
10年後を見据えた賃貸住宅のあり方「シンフォニア狭山」
「シンフォニア狭山」
― それは人とスペースと建物の交響曲

松本 時良 Tokiyoshi Matsumoto
- 1957 年生まれ。立教大学経済学部卒業。大手情報サービス機器会社や株式市場会社、総合コンサルティング会社で事業部長など経験。
独立後、国内外の動産・不動産投資、新規事業支援業務、また投資支援ソフトウェア販売業務の会社を設立。母親の死をきっかけにサラリーマンを引退。現在に至る。 住友不動産株式会社 注文住宅事業部 集合住宅事業所 集合第二営業所
所長 高萩 友成 Tomonari Takahagi- 2 × 4 注文住宅の販売を経験、住友不動産に入社後、モデルルームの店長に抜擢。
一戸建て、賃貸併用の提案経験経て、集合住宅事業部の立ち上げに尽力。現在は所長として日夜多くの地主から相談をもらい活躍中。
10年後を見据えた賃貸住宅のあり方
- ―― シンフォニア狭山の自慢は?
- 高萩:ガラスカーテンウォールとプチ窓を配したファサード(建物の正面)が特徴の当社注文住宅商品「J・URBAN(ジェイアーバン)」をそのまま集合住宅に反映し、耐震等級3も獲得しております。外見の特長としては目線が奥に流れていくような斜めに切った外壁ラインで横並びのアパートには出せない奥行感を演出致しました。「ガラスカーテンウォール」を用い、開放感とプライバシーを兼ね備えた賃貸アパートです。
- 松本:あと間取りにもこだわりましたね。同じ間取りの建物は見切られてしまうので、従来の同じ間取りが連なっているものは作らないと決めていました。
近隣でも同じ間取りで構成された賃貸アパートは新築にも関わらず空室が目立っていましたので、様々なバリエーションを用意してどの属性の要望にも応えられる賃貸アパートにしたいと考えていました。 - 高萩:他にもメゾネットタイプで一戸建感覚の暮らしができる事や全室2階床には8層もの防音対策や天井高(平均2m72cm)など入居される方の生活ストレスを軽減できる仕組みを取り入れております。

- ―― 共有スペースやドッグランもありますね?
- 高萩:そうですね。約300坪の敷地にコモンスペースを広く設けました。
- 松本:どの建物もハード面(建物の構造など)は高いレベルになっている時代ですから、それよりもソフト面(入居者の住環境など)を重要と考え、入居者同士のコミュニケーションが行える場を提供したいと思っていました。
- 高萩:1番時間をかけてお打合せしたのはエクステリア計画ですかね?
- 松本:そうですね。やはり物件商品力はまず顔となるエクステリアですから。その点、住友不動産さんは私の無理難題にもよく応えて頂けたと思っています(笑)
- 高萩:当社グループには「住友不動産シスコン」というインテリア・エクステリアなど外構のライセンス持った専門家がおりますので十分応える事は可能でした。
- 松本:おかげ様でライトアップが綺麗だと入居者の方や周りに住んでいる方から評判が良いです。


- ―― 外壁全面に汚れを弾くタイルを使用しているとか?
- 高萩:外壁には手間がかからないように光触媒効果で汚れが浮き上がって雨が降ると流れ落ちるセルフクリーニング型のタイルを使用しています。
- ―― 本当に普段手間をかけなくていい?
- 松本:そうなんです。私も半信半疑で住友不動産さんの築10年以上の物件を見に行きましたがとても綺麗でした。「ライフサイクルコスト」と言う賃貸経営における30年間のコストの内、初期投資は3分の1程度ですから、残りの3分の2をどう抑えるかって大事ですよね。
- 高萩:賃貸経営は事業ですから建築だけを考えて建てるのではなく、ライフサイクルコストも考えなければいけません。固定費をどう圧縮し、その為にどう建てるか。
固定費にするのか変動費にした方がコストを抑える事ができるのか。「建てる前から建てた後の経営が始まって10年後」までの流れをすべてシミュレーションした上でベストなものを提案しています。 - 松本:よく「入居者第一主義」という言葉を聞きますが、この「シンフォニア狭山」は「市場第一主義」です。入居者が10年後何を求めているかを考え、住友不動産さんと作り上げました。
通常、外構に投資するコストは総建築コストの10%程度で抑えますが、この「シンフォニア狭山」は総建築コストの15%程度を外構作りに投資しています。 - 高萩:この「シンフォニア狭山」は10年15年先に必ず競合物件とのこだわりの差が如実に表れると確信しています。
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
【間口が狭い縦長の土地の土地活用 事例】建築しづらい土地でも十分な収益と…
間口が狭く南北に細長い土地の活用事例 建築しづらい土地でも 十分な収益と満室経営を実現 そのアイディアとは? 間口が狭い縦長の土地での賃貸経営に不安を感じて………
-
【間口が狭い縦長の土地の土地活用 事例】建築しづらい土地…
間口が狭く南北に細長い土地の活用事例 建築しづらい土地でも 十分な収益と満室経営を実現 そのアイディアとは? 間口が狭い縦長の土地での賃貸経営に不安を感じて………
-
自由な外観デザインや間取り・性能の高さが魅力!5棟賃貸マンションを建築し…
朝日建設を選んだきっかけは?5棟賃貸マンションを建築した リピーターのM様を直撃!!不動産のプロである土地家屋調査士心動かされたのは1つとして同じデザインがなかった事で…
-
