
サブリースの契約前に確認すべきポイントとは?『賃料減額』や『途中解約』などのサブリース問題ついて学ぼう!(1/2)
サブリースとは、アパートなどをサブリース業者がオーナーから一括で借り上げて、入居者に転貸する取引です。
サブリース業者は、数十年間もの長期間に渡る賃料収入の保障を謳うものが多く、契約が長期間に及ぶという性質上、サブリース業者が倒産したり、契約期間中に解約されたり、賃料を減額されたりするリスクがあり、トラブルになることが多くあります。
そこで、今回は、サブリース契約に関し、契約時に注意すべきポイントについて解説させていただきます。
そこでは、サブリース契約をする際の主な注意点として、
①賃料は減額される場合があること。
②契約期間中でも解約されるおそれがあること。
③契約後の出費があること。
などが挙げられ、注意喚起されています。
多くのサブリース契約では、定期的に賃料を見直すこととなっています。 実際、国土交通省が公表している「サブリース住宅原賃貸借標準契約書」(以下、単に、「標準契約書」と言います。)にも、初回の賃料改定日や2回目以降の賃料改定日についての記述欄が設けられています。
では、サブリース業者から賃料減額請求ができない旨の特約を入れればよいかというと、そのような特約は無効と考えられます。
平成15年に出された3つの最高裁判決において、サブリース契約にも、借地借家法の賃料増減額請求が適用される旨判示されたところ、賃料減額請求権は強行法規と解されているからです。
契約書に、例えば、3年ごとに5%ずつ賃料を増額する旨の賃料自動増額特約が入っていても、借地借家法第32条に定める近傍同種の建物の借賃に比較して不相当となったときなどはサブリース業者からの賃料減額請求が認められる可能性がありますので、注意が必要です。
裁判例においても、このような場合に、賃料減額請求が認められています。
しかし、サブリース契約では、契約書でサブリース業者から期間内解約することができる旨の規定があることが一般的です。
そのため、たとえサブリース契約において、「30年一括借り上げ」と謳われていても、契約書旨の規定がある場合は、契約期間中であっても解約される可能性があります。
サブリース業者から、解約できない期間について、できるだけ長めになるよう交渉し、契約書に明記すべきです。

こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
サブリース契約をする際の注意すべき3つの点とは?【大家さんなら知っておき…
【その1 】賃料は減額される場合がある(0:46~) サブリース契約前に担当者から30年間は賃料を下げませんと説明を受けていたとしても法律上は賃料減額請求をされる恐れ…
-
サブリース契約をする際の注意すべき3つの点とは?【大家さ…
【その1 】賃料は減額される場合がある(0:46~) サブリース契約前に担当者から30年間は賃料を下げませんと説明を受けていたとしても法律上は賃料減額請求をされる恐れ…
-
コロナウイルスの影響で、賃料の値下げ交渉が入ると予想していますが...
テナントビルの所有会社です。 1Fに飲食店が3店。2F〜4Fに事務所が7件、入居中です。 昨今のコロナウイルスの影響で、近々、賃料の値下げ交渉が入ると予想してい…
-
コロナウイルスの影響で、賃料の値下げ交渉が入ると予想して…
テナントビルの所有会社です。 1Fに飲食店が3店。2F〜4Fに事務所が7件、入居中です。 昨今のコロナウイルスの影響で、近々、賃料の値下げ交渉が入ると予想してい…
-
家賃を6カ月間50%offの要望書が届きました。そんな要望書届いたら皆様…
借主の整骨院からコロナウィルスの影響で患者数が減り家賃を6カ月間50%offの要望書が届きました。 この整骨院は10年近く借りられていまして100店舗位開業してお…
-
家賃を6カ月間50%offの要望書が届きました。そんな要…
借主の整骨院からコロナウィルスの影響で患者数が減り家賃を6カ月間50%offの要望書が届きました。 この整骨院は10年近く借りられていまして100店舗位開業してお…
-
サブリース新法におけるサブリース業者への規制、不動産オーナーは救済される…
令和2年12月15日に、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」のうち、サブリース業者と不動産オーナーとの間の賃貸借契約の適正化に関する部分が施行されます。 今後…
-
サブリース新法におけるサブリース業者への規制、不動産オー…
