
新しい資産運用方法
太陽光発電投資「光のガーデン」
年利回り10%も期待できる!!
~新しい資産運用方法 太陽光発電投資「光のガーデン」~

太陽光発電投資とは?

太陽光発電投資は不動産投資等と比較して一般的にリスクが低く、長期に渡って安定的な収益を見込めるというメリットがあります。2012年施行の「再生可能エネルギー特別措置法」により、発電した電力を20 年間に渡り固定価格にて電力会社に販売できます。
売電収益のみならず、相続税対策や節税にも有効な投資であり、個人様だけでなく中小企業のオーナー様にもオススメできます。太陽光発電投資には大きな魅力がつまっています。
売電収益のみならず、相続税対策や節税にも有効な投資であり、個人様だけでなく中小企業のオーナー様にもオススメできます。太陽光発電投資には大きな魅力がつまっています。
太陽光発電投資「光のガーデン」と他の資産活用との比較
太陽光発電
光のガーデンの仕組み
現在、運用収益は不動産と同等かそれ以上を期待できる。途中や終了後の売却益はまだ未知数。発電した電気は全量、決まった価格で買い取られるため収益は安定している。
自宅で発電状況をチェック

パソコンや携帯でいつでも現地の太陽光発電を遠隔モニタリングできるので安心です。 天気や気温や売電金額などグラフで確認できます。
賃貸経営

長期の家賃収入が得られる。ただし、管理費など支 出や空室時の対策が必要で、価格下落のリスクも。
株式投資

資産としての流動性はあるが、変動のリスクが大きい。

売電収益だけじゃない
太陽光投資は節税にも効果アリ
「生産性向上設備投資促進税制」という制度により、特別償却(設備代金の50%)または税額控除(最大4%)のどちらかが可能となる場合があります。
(例)今年度に1,000万円の利益が出ている法人様で、(法人税+事業税)40%とする場合
▶ 一般的な場合

▶ 1,500万円の太陽光発電設備を投資した場合
――― 50%特別償却適用(今回の場合:特別償却額750万円)
――― 50%特別償却適用(今回の場合:特別償却額750万円)

今年度の
税金が
300万円 ダウン!
300万円 ダウン!
オーナー様の声

「光のガーデン」をご購入いただいたオーナー様(左)
とアポロ法人担当:松留(右)
佐賀県内に1区画、茨城県内に2区画の「光のガーデン」を購入しました。元々、不動産にも投資をしており、ワンルームの賃貸マンションを3棟所有しています。マンション経営では、一時期半分の部屋が空室になってしまったり、入居者の入れ替わりで原状回復の費用がかかるなど予測をつけるのが難しいところがありました。
一方、太陽光発電はある程度は先の予測ができ、安心できるということで挑戦しようと思いました。売電収入は季節によって多少の変動はありますが、年の表面利回りは約10%程度です。
一方、太陽光発電はある程度は先の予測ができ、安心できるということで挑戦しようと思いました。売電収入は季節によって多少の変動はありますが、年の表面利回りは約10%程度です。
太陽さえ出ていれば発電するので不動産経営と比べてリスクが少ない点が安心できます。
また、購入の際に不安だった銀行融資に関してもアポロさんが相談に乗ってくださったので、購入の決め手になりました。
今年度に認定された設備の売電価格は24円/kWhですが、過去に設備認定を取った発電所は、当時の売電価格が適用されますし、メーカーや工事会社もコストを下げてきているので、現在の価格でも以前と同様の利回りが期待できる物件も出てきています。今からでも遅くないと思います。
また、購入の際に不安だった銀行融資に関してもアポロさんが相談に乗ってくださったので、購入の決め手になりました。
今年度に認定された設備の売電価格は24円/kWhですが、過去に設備認定を取った発電所は、当時の売電価格が適用されますし、メーカーや工事会社もコストを下げてきているので、現在の価格でも以前と同様の利回りが期待できる物件も出てきています。今からでも遅くないと思います。
こんなお悩みをお持ちの方、ぜひアポロにご相談ください
▶物件が高く売れたは良いが、払う税金を減らしたい▶いい投資物件がなく、預金、与信を持て余している