自由な外観デザインや間取り・性能の高さが魅力!5棟賃貸マ…
朝日建設を選んだきっかけは?5棟賃貸マンションを建築した リピーターのM様を直撃!!不動産のプロである土地家屋調査士心動かされたのは1つとして同じデザインがなかった事で…
-
遺言書の作成のメリット!土地相続でもめないための遺言書内容をプロが伝授【…
遺言がない相続では共有になることが多い 被相続人の死亡により相続が発生した場合、遺言がなければ下記のような法定相続分にしたがって相続がなされます。 例えば…
-
遺言書の作成のメリット!土地相続でもめないための遺言書内…
遺言がない相続では共有になることが多い 被相続人の死亡により相続が発生した場合、遺言がなければ下記のような法定相続分にしたがって相続がなされます。 例えば…
-
所有物件の隣の土地にマンション建築計画が!内見者にはいつ告知すべきでしょ…
私が所有するRC1棟マンション(5階建て)の隣に大きな倉庫があります。 その倉庫を大手不動産会社がマンション建築の為に購入しました。購入の目的は、8階建てくらい…
-
所有物件の隣の土地にマンション建築計画が!内見者にはいつ…
私が所有するRC1棟マンション(5階建て)の隣に大きな倉庫があります。 その倉庫を大手不動産会社がマンション建築の為に購入しました。購入の目的は、8階建てくらい…
-
『遺産分割協議後に協議内容と異なる遺言書が出てきた!』プロに聞け!土地資…
『遺産分割協議後に協議内容と異なる遺言書が出てきた!』 遺産分割協議 この記事の回答者 高砂 健太郎 弁護士 高砂 健太郎 弁護士 Yosuke Naka…
-
『遺産分割協議後に協議内容と異なる遺言書が出てきた!』プ…
『遺産分割協議後に協議内容と異なる遺言書が出てきた!』 遺産分割協議 この記事の回答者 高砂 健太郎 弁護士 高砂 健太郎 弁護士 Yosuke Naka…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
【間口が狭い縦長の土地の土地活用 事例】建築しづらい土地でも十分な収益と…
間口が狭く南北に細長い土地の活用事例 建築しづらい土地でも 十分な収益と満室経営を実現 そのアイディアとは? 間口が狭い縦長の土地での賃貸経営に不安を感じて………
-
【間口が狭い縦長の土地の土地活用 事例】建築しづらい土地…
間口が狭く南北に細長い土地の活用事例 建築しづらい土地でも 十分な収益と満室経営を実現 そのアイディアとは? 間口が狭い縦長の土地での賃貸経営に不安を感じて………
-
自由な外観デザインや間取り・性能の高さが魅力!5棟賃貸マンションを建築し…
朝日建設を選んだきっかけは?5棟賃貸マンションを建築した リピーターのM様を直撃!!不動産のプロである土地家屋調査士心動かされたのは1つとして同じデザインがなかった事で…
-
自由な外観デザインや間取り・性能の高さが魅力!5棟賃貸マ…
朝日建設を選んだきっかけは?5棟賃貸マンションを建築した リピーターのM様を直撃!!不動産のプロである土地家屋調査士心動かされたのは1つとして同じデザインがなかった事で…
-
遺言書の作成のメリット!土地相続でもめないための遺言書内容をプロが伝授【…
遺言がない相続では共有になることが多い 被相続人の死亡により相続が発生した場合、遺言がなければ下記のような法定相続分にしたがって相続がなされます。 例えば…
-
遺言書の作成のメリット!土地相続でもめないための遺言書内…
遺言がない相続では共有になることが多い 被相続人の死亡により相続が発生した場合、遺言がなければ下記のような法定相続分にしたがって相続がなされます。 例えば…
-
所有物件の隣の土地にマンション建築計画が!内見者にはいつ告知すべきでしょ…
私が所有するRC1棟マンション(5階建て)の隣に大きな倉庫があります。 その倉庫を大手不動産会社がマンション建築の為に購入しました。購入の目的は、8階建てくらい…
-
所有物件の隣の土地にマンション建築計画が!内見者にはいつ…
私が所有するRC1棟マンション(5階建て)の隣に大きな倉庫があります。 その倉庫を大手不動産会社がマンション建築の為に購入しました。購入の目的は、8階建てくらい…
-
『遺産分割協議後に協議内容と異なる遺言書が出てきた!』プロに聞け!土地資…
『遺産分割協議後に協議内容と異なる遺言書が出てきた!』 遺産分割協議 この記事の回答者 高砂 健太郎 弁護士 高砂 健太郎 弁護士 Yosuke Naka…
-
『遺産分割協議後に協議内容と異なる遺言書が出てきた!』プ…
『遺産分割協議後に協議内容と異なる遺言書が出てきた!』 遺産分割協議 この記事の回答者 高砂 健太郎 弁護士 高砂 健太郎 弁護士 Yosuke Naka…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市北区大淀北1丁目
2,080万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区大淀北1丁目
2,080万円- %詳細
-
大阪府大阪市中央区船越町2丁目
900万円- %詳細
-
大阪府大阪市中央区日本橋1丁目
3,500万円- %詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 借地契約の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続きとは?
