家族信託について学ぶ!
-家族信託とは?成年後見制度との違いは?-
家族信託のプロである司法書士 松野下事務所 司法書士 中島先生に、家族による財産管理や承継の新たな手法として注目されている『家族信託』についてポイントを伺ってきました。
⇒家族信託のプロ 中島先生について詳しくはこちら
- 家族信託とは?成年後見制度との違いは?
- 家族信託のメリット・デメリットとは?
- 家族信託の手続き方法や流れは?
- 家族信託を利用するべき人とは?
自分の信じる家族に自分が持っている財産を託し、その財産の管理処分権限をその家族に任せることです。
例えば、アパートを所有している人が、ご自身の子供にアパートを託して、アパートの管理や処分等を、その子供に任せることができます。管理や処分等とは、賃借人との賃貸借契約や更新契約、アパートの修繕、建て替え、売却等が挙げられます。

平成19年の信託法改正により現在の制度ができました。しかし、なかなか広まらなかったのが正直なところです。原因は分かりませんが、各専門家(弁護士、税理士、司法書士等)が実務上での取り扱いをさぐっていたことが原因ではないかと考えています。
超高齢社会になり、生前の財産管理について考える人が増えたこと(判断能力が低下・喪失してしまうと財産の管理・処分等ができなくなります)も成年後見制度に代わる財産管理方法として『家族信託』が注目されている要因だと考えています。
成年後見制度は、家庭裁判所に本人の代理人を選んでもらい、家庭裁判所監督のもと、代理人が本人の財産を守っていく制度です。
判断能力が低下・喪失してしまった人の財産を「守る」ための制度なので運用することはできません。よって、必要最低限のことにしか財産を使うことができません。また、家庭裁判所に財産の使い道を全て報告する義務があります。
一方、家族信託は、自分の信じる家族に財産を託して財産の管理・処分等する権限のみを任せ、管理・処分等から生じる利益を、自分又は自分が希望する人のために使用することができます。さらに、託した財産の使い道を家庭裁判所へ報告する義務はありません。
あくまで家族信託は契約行為なので、自分の信じる家族と細かく契約内容を決めることができますが、「売却することができる」と決めておかないと、家族信託を利用していても売却することができません。契約内容を変更することもできますが、契約内容によっては変更ができなくなる場合もあります。
そういう意味では、お客様によって全く契約内容が異なるオーダーメイドになります。
-
前のページ
-
次のページ
大家さんに不動産経営について取材した記事を見る
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
司法書士 中島寛之 | 家族信託・相続登記のプロである東京都豊島区の一般…
家族信託・相続のプロ -司法書士- - profile - 長野県出身、平成17年司法書士試験合格、平成18年司法書士登録、平成24年松野下事務所入所、現在に至…
-
司法書士 中島寛之 | 家族信託・相続登記のプロである東…
家族信託・相続のプロ -司法書士- - profile - 長野県出身、平成17年司法書士試験合格、平成18年司法書士登録、平成24年松野下事務所入所、現在に至…
-
大家が陥りやすい失敗~家賃を下げるリスクと被る損害の可能性~
「家賃を下げる」 よく使われる入居者募集の方法ですが、安易に行えば、それは破綻への第一歩です。家賃を下げすぎると起こる様々な不都合についてお話ししたいと思います。 分…
-
大家が陥りやすい失敗~家賃を下げるリスクと被る損害の可能…
「家賃を下げる」 よく使われる入居者募集の方法ですが、安易に行えば、それは破綻への第一歩です。家賃を下げすぎると起こる様々な不都合についてお話ししたいと思います。 分…
-
住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅…
住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅の運営・管理を30年以上にわたる賃貸管理の実績とノウハウでトータルにサポート!|住友林業レジデン…
-
住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手…
住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅の運営・管理を30年以上にわたる賃貸管理の実績とノウハウでトータルにサポート!|住友林業レジデン…
-
不動産のプロが選ぶ鉄筋コンクリート造(RC造)賃貸住宅 竣工前に満室にな…
| RC賃貸マンション 建築事例集 | work 不動産のプロが選ぶ 高性能なRC造賃貸住宅 竣工前に満室の人気物件に 朝日建設株式会社 RC賃貸マンション …
-
不動産のプロが選ぶ鉄筋コンクリート造(RC造)賃貸住宅 …
| RC賃貸マンション 建築事例集 | work 不動産のプロが選ぶ 高性能なRC造賃貸住宅 竣工前に満室の人気物件に 朝日建設株式会社 RC賃貸マンション …
-
法人契約で賃貸したのに入居者が従業員じゃない!?コレって又貸しで強制退去…