株式会社アポロ 法人エネルギー事業部
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5 第一いさみやビル3Fhttp://www.apollo-corp.co.jp/
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
関連おすすめ特集
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
京都府京都市上京区裏風呂町
8,680万円6.08%詳細
-
兵庫県神戸市灘区篠原北町2丁目
2,500万円13.20%詳細
-
京都府京都市左京区高野泉町
2,750万円7.85%詳細
-
兵庫県神戸市須磨区大手町2丁目
1億500万円- %詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
- 福祉施設や高齢者賃貸住宅など地域貢献を考えた土地活用事例
- アパートの建築費について!相場や坪単価などアパート建築をする際に考えておくべき…
- 土地活用で始める資産運用!駐車場経営や太陽光発電など土地運用の始め方・やり方を…
- アパート経営のコツは「土地探し」から!土地なしからアパート経営するときのコツや…
- 資金なしで始められる空きスペースを最大限に活用する土地活用とは?
- 土地活用の基礎・始め方!初心者向け不動産投資とは?
- 土地売買のため銀行融資を受けるための方法とは?不動産投資に積極的な銀行や資金調…
- 老後の為のこれからの土地活用|アパート経営の土地活用で安定した老後の生活を送る
- 日本政策金融公庫から融資を受けるポイントとは?マイナス金利時代、土地活用への影…
- 農地(畑・田んぼ・雑種地)など田舎の土地活用するアイデアとは?
- 戸建て賃貸の土地活用!将来や老後を見据えて建築するメリットは?
- 駐車場経営のリスクとは?土地活用としてコインパーキング、月極駐車場の経営は失敗…
- 土地活用に太陽光発電のデメリットなに?不動産経営と比べてリスクが少ない太陽光発…
- トランクルーム経営に失敗しない条件は?土地有効活用事例とそれぞれの比較
- 土地活用でコインランドリーが適合する条件は?リスクの少ない活用方法やコインラン…
- 空き家と土地活用|空き地放置はマイナスなので将来性を考えた土地活用方法と進め方…
- 地方の余った土地、未利用地を有効活用して不労所得を得る
- 資産活用も兼ねた土地活用事例!節税対策で土地を有効活用したアパート経営とは?
- 賃貸併用住宅の建築実例!土地活用として狭小住宅建築~建て替え費用の成功事例集
- 変形地のメリットを利用した土地活用!特殊な土地でも稼げるこれからの活用方法
- 一戸建賃貸のメリットは?土地活用で長期間に考える一戸建ての賃貸経営・建築
- アパート建設経験のあるオーナーが語る相続税対策でアパート建設をする際のポイント…
- 所有している土地を活用しませんか?様々な土地を最大限活用した建築事例を調査!
- アパート建築の成功への道とは?オーナー様のニーズに合わせた最適な土地のアパート建築事例!
- マンション建築の成功のポイント!最大限土地を有効活用した様々なマンション建築事例!
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
[注目] 人気の記事ランキング
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
ハワイでセミリタイア 別荘を手に入れる方法
経営者・成功者が語る ~経営者取材対談~
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
[ピックアップ] おすすめ記事
-
京都府京都市上京区裏風呂町
8,680万円6.08%詳細
-
兵庫県神戸市灘区篠原北町2丁目
2,500万円13.20%詳細
-
京都府京都市左京区高野泉町
2,750万円7.85%詳細
コラムランキング
- 狭小地・変形地・旗竿地の土地活用!狭小アパートや狭小住宅など活用に困っている狭小地を生かす方法
- こんなにある土地活用術!土地の有効活用や運用方法や種類、特徴とは?
- トランクルームを経営するメリットとデメリット。土地活用方法と税金対策
- 賃貸住宅の建築(アパート建築・マンション建設)~完成までの流れ
- 事業用定期借地権契約での流れと契約上の注意点|俺流大家業―素人大家のひとりごと④
- 地主が借地の更新拒絶するための「遅滞ない異議」とは?|借地契約の更新拒絶①
- 安心できる建築会社を探したい!アパート・マンションの建築会社やハウスメーカーの選び方
- アパート建築・経営の失敗事例!不動産投資に失敗しました
- 狭小住宅の専門家であるBLISSが提案する「賃貸併用住宅」とは?【株式会社BLISS】
- 賃貸アパートを地震や防災から守るための対策は?ハウスメーカーに聞きました
- 川崎市で築古アパートをRC造賃貸併用マンションに建て替えした大家さんが語る『現場見学会の大切さ』
- 退居後1カ月以内に満室になるコンビニ併設アパート経営|地主の為の相続税対策・節税を考えたアパート建築事例
土地活用の特集