- 建物を取り壊しての土地活用!取り壊しにかかる費用相場や活用事例について!
- 土地活用のノウハウをハウスメーカー、大家さんから学ぶ!成功・失敗事例
- 狭小地の事例をご紹介!土地の有効活用方法や成功事例
- 賃貸アパートを木造で建築するメリット、デメリット!木造アパート建築はローコスト…
- 賃貸マンションを鉄筋コンクリート造(RC造)で建築するメリット!RC造の防音や…
- アパート経営にまつわる減価償却費について計算方法や耐用年数など
- 社会貢献を考えた土地活用!福祉施設や高齢者専用賃貸住宅などの社会貢献事業に所有…
- アパート建築費用について相場や坪単価などアパート建築をする際に考えておくべきコ…
- 資産運用で土地活用をお考えの方へ!土地運用の始め方・やり方や種類など
- 土地探し|土地購入からアパート経営するときのコツや失敗・後悔しないための探し方
- 自己資金ゼロからの土地活用|少ない費用でも始められる土地活用方法とは
- 土地活用の基礎・始め方!初心者向け不動産投資とは?
- 土地活用の為の銀行融資を上手に使う方法とは?不動産投資に積極的な銀行や資金調達…
- 老後の為のこれからの土地活用|アパート経営の土地活用で安定した老後の生活を送る
- 日本政策金融公庫から融資を受けるポイントとは?マイナス金利時代、土地活用への影…
- 農地(畑・田んぼ・雑種地)など田舎の土地活用法とは?節税対策には農地転用か
- 将来や老後を見据えた土地活用!戸建賃貸住宅を建てるメリットと問題点とは?戸建て…
- 駐車場経営のリスクとは?土地活用としてコインパーキング、月極駐車場の経営は失敗…
- 太陽光発電に投資するメリット|ソーラーパネルを利用した農地などの土地活用事例や…
- 土地活用としてトランクルームや貸倉庫・コンテナ経営に失敗しない条件は?有効活用…
- 土地活用としてコインランドリーが適合する条件は?リスクの少ない活用方法やコイン…
- 空き家の活用|空き地放置はマイナスだらけ!将来性を考えた土地活用方法と進め方と…
- 放っておいたらもったいない!地方の余った土地、未利用地を有効活用して不労所得を…
- アパート建築による相続税対策|相続税の減税効果を狙える特例の土地活用方法とは?…
- 賃貸併用住宅という土地活用!狭小住宅建築~建て替えの成功実例
- 変形地のメリットを利用した土地活用!特殊な土地でも稼げるこれからの活用方法
- 一戸建て土地活用のメリット|長期的に考える一戸建ての賃貸経営・建築
- 相続税対策でのアパート建築のデメリット!土地活用を考えるなら知っておくべきポイ…
- 土地活用で老人ホーム経営するメリットとは!介護施設やサービス付き高齢者住宅の土…
- 所有している土地を活用しませんか?様々な土地を最大限活用した建築事例を調査!
- アパート建築の成功への道とは?オーナー様のニーズに合わせた最適な土地のアパート建築事例!
- マンション建築の成功のポイント!最大限土地を有効活用した様々なマンション建築事例!
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
-
大阪府大阪市北区大淀北1丁目
2,080万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区大淀北1丁目
2,080万円- %詳細
-
大阪府大阪市中央区船越町2丁目
900万円- %詳細
- 地主大家さんが語る土地活用術!地主オーナー流の賢いアパート経営や土地持ちのマンション経営の意味など
- アパート・集合住宅の建築・施工例!相続した土地や所有している更地の最適な土地活用で節税対策や安定した収益確保!アパート建築の成功への道
- マンション建築で失敗しないポイント!先祖代々の土地を守る!最大限土地を有効活用した様々なマンション建築!相続対策になるマンション建設施工事例!
- 土地活用としての老人ホームやサービス付き高齢者住宅のメリットとは!成功するための方法
- 駐車場経営のリスクとは?土地活用としてコインパーキング、月極駐車場の経営は失敗しない?デメリットや初期費用、資金について
- 放っておいたらもったいない!地方の余った土地、未利用地の有効活用で不労所得を得る
- 空き家の土地活用|空き地放置はマイナスだらけ!将来性を考えた土地活用方法と進め方とは?
- 現役大家さんが工夫や考案しながら経営するマンション・アパート・シェアハウスに潜入取材!
- アパートやマンションの建築施工事例を調査!土地を最大限有効活用している建物の成功の秘訣とは?
- トヨタホームではじめる、未来につながる土地活用|賃貸経営を支える、手厚いサポートシステムとトヨタグループの総合力で支え…
土地活用の特集