
不動産投資以外の投資取材へ
『外資貯金』編(1/2)

『外資貯金』とは?

お答えいただいたのは・・・
商品開発部長
河口さん
「外国の通貨に換えて行う預金」です。
外国の通貨には、円預金と比べて金利が良い通貨もあります。
現在、円預金は非常に低金利となっておりますが、外貨預金では通貨によって差があるものの、例えば当社の豪ドル定期預金(1年物)では年1.6%(税引後1.27%)NZドル定期預金(1年物)は年3%(税引後2.39%)ですから、日本円で資産運用するよりも好金利で運用して頂けます。(金利は2015年8月10日現在)
※今後、経済が発展していく可能性の大きい国の通貨の金利は、高くなる傾向にあるとも言えます。
どんな種類があるの?
住信SBIネット銀行では、下記の9通貨をご用意しています。
外貨普通貯金

各国の金利水準は経済情勢等に影響を受け変動するため、外貨預金の金利もまた円預金と同様に変動します。
取引の方法は?
当社の円普通預金口座をお持ちであれば、特別な手続きをする事なく、画面の誘導に従って簡単にお取引いただくことが可能です。
また、外貨普通預金であれば、パソコンサイトだけでなく、「ネット銀行 外貨預金アプリ」からも、お取引いただくことが可能です。
いつでも、どこでも、タイミングを逃さずお取引いただけます。
※外貨預金口座をお持ちでないお客さまは、パソコンサイトで口座開設が必要です。
また、スマートフォンアプリでは外貨定期預金の取引はできません。
まずは当社で口座開設を。詳しくは当社WEBサイトをチェックしてみてください!
オンライン口座開設の流れ

①必要事項をご入力ください。ネットで完結し印鑑も不要です。
(お客さまが設定したパスワードは忘れずにお控えください。)

➁受取りの際には、顔写真付き本人確認書類を配達員に提示してください。
免許証・パスポートなど本人の顔写真付きのものに限ります。

➂「キャッシュカード受取確認」を行ってください。初期設定時に登録した取引パスワードが必要です。
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市城東区成育3丁目
510万円8.23%詳細
-
大阪府大阪市東成区中道1丁目
900万円6.10%詳細
-
大阪府大阪市北区長柄東3丁目
1,270万円5.69%詳細
-
大阪府大阪市東成区大今里2丁目
1,280万円6.75%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回り…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすす…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
- サラリーマン投資家が活用する生命保険変わりになる不動産投資!
- 大家が活用する不動産賃貸経営以外の資産形成・資産活用方法とは?
- 不動産投資以外の資産運用方法!資産運用の種類特徴や割合と初心者に最適な商品とは…
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 不動産投資
- 空室対策
- 滞納退去
- 賃貸管理
- 土地活用
- 相続・税金
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
大阪府大阪市城東区成育3丁目
510万円8.23%詳細
-
大阪府大阪市東成区中道1丁目
900万円6.10%詳細
-
大阪府大阪市北区長柄東3丁目
1,270万円5.69%詳細
- 土地を駐車場目的で賃貸する場合の注意点とは?地主が留意すべき駐車場賃貸借契約書のポイント
- テナント・開発事業用地・出店用地を募集している企業
- 土地(農地)を駐車場にして貸そう!農地転用の許可は必要?
- 戸建投資は融資を受けづらい?一戸建て不動産投資のメリット・デメリットとは~戸建賃貸の投資術~
- 賃貸住宅の建築(アパート建築・マンション建設)~完成までの流れ
- 地主が借地の更新拒絶するための「遅滞ない異議」とは?|借地契約の更新拒絶①
- 事業用定期借地権契約での流れと契約上の注意点|俺流大家業―素人大家のひとりごと④
- 借地人への地代値上げ!地主の交渉から調停や訴訟の流れ-借地借家法に基づく地代増額請求②
- 大家が行う土地から仕入れる一人ディベロッパー 都心で土地から仕入れる新築アパート(実践編)
- 狭小住宅の専門家であるBLISSが提案する「賃貸併用住宅」とは?
- 安心できる建築会社を探したい!アパート・マンションの建築会社やハウスメーカーの選び方
金融保険の特集