弁護士プロフィール
弁護士 瀬戸 仲男 Seto Nakao | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
経 歴 | |
---|---|
平成5年 | 司法試験合格、翌年司法研修所入所 |
平成8年 | 弁護士登録(東京弁護士会) |
平成10年 | 独立し「瀬戸綜合法律事務所」開設 |
平成15年 | 事務所名を「アルティ法律事務所」に改称 |
平成8年 | 日本大学司法研究所講師(民法) |
平成10年 | 中央大学法学部講師(法曹演習:憲法・民法・刑法) |
平成16年 | 亜細亜大学法学部客員教授(民法) |
平成22年 | 東京簡易裁判所民事調停委員・司法委員 |
ご挨拶 |
---|
建築基準法、品確法、都市計画法、東京都建築安全条例などなど…不動産には実に多くの法令があります。これらを把握するだけでもたいへんなことですし、実際の不動産実務は、現場で不動産を扱っていた人間でなければ分からないことがたくさんあります。不動産業界に限らず、どの業界でも同じですが、それぞれの業界には「業界用語」や「業界慣習」があります。これらは、法令に書かれていないことが多々あります。これらの「業界用語」や「業界慣習」についても、詳しい弁護士が求められます。 僕は、弁護士になる前に、実際に不動産会社に勤務していましたので、不動産や建築のことがわかります。不動産業界の中側のことが(オモテだけでなくウラも)わかります。耳学問ではなく、実体験に基づく知識・理解ですので、実際に不動産会社の人間が何を考え、どのように動いているのかがわかります。こうした僕の知識・経歴がお役に立てば幸いです。 |