

※プライバシ―及び営業セールスの防止のため、当社の規定によりサングラス着用の上で撮影をさせていただいております。本人の意図するものではございません。
自宅の住み替えをきっかけに初めて賃貸物件のオーナーに
――Yさんはどのような経緯で不動産経営を始められましたか?
私の場合は、子どもが生まれ、住んでいた3LDKの区分マンションが手狭になってきたので、4年前(2014年頃)に自宅として一戸建てを購入し、元々住んでいた区分マンションを賃貸に出したことから始まりました。
なので、最初から自分が『大家さん』になったという感じはしてなかったんですよね。
――そうだったんですか。住み替えの際には、これまでの住居を売却するか賃貸に出すか、など選択肢がありますからね。今も貸しているのは、その区分マンションのみですか?
いえ、昨年(2017年)2月に築26年のアパートを一棟購入し、賃貸物件として運用しています。
元々自宅として所有していて、後に賃貸に出した区分マンションは自主管理していますが、昨年購入した一棟アパートは、購入時に仲介してくれた不動産会社に、そのまま管理も委託していました。
――あ、そうなんですか?入居者がなかなか入らなくなってきましたか?
いえ、そうじゃないんです。入居していた方が退居された際に、売却することも視野に入れて、買主を探しながら、一応並行して賃貸としても募集していましたし、その際には入居の申し込みもいくつか頂いていました。ただ、賃貸の申し込みをいただいていた時には、購入を検討されている方が2組ほどいたので、その答えを待ってからこのまま賃貸として貸すかを決めようと思っていました。
――それはよかったですね!募集してからどのくらいかかりましたか?
買主を探し始めて2ヶ月くらい、いや、実質1ヶ月半くらいですかね。
――早い段階でもう買主が見つかっていたんですねー。ちなみに、売却はどちらの会社さんに相談されていたんですか?
大手の不動産会社を中心に一般媒介で4社ほど聞いていました。
――どうして大手の会社さんを中心に当たられたんですか?
単純に私が知っている会社というだけです。あと安心感はありますよね、大手の方が。
――CMなどもやってますし、駅前にお店も多く入りやすいですもんね。ちなみに、最終的には今回売却を決めたのはどちらの会社さんだったんですか?
決めてくれたのは大手不動産会社のN社でした。今回売ったことで手元に現金が入ってくるので、それを頭金にして、また物件を買おうと考えています(笑)
――また、物件を購入したら、その時の体験談や経営状況などを聞かせてください。今回は取材にご協力いただき、ありがとうございました!
私の場合は、子どもが生まれ、住んでいた3LDKの区分マンションが手狭になってきたので、4年前(2014年頃)に自宅として一戸建てを購入し、元々住んでいた区分マンションを賃貸に出したことから始まりました。
なので、最初から自分が『大家さん』になったという感じはしてなかったんですよね。
――そうだったんですか。住み替えの際には、これまでの住居を売却するか賃貸に出すか、など選択肢がありますからね。今も貸しているのは、その区分マンションのみですか?
いえ、昨年(2017年)2月に築26年のアパートを一棟購入し、賃貸物件として運用しています。
家賃が振り込まれない?!窮地を救ってくれた管理会社
――本格的に不動産経営を始められたわけですね。今所有されている物件の管理はご自身でされているんですか?元々自宅として所有していて、後に賃貸に出した区分マンションは自主管理していますが、昨年購入した一棟アパートは、購入時に仲介してくれた不動産会社に、そのまま管理も委託していました。
――していました、ということは今は別の会社に委託先を変えられたんですか?
はい、そうなんです。その仲介不動産会社は資金繰りが悪化して、家賃の振り込みがストップしてしまいまして……(笑)また、賃貸管理を委託していた仲介不動産業者は、別の不動産会社に賃貸管理を再委託していて、結局、再委託されていたハウスパートナーと直接、管理委託契約をすることになりました。
はい、そうなんです。その仲介不動産会社は資金繰りが悪化して、家賃の振り込みがストップしてしまいまして……(笑)また、賃貸管理を委託していた仲介不動産業者は、別の不動産会社に賃貸管理を再委託していて、結局、再委託されていたハウスパートナーと直接、管理委託契約をすることになりました。

