
NISA(小額投資非課税制度)を
利用した株式投資&投資信託!(1/2)
『NISA』とは?
本来、株式や投資信託などで得た売却益や配当金に対して20%(※1)の税金がかかります。
しかし、NISAを利用すると年間の投資額100万円(※2)分までの売却益や配当金が非課税となる制度です。
例100万円で購入した株式を400万円で売却した場合 …
400万円 ー 100万円 =300万円(売却益)
▶ 本来かかる税金は
300万円 ×0.20315 = 609,450円
NISAを利用した場合、本来かかる税金の 約61万円が非課税となります。
※1 従来の20%の課税に加え、復興特別税も課税されます。
※2 2016年から上限額が120万円に変更されます。
※2 2016年から上限額が120万円に変更されます。

メリット
●売却益や配当金の利益が大きいほど、非課税額が大きくなる
●安定的な銘柄を選択し、長期的な投資の際に、配当金も非課税となる
●毎年投資額を積み増しすることができる(1年目上限100万円、5年間の合計500万円)
デメリット
特別なデメリットは特にありません。
当然ですが、株価が下がった場合の損失がなくなるわけではありません。

こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
新着!大家さんのお悩み相談
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
千葉県勝浦市関谷
3,750万円17.50%詳細
-
神奈川県川崎市川崎区東田町
8,500万円11.80%詳細
-
千葉県柏市逆井4丁目
6,000万円9.10%詳細
-
東京都台東区入谷2丁目
3,350万円5.10%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回り…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすす…
- 分散投資で賢い資産運用を!分散投資の方法やメリットなど投資種類の比較
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の生活資金を考えた不動産投資とその手段とは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
- サラリーマン投資家が活用する生命保険変わりになる不動産投資!
- 大家が活用する不動産賃貸経営以外の資産形成・資産活用方法とは?
- 不動産投資以外の資産運用方法!資産運用の種類特徴や割合と初心者に最適な商品とは…
- 不動産投資
- 空室対策
- 滞納退去
- 賃貸管理
- 土地活用
- 相続・税金
[注目] 人気の記事ランキング
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
ハワイでセミリタイア 別荘を手に入れる方法
経営者・成功者が語る ~経営者取材対談~
賃貸経営に影響のあるニュースをピックアップし、弁護士・税理士が解説!
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
[ピックアップ] おすすめ記事
-
千葉県勝浦市関谷
3,750万円17.50%詳細
-
神奈川県川崎市川崎区東田町
8,500万円11.80%詳細
-
千葉県柏市逆井4丁目
6,000万円9.10%詳細
コラムランキング