平成24年4月 法人契約でマンションの賃貸契約を結んだが、入居者が法人の従業員ではなく、仕事上の関係者で有る事が判明した。 これは又貸しに相当し、退去を求める事は可能…
-
法人契約で賃貸したのに入居者が従業員じゃない!?コレって…
平成24年4月 法人契約でマンションの賃貸契約を結んだが、入居者が法人の従業員ではなく、仕事上の関係者で有る事が判明した。 これは又貸しに相当し、退去を求める事は可能…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
司法書士 中島寛之 | 家族信託・相続登記のプロである東京都豊島区の一般…
家族信託・相続のプロ -司法書士- - profile - 長野県出身、平成17年司法書士試験合格、平成18年司法書士登録、平成24年松野下事務所入所、現在に至…
-
司法書士 中島寛之 | 家族信託・相続登記のプロである東…
家族信託・相続のプロ -司法書士- - profile - 長野県出身、平成17年司法書士試験合格、平成18年司法書士登録、平成24年松野下事務所入所、現在に至…
-
大家が陥りやすい失敗~家賃を下げるリスクと被る損害の可能性~
「家賃を下げる」 よく使われる入居者募集の方法ですが、安易に行えば、それは破綻への第一歩です。家賃を下げすぎると起こる様々な不都合についてお話ししたいと思います。 分…
-
大家が陥りやすい失敗~家賃を下げるリスクと被る損害の可能…
「家賃を下げる」 よく使われる入居者募集の方法ですが、安易に行えば、それは破綻への第一歩です。家賃を下げすぎると起こる様々な不都合についてお話ししたいと思います。 分…
-
住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅…
住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅の運営・管理を30年以上にわたる賃貸管理の実績とノウハウでトータルにサポート!|住友林業レジデン…
-
住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手…
住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅の運営・管理を30年以上にわたる賃貸管理の実績とノウハウでトータルにサポート!|住友林業レジデン…
-
不動産のプロが選ぶ鉄筋コンクリート造(RC造)賃貸住宅 竣工前に満室にな…
| RC賃貸マンション 建築事例集 | work 不動産のプロが選ぶ 高性能なRC造賃貸住宅 竣工前に満室の人気物件に 朝日建設株式会社 RC賃貸マンション …
-
不動産のプロが選ぶ鉄筋コンクリート造(RC造)賃貸住宅 …
| RC賃貸マンション 建築事例集 | work 不動産のプロが選ぶ 高性能なRC造賃貸住宅 竣工前に満室の人気物件に 朝日建設株式会社 RC賃貸マンション …
-
法人契約で賃貸したのに入居者が従業員じゃない!?コレって又貸しで強制退去…
平成24年4月 法人契約でマンションの賃貸契約を結んだが、入居者が法人の従業員ではなく、仕事上の関係者で有る事が判明した。 これは又貸しに相当し、退去を求める事は可能…
-
法人契約で賃貸したのに入居者が従業員じゃない!?コレって…
平成24年4月 法人契約でマンションの賃貸契約を結んだが、入居者が法人の従業員ではなく、仕事上の関係者で有る事が判明した。 これは又貸しに相当し、退去を求める事は可能…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
埼玉県行田市行田100-2
1,100万円10.36%詳細
-
大阪府藤井寺市野中1丁目
1億1,900万円11.56%詳細
-
兵庫県尼崎市御園3丁目
1,600万円4.50%詳細
-
東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目
4,980万円5.46%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 減価償却費を活用した節税対策の仕組みとは?減価償却について専門家が解説!
- 家賃収入のいくらから確定申告が必要?手続きや計算方法の基礎知識について
- 相続税対策として不動産購入でできることは?アパート建築や購入事例!
- 確定申告は家賃収入のいくらから必要?確定申告に必要な書類や手続き方法について
- 兄弟間の相続トラブル!相続した遺産相続で兄弟がもめる原因と解決方法
- 認知症対策として効果的な民事信託(家族信託)!認知症対策として効果的な家族信託…
- 成年後見制度に代わる家族信託の特徴とは?手続き方法や続の流れや費用について
- 相続の遺留分とは|兄弟・孫の遺留分の割合計算・期限や遺言と遺留分放棄について
- 法定相続人の順位・割合や範囲|相続人不存在や排除したい場合や兄弟・孫とのトラブ…
- アパート経営の相続税対策とは?相続税の軽減効果や税金に関して知っておきたいこと
- 太陽光発電による節税効果とは?太陽光発電投資における相続税の税金対策や新しい資…
- 土地の相続対策|遺産相続した土地にかかる税金や評価と売却について
- 相続税対策は現金より不動産が有効?親からのお金の相続について!
