-
大家が施工現場に立ち会う必要性。施主に見られているとなる…
第7章 工事にはなるべく立ち会う 施工現場にマメに顔を出すことで、いろいろなことがわかって来る。 自分が見られている...と思ったら 新築工事でも、やや大規模…
-
「大家にしかできない空室対策」をしなければ、大家が空室対策をする意味はな…
第8章 空室対策 「大家にしかできない空室対策」をしなければ、大家が空室対策をする意味はない。 「大空室時代」は来るべくして来た「不況」 「大空室時代」ですと…
-
「大家にしかできない空室対策」をしなければ、大家が空室対…
第8章 空室対策 「大家にしかできない空室対策」をしなければ、大家が空室対策をする意味はない。 「大空室時代」は来るべくして来た「不況」 「大空室時代」ですと…
-
SNSで驚く程アクセスUP! 私が行った新築アパートの宣伝方法とは‥!
新築アパートは、デザインや内装を自分好みにアレンジ出来る点が良いですよね! そこでいかに“差別化出来るか?”がポイントになるのではないでしょうか? 私が行なった…
-
SNSで驚く程アクセスUP! 私が行った新築アパートの宣…
新築アパートは、デザインや内装を自分好みにアレンジ出来る点が良いですよね! そこでいかに“差別化出来るか?”がポイントになるのではないでしょうか? 私が行なった…
-
不動産営業マンはなぜ「うちのことを知っているの?」一見の営業マンは「使え…
第6章 一見(いちげん)の売り込みには注意 「なんでウチのことを知っているんだろう?」という不動産営業マンに、自宅に訪問を受けたことはありませんか? 修行なのか…
-
不動産営業マンはなぜ「うちのことを知っているの?」一見の…
第6章 一見(いちげん)の売り込みには注意 「なんでウチのことを知っているんだろう?」という不動産営業マンに、自宅に訪問を受けたことはありませんか? 修行なのか…
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の記事
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の新着記事
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の人気記事
賃貸管理の記事
賃貸管理の新着記事
-
賃貸管理
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ) -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
櫻田 真也 -
賃貸管理
伊澤 大輔 -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
賃貸管理の人気記事
-
賃貸管理
パテント大家ATSUSHI -
賃貸管理
daitoku -
賃貸管理
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ) -
賃貸管理
新井 惠 -
賃貸管理
エジソン法律事務所 大達 一賢
すべての記事
新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
専門家探し
有限会社岡部塗装店 岡部 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
賃貸管理
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ) -
購入
マックマーン 優子
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
空室対策
chisato -
金融 保険
daitoku -
購入
ヴィジュアル系大家 -
相続 税金
ファイナンシャルプランナー兼40年超古家の大家
新着!大家さんのお悩み相談
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市鶴見区諸口4丁目
1,980万円- %詳細
-
大阪府大阪市平野区加美南2丁目
1,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区中崎西4丁目
2,780万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区浮田1丁目
4,098万円- %詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 賃貸物件で更新料を払わない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入する際の注意点!空室や契約の不備などトラブルが起こら…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 賃貸経営をする上でのリスクとは?入居者トラブルや建物老朽化など大家さんの声をご…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 入居者からのクレーム(迷惑行為)の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大…
- 賃貸物件で孤独死発生時のアパート大家の対処法とは?原状回復費用の支払いや近隣ト…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 清掃が魅力ある物件への近道?先輩大家さんが語る賃貸管理
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
- 事故物件になってしまったら?訳アリ賃貸物件を管理する際の不動産オーナーの注意点
- 賃貸管理においての家具付き物件のメリットデメリット!空室対策に有効な家具付き物…
- 女性目線の賃貸管理が満室経営のカギになる⁉
-
「サブリース」ってどうなんだ?問題――当家のケーススタディー①
-
「一流の大家」は「一流の経営者」 不動産投資は「堅い」ビジネス。それでも考えられる限り有効なリスクヘッジを 短編大家心得――負けないための10章 その10
-
大家としての次の展開を考える。その日のためにも、自分がいなくても動くシステムを構築する 短編大家心得――負けないための10章 その9
-
「大家にしかできない空室対策」をしなければ、大家が空室対策をする意味はない。 短編大家心得――負けないための10章 その8
-
大家が施工現場に立ち会う必要性。施主に見られているとなると、職人はいい加減な仕事はしない。 短編大家心得――負けないための10章 その7
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数について
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費用な…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気になる点…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべきこ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
大阪府大阪市鶴見区諸口4丁目
1,980万円- %詳細
-
大阪府大阪市平野区加美南2丁目
1,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区中崎西4丁目
2,780万円- %詳細