――そんなことがあったんですね。でも、すぐに管理を委託する先が見つかってよかったですね。しかも、今まで管理してくれていた会社なので安心して任せられますね。
まぁ、検討の余地がなく、契約するしかなかったとも言えますが(笑)結果的には良かったです。
余談ですが、家賃の振り込みがストップしたのは、仲介不動産会社の雇われ社長が行方不明になって連絡がつかなくなったからなんですが、ハウスパートナーの担当者が、その社長を探し出してくれて回収までしてくれたんですよ。こちらとしては頭が上がりませんよね。回収金額も150万円近くだったと思います。この件には、いっさい弁護士費用とかかかっていません。
――そこまでしてくれたんですか!振り込まれていなかった家賃の総額も大きかったから本当に良かったですねー!
――ちなみに、ハウスパートナーさんとお付き合いする中で、それ以外には不動産オーナーとしてどのようなところにメリットを感じていますか?
私が提案された内容の中では『退去後のハウスクリーニング、リフォーム代が安い』ことが挙げられますね。入居時の初期費用を抑えるために、保証会社による退去時のハウスクリーニングを付けた提案があり、この提案はすぐに承諾しました。
また、畳からフローリングへ変更する提案がありましたが、もう少し予算を抑えたいと相談すると無理に進めるわけではなく、畳のままで入居を決めてくれました。こういった柔軟な対応はオーナーとして非常に心強いです。
もちろん、相手も慈善事業ではないので、提案はある程度、会社の売り上げに繋がることを言ってきます。ですが、それは当たり前のことで、こちらも自分の考えを持つことが大事であると考えています。自分の考えを伝えることで、それに対して臨機応変かつ、柔軟な対応ができる会社なので私は良いお付き合いができる会社だと思っていますよ。
――提案をする不動産会社だけではなく、不動産を経営するオーナーにも提案に対して柔軟な考えを持って検討する対応が必要ということですね。
まぁ、検討の余地がなく、契約するしかなかったとも言えますが(笑)結果的には良かったです。
余談ですが、家賃の振り込みがストップしたのは、仲介不動産会社の雇われ社長が行方不明になって連絡がつかなくなったからなんですが、ハウスパートナーの担当者が、その社長を探し出してくれて回収までしてくれたんですよ。こちらとしては頭が上がりませんよね。回収金額も150万円近くだったと思います。この件には、いっさい弁護士費用とかかかっていません。
――そこまでしてくれたんですか!振り込まれていなかった家賃の総額も大きかったから本当に良かったですねー!
――ちなみに、ハウスパートナーさんとお付き合いする中で、それ以外には不動産オーナーとしてどのようなところにメリットを感じていますか?
私が提案された内容の中では『退去後のハウスクリーニング、リフォーム代が安い』ことが挙げられますね。入居時の初期費用を抑えるために、保証会社による退去時のハウスクリーニングを付けた提案があり、この提案はすぐに承諾しました。
また、畳からフローリングへ変更する提案がありましたが、もう少し予算を抑えたいと相談すると無理に進めるわけではなく、畳のままで入居を決めてくれました。こういった柔軟な対応はオーナーとして非常に心強いです。
もちろん、相手も慈善事業ではないので、提案はある程度、会社の売り上げに繋がることを言ってきます。ですが、それは当たり前のことで、こちらも自分の考えを持つことが大事であると考えています。自分の考えを伝えることで、それに対して臨機応変かつ、柔軟な対応ができる会社なので私は良いお付き合いができる会社だと思っていますよ。
――提案をする不動産会社だけではなく、不動産を経営するオーナーにも提案に対して柔軟な考えを持って検討する対応が必要ということですね。
物件を売却し、次なる物件の購入へ
ちなみに、先ほど自分で管理しているとお話しした区分マンションですが、その物件は売却する予定なんですよね。――あ、そうなんですか?入居者がなかなか入らなくなってきましたか?
いえ、そうじゃないんです。入居していた方が退居された際に、売却することも視野に入れて、買主を探しながら、一応並行して賃貸としても募集していましたし、その際には入居の申し込みもいくつか頂いていました。ただ、賃貸の申し込みをいただいていた時には、購入を検討されている方が2組ほどいたので、その答えを待ってからこのまま賃貸として貸すかを決めようと思っていました。

――では、どうして売ろうと思ったんですか?
今入居者が入って、仮に3年後に売ることになると考えたら、今売ってしまった方がいいだろうと思ったんですよね。
――なるほど。ちなみに、もう買主は見つかりましたか?
はい。子供が独立されていて、ご夫婦で現金で購入したいという方がいらっしゃったんで、その方にお売りすることにしました。もうすぐ引き渡しですね。
今入居者が入って、仮に3年後に売ることになると考えたら、今売ってしまった方がいいだろうと思ったんですよね。
――なるほど。ちなみに、もう買主は見つかりましたか?
はい。子供が独立されていて、ご夫婦で現金で購入したいという方がいらっしゃったんで、その方にお売りすることにしました。もうすぐ引き渡しですね。
――それはよかったですね!募集してからどのくらいかかりましたか?
買主を探し始めて2ヶ月くらい、いや、実質1ヶ月半くらいですかね。
――早い段階でもう買主が見つかっていたんですねー。ちなみに、売却はどちらの会社さんに相談されていたんですか?
大手の不動産会社を中心に一般媒介で4社ほど聞いていました。
――どうして大手の会社さんを中心に当たられたんですか?
単純に私が知っている会社というだけです。あと安心感はありますよね、大手の方が。
――CMなどもやってますし、駅前にお店も多く入りやすいですもんね。ちなみに、最終的には今回売却を決めたのはどちらの会社さんだったんですか?
決めてくれたのは大手不動産会社のN社でした。今回売ったことで手元に現金が入ってくるので、それを頭金にして、また物件を買おうと考えています(笑)
――また、物件を購入したら、その時の体験談や経営状況などを聞かせてください。今回は取材にご協力いただき、ありがとうございました!
おすすめ口コミ体験談!
口コミ・取材をカテゴリから探す!

- 建築体験談 建築会社の選び方や他の物件と差を付ける建築プラン
- 相続 地主・投資家から見る相続対策のあれこれ
- 購入 不動産の購入のきっかけや物件の見分け方
- 売却 不動産の売却のきっかけやタイミングとは
- 管理会社変更 管理会社の選び方や付き合い方のポイントとは
- 資産活用 住居用だけではないさまざまな土地活用
- 節税対策、法人化 様々な立場の大家さんから学ぶ節税対策
- 賃貸併用住宅 賃貸併用住宅の魅力や始めたきっかけとは
- 入居者トラブル 家賃滞納・契約違反・退去トラブルなど
- 賃貸管理 どんな方法で入居者・建物管理をしていますか?
- 空室対策 空室問題を様々なアイデアから対策を考える!
- 築古物件購入 築古物件の購入から始める不動産賃貸経営