- 相続税を節税する控除や特例を不動産の活用方法から学ぶ
- 戸建て賃貸のメリットとは?戸建て賃貸の節税効果や遺産分割対策など
- 個人から法人化によって得られる節税のメリットとは?実際の法人化した大家の声から…
- 相続した不動産を売却した時の税金や特例措置や土地・建物の売却注意点など
- 固定資産税を節税方法!固定資産税の税率を下げる方法やメリットデメリット
- サラリーマン大家も必見!損益通算を利用した所得税などの地方税軽減効果とは?
- 確定申告で経費として認められるものと認められないもの!サラリーマン大家が確定申…
- 相続税の税務調査で指摘されやすい申告漏れのケースとは?税務調査がくる前に注意す…
- 家賃収入のある不動産の相続|大家さんが気になる所得税の節税対策とコツ!不動産で…
- サラリーマン大家さんなら知っておきたいマンション経営の節税対策の仕組みや節税効…
- 節税対策・相続税に強い税理士が解説!経費に認められる条件とは?
- 不動産遺産相続トラブルに強い弁護士が語るトラブル解決法
- 遺産相続でトラブルにならないための手続きについて!遺言書の正しい書き方や公正証…
- アパート経営で経費として認められるものとは?サラリーマン大家さんが気になる節税…
- 親のアパートを相続した時に考えるべき初心者大家さんのポイント!遺産相続でアパー…
- 相続税還付できる事例や手続き方法について!地主大家さんが多く払い過ぎた相続税が…
- 不動産の共有名義で失敗やトラブル事例
- 税金の払いすぎは損!不動産経営の節税対策・不動産以外の節税対策
- 相続税の節税とは?不動産を所有しているオーナー必見!
- アパート・マンション経営の費用はどこまで経費として認められる?経費精算の方法や賃貸経営に掛かる経費
- 成年後見人|相続が発生する前に知っておくべき成年後見制度や成年後見人を巡るトラブルなど
- 相続で引き継いだアパート経営!節税対策を含めて相続したアパートをどう運用すべきか、など
- 不動産相続による名義変更|相続後の賃貸借契約は相続人の名前で名義変更し、再契約すべき?など
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 安定した家賃収入を実現する、賃貸保証業界でトップクラスシェアを誇るJIDの「賃貸保証システム」
- 相続・税金
-
- 相続 税金 のお悩み相談 無料
- 節税対策|アパート経営や不動産にかかる税金を知って賢い税金対策をしよう!
- アパートの相続税を軽減・減額するポイント!
- 損益通算を利用して所得税・地方税を効果的に抑えよう!
- 大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違い
- 遺産相続の流れ
- 税理士・税務会計事務所の探し方~付き合い方
- 2020年民法改正で遺産相続は変わる? 配偶者の居住権や遺留分制度について
- 相続税の基礎控除の改正・計算について
- 相続税改正による税率・課税対象・課税対象額について
- 相続税の未成年控除の改正・障害者の控除について
- 相続税改正による「小規模宅地等の特例」について
- 空室対策
- 滞納退去
- 賃貸管理
- 土地活用
- 不動産投資
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
埼玉県行田市行田100-2
1,100万円10.36%詳細
-
大阪府藤井寺市野中1丁目
1億1,900万円11.56%詳細
-
兵庫県尼崎市御園3丁目
1,600万円4.50%詳細
- 遺産相続の手続き方法・必要書類・費用・期限などのポイントについて!
- 不動産の生前贈与が節税になる仕組みや相続対策方法のコツ
- 個人から法人化によって得られる節税のメリットとは?実際の法人化した大家の声から節税効果についてまとめました!
- 小規模宅地の特例とは|小規模宅地の特例を活用した相続税対策
- 養子縁組を活用した相続税対策!大家さんの法定相続人がいない場合の不動産の相続方法など
- 生命保険を活用した生前贈与の相続税対策で大家さんなら目指したい円満相続のポイント
- 地主大家の相続税対策|相続した土地・農地の活用失敗・成功事例
- 資産凍結のリスク|認知症になる前に備えよう!大家さんの大切な資産を守るための対処法とは
- 認知症対策としての『家族信託』|資産凍結のリスクを回避し、大家さんの大切な資産を受け継いでいくための対策とは
- 信託契約の注意点|『家族信託』や『民事信託』を結ぶ際に注意すべき点を不動産に詳しい弁護士に解説していただきました!
- 信託口口座の現状と重要性|『家族信託』で必要になる信託口口座。「屋号口座」は「信託口口座」の代わりになるのか?
- 賃貸経営の利回り計算方法利回りとは?マンション投資をする前に知っておきたい利回りのあれこれ。
相続税金の特集