令和2年12月15日に、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」のうち、サブリース業者と不動産オーナーとの間の賃貸借契約の適正化に関する部分が施行されます。 今後…
-
家賃の免除・減額を求めてきたテナントにどのような内容で返事をしたら良いで…
こんにちは、初めまして、よろしくお願い致します。 賃貸ビルの家主をしております。 テナントはほとんどが飲食店で、ビルは共同経営でもう一人家主がいます。 昨日、…
-
家賃の免除・減額を求めてきたテナントにどのような内容で返…
こんにちは、初めまして、よろしくお願い致します。 賃貸ビルの家主をしております。 テナントはほとんどが飲食店で、ビルは共同経営でもう一人家主がいます。 昨日、…
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
サブリース契約をする際の注意すべき3つの点とは?【大家さんなら知っておき…
【その1 】賃料は減額される場合がある(0:46~) サブリース契約前に担当者から30年間は賃料を下げませんと説明を受けていたとしても法律上は賃料減額請求をされる恐れ…
-
サブリース契約をする際の注意すべき3つの点とは?【大家さ…
【その1 】賃料は減額される場合がある(0:46~) サブリース契約前に担当者から30年間は賃料を下げませんと説明を受けていたとしても法律上は賃料減額請求をされる恐れ…
-
コロナウイルスの影響で、賃料の値下げ交渉が入ると予想していますが...
テナントビルの所有会社です。 1Fに飲食店が3店。2F〜4Fに事務所が7件、入居中です。 昨今のコロナウイルスの影響で、近々、賃料の値下げ交渉が入ると予想してい…
-
コロナウイルスの影響で、賃料の値下げ交渉が入ると予想して…
テナントビルの所有会社です。 1Fに飲食店が3店。2F〜4Fに事務所が7件、入居中です。 昨今のコロナウイルスの影響で、近々、賃料の値下げ交渉が入ると予想してい…
-
家賃を6カ月間50%offの要望書が届きました。そんな要望書届いたら皆様…
借主の整骨院からコロナウィルスの影響で患者数が減り家賃を6カ月間50%offの要望書が届きました。 この整骨院は10年近く借りられていまして100店舗位開業してお…
-
家賃を6カ月間50%offの要望書が届きました。そんな要…
借主の整骨院からコロナウィルスの影響で患者数が減り家賃を6カ月間50%offの要望書が届きました。 この整骨院は10年近く借りられていまして100店舗位開業してお…
-
サブリース新法におけるサブリース業者への規制、不動産オーナーは救済される…
令和2年12月15日に、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」のうち、サブリース業者と不動産オーナーとの間の賃貸借契約の適正化に関する部分が施行されます。 今後…
-
サブリース新法におけるサブリース業者への規制、不動産オー…
令和2年12月15日に、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」のうち、サブリース業者と不動産オーナーとの間の賃貸借契約の適正化に関する部分が施行されます。 今後…
-
家賃の免除・減額を求めてきたテナントにどのような内容で返事をしたら良いで…
こんにちは、初めまして、よろしくお願い致します。 賃貸ビルの家主をしております。 テナントはほとんどが飲食店で、ビルは共同経営でもう一人家主がいます。 昨日、…
-
家賃の免除・減額を求めてきたテナントにどのような内容で返…
こんにちは、初めまして、よろしくお願い致します。 賃貸ビルの家主をしております。 テナントはほとんどが飲食店で、ビルは共同経営でもう一人家主がいます。 昨日、…
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
京都府京都市右京区太秦安井西裏町
2,800万円6.67%詳細
-
京都府京都市東山区祇園町北側
1億4,800万円- %詳細
-
京都府京都市東山区祇園町北側
1億6,800万円- %詳細
-
京都府京都市東山区祇園町北側
2億8,000万円7.75%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 耐用年数が過ぎている場合原状回復費は大家負担?原状回復をめぐる入居者とのトラブ…
- 家賃滞納者が督促状無視?家賃回収、退去求め裁判を起こすべき?
- 退去費用の相場とは!入居者退去でどこまで大家が負担すべき?
