

※プライバシ―及び営業セールスの防止のため、当社の規定によりサングラス着用の上で撮影をさせていただいております。本人の意図するものではございません。
相続した土地の使い道
私が新築物件ではなく中古物件を選んだ理由

――Nさんは、なぜ賃貸経営を始められたんですか?
数年前、親から足立区の40坪の土地を相続したときに有効活用を考えながら、初め何もわからず3年が過ぎました。運用しようと勉強もしたんですが、、、 新築で建てても収益性がないなと思い、初めから駐車場で運用をしていたので、そのまま駐車場で貸すことにし、担保にして中古のアパートを埼玉県の川口に購入したのが始まりです。
――今はどれくらい物件をお持ちなんですか?
中古の物件を運用していく中で、そのうちにお金が貯まってきたので、今は4棟23室を川口、草加、さいたまで経営、また、店舗や土地なども運用しています。
数年前、親から足立区の40坪の土地を相続したときに有効活用を考えながら、初め何もわからず3年が過ぎました。運用しようと勉強もしたんですが、、、 新築で建てても収益性がないなと思い、初めから駐車場で運用をしていたので、そのまま駐車場で貸すことにし、担保にして中古のアパートを埼玉県の川口に購入したのが始まりです。
――今はどれくらい物件をお持ちなんですか?
中古の物件を運用していく中で、そのうちにお金が貯まってきたので、今は4棟23室を川口、草加、さいたまで経営、また、店舗や土地なども運用しています。
まったく対策もしておらず1000万から2000万の評価額だったので、そんなに心配することもなかったんです。ただ、母親がまだ生きているのですが、その際に二次相続にならないように、私に相続ができるようにしておいてくれたようです。
――なるほど、ちなみにNさんは空室対策のリフォームなど行っているとお聞きしたんですが。
中古の物件を購入しているので、水回りをきれいにしたり、クリーニングをします。 ロフトを外して階段にして棚にして、照明を変えてシーリングライトにしてポイントとして壁紙を変えたりなど当たり前のことをやっているだけです。空室対策としてやっていることと言えば、一般媒介で主要会社と、地場の不動産会社募集するので、AD付けたり、鍵を現地に置いたり、業者さんを中心に考えてやりやすいように、案内しやすいように考えてはいます。
壁紙・クロスを張替える際に大家さんが気にすべき点は?賃貸アパートでの空室対策や修繕で効果的な壁紙について
――今後の賃貸経営についてはどのように行っていきますか?
物件を増やしていきたいとは考えています。今購入して経営している物件は、駅近というわけではなく、どれもバス便で駅まで通うエリアで購入しています。駅からは遠いが、バスが多く通る便利なバス便エリアを狙って、利回りを考えて購入をしているんです。今後も購入して物件を増やしていきたいと思っています。今後100室は欲しいですね。
自主管理トラブル!
入居者の家賃滞納で保証会社が保証してくれない!?
――今自主管理をしているとお聞きしましたが、そこまで物件が増えると大変ではないですか?
そうですね。人を雇う事も考えています。法人化しているが一人でやっているので管理は大変です。更新業務や保険も今自分でやっていますしね。
――そこまでやられているんですか?そうすると今までトラブルもあったんじゃないですか?
ありました……。家賃滞納があって追い出したこともありますし、孤独死があったことも……。あるご家族は保証会社を利用していましたが、離婚してしまい、奥さんと娘しか残らず契約者の旦那さんは出て行ってしまいました。保証会社も契約者ではないので保証できないと言われてしまい、家賃も回収できない状況でしたね。仕方なく、生活保護にしてあげようと役所にも一緒に行きましたが、ある時急に気が変わったのか生活保護が嫌になったようです。しかし一方で家賃は払わないと主張され、どうしようもなくなってしまったので、出て行ってもらったこともあります。
そうですね。人を雇う事も考えています。法人化しているが一人でやっているので管理は大変です。更新業務や保険も今自分でやっていますしね。
――そこまでやられているんですか?そうすると今までトラブルもあったんじゃないですか?
ありました……。家賃滞納があって追い出したこともありますし、孤独死があったことも……。あるご家族は保証会社を利用していましたが、離婚してしまい、奥さんと娘しか残らず契約者の旦那さんは出て行ってしまいました。保証会社も契約者ではないので保証できないと言われてしまい、家賃も回収できない状況でしたね。仕方なく、生活保護にしてあげようと役所にも一緒に行きましたが、ある時急に気が変わったのか生活保護が嫌になったようです。しかし一方で家賃は払わないと主張され、どうしようもなくなってしまったので、出て行ってもらったこともあります。

管理会社に任せようと思ったこともあるんです。ただ、どこまでやってくれるのかも疑問ですし、丸投げしていいものかと考えてしまいます。現状のままできるところまでは自主管理をしていくと思います。
――本日はありがとうございました!