- 滞納による立ち退きで迷惑料請求できる?立ち退き交渉や立ち退き料について
- 滞納者から賃料値下げの交渉をされたが、退去してほしい場合の対応とは?
- 迷惑住人を追い出すには?騒音や破損等迷惑行為をする入居者の対処法とは?
- 駐車場料金を滞納している入居者への対応とは?支払い催促や契約解除について
- ペット不可物件でペット飼育している入居者を退去させるには?
- アパートで水漏れが発覚!入居者退去を防ぐために事前に大家さんがすべき対応とは?
- ペット可物件の退去費用はいくらが相場?入居者が退去される場合の修繕費の負担割合
- ルームシェアの同居人が家賃滞納!払う気配がない入居者を退去させるには?
- 不動産(アパート)に住む入居者を退去させる場合の交渉の仕方とは?
- 家賃滞納の対策として家賃保証会社を導入するメリットとは?
- 家賃滞納者に契約解除通知を送付!今後の退去までの流れやかかる期間は?
- 老朽化物件における立ち退き料の相場とは?家賃滞納から退去までの対策
- 外国人入居者を退去させる方法とは?家賃滞納問題について
- 滞納やクレーマーなどの入居者に退去してもらうには?
- 退去後の原状回復とは?トラブルにならない為に知っておくべきこと
- 建て替えや滞納による解約申し入れ(退去)トラブル
- 長期家賃滞納者の対応で鍵交換は法律的に可能?
- 大家が知っておくべき敷金礼金の仕組みとは?家賃滞納から退去までの対処方法
- 賃貸物件が事故物件になった場合の対応とは?避けては通れない事故物件になった際大…
- 家賃収入に頼り賃貸経営に失敗しないために!家賃滞納のリスクを回避するために家賃…
- 強制退去させるための裁判の流れや手続きについて
- 賃貸物件の退去時、クッションフロアの原状回復費用はどうする?大家さんたちの見解
- 建物の老朽化で建て替えを予定!入居者に立ち退きをしてもらえない大家さんのお悩み…
- ペット不可物件でペットの飼育!原状回復で大家さんはどう対応すべき?大家さんのお…
- 賃貸物件に残された家具などの残置物の処理費用は誰がもつべき?大家さんの実際困っ…
- 賃貸を途中解約する場合の違約金とは?契約期間前に退去する入居者への対応
- 賃貸借契約の更新拒絶をした大家さんたちの事例
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
京都府京都市右京区太秦安井西裏町
2,800万円6.67%詳細
-
京都府京都市東山区祇園町北側
1億4,800万円- %詳細
-
京都府京都市東山区祇園町北側
1億6,800万円- %詳細
- 住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅の運営・管理を30年以上にわたる賃貸管理の実績とノウハウでトータルにサポート!
- 強制執行の流れや手続き方法とは?不動産オーナーなら知っておくべき家賃滞納者の対応について
- 家賃保証会社に加入しておく大家さんのメリット!滞納保証・家賃保証でトラブル回避!
- 夜逃げされた大家がとるべき対処方法とは?家賃滞納や部屋の荷物対処、連帯保証人への対応について
- 3ヶ月の家賃滞納!連絡なし・言い訳など入居者対応のポイントを成功・失敗談から学ぼう
- 家賃滞納の法的手続き!大家さんに知ってほしい家賃回収・取り立て方法とは?
- 家賃滞納時の連帯保証人への連絡や請求・督促状などの対応方法について
- 家賃滞納者への差し押さえの方法!期間や裁判・保証人への対応について
- 退去するはずの家賃滞納者が音信不通に!連帯保証人とも連絡がとれず……退去までに何日・いくらかかる?
- 立ち退き料が発生する退去理由とは?築45年で修復不可能な借家から、老朽化を理由に退去してもらいたいが…
- 家賃の支払いを求める際の対策として挙げられるものは?家賃滞納を未然に防ぐ大家さんの対応について
- 管理会社の変更依頼に対する拒否を理由に賃貸借契約解除できる?
- 生活保護入居者が家賃滞納した場合の対応?マナー・トラブルなどの注意すべきポイントとは?
- 家賃滞納された大家が知っておいた方がいい!対応方法と改善策
滞納退去の特集