税務のプロ -税理士-
- profile - 新潟県見附市出身。平成12年深代勝美税理士事務所勤務。資産税特化型会計事務所(税理士法人深代会計事務所)。平成17年猪本秀之税理士事務所勤務。 資産税特化型会計事務所(税理士法人ジャスティス会計事務所)。平成26年wish会計事務所開業、現在に至る。アパート経営に絡む税務が強みです。また、アパート経営の所得税対策・キャッシュフロー改善対策・相続生前対策・相続申告業務・還付業務など業務を通じて、所得税・法人税・贈与税・相続税など税目を横断的に最もお客様に有利なアドバイスできることが強みです。
当事務所について!
「人とのつながりを大切にします」が私たち事務所の理念です。何よりまずこの思いに共感できるお客様と共に成長していきたい。2014年4月の設立から5年目の若い事務所です。今日も尚、月8件ペースで新たなお客様が増えています。
そんな私たちwish会計事務所が今、サービスの柱としているのが、不動産投資家及び地主さんへの税務コンサルティングです。
●物件購入に絡む利回りのシミュレーション
●物件購入後の融資や保険といった各種支援
●地主の方へ向けた資産運用支援、相続対策支援
●相続税還付・消費税還付などの還付業務
お客様の成長・成功が私たちwishの喜びです。
大家さんから見た税理士の活用方法!
税金や申告に対し、不安な方や自分で調べてなんとか申告している大家さんもいらっしゃいます。悪気がなくとも、本来申告すべき部分の申告をしておらず、多額の税金と延滞税を後で徴収されるケースもあります。税法は毎年改正され、税金の仕組みを知ることは非常に重要なことです。
「こんな初歩的なことを聞いてもいいだろうか?」「税理士に依頼する程の事業規模でないが相談していいのだろうか」「何度も相談して大丈夫だろうか?」「効率の良い節税方法が知りたい」など・・・ご不安を抱えている大家さんも多いのではないでしょうか?
専門家と気軽に相談できる自分にあった税理士を選ぶことが重要だと思います。
小林 直樹先生ってどんな人?
Q1 税理士になったきっかけはなんですか?
専門的知識がある税理士であれば、より良いサービスを提供でき、社会貢献できる仕事と思い、税理士を目指しました。試験はかなり苦戦し15年かかりました。
特に最後の1科目の相続税法は厳しかったです。10年以上受験していると、もう4科目合格していると言って引けないところがある一方、受験に対する熱さがどんどんなくなってきます。受験を始めた頃はすごく力強く熱くやっていたのに、10年も経つと何か安易な感じになります。最後に初心に戻れたことが、合格できた秘訣だったかもしれません。
世の中はうまくいかない。諦めずに正しい方向でやり通すことで、最後はうまくいくという実体験を手にしました。受験時代に培った粘り強さと経験が活きており、wish会計事務所としても粘り強くお客様のサポートさせていただいております。
Q2 税理士の仕事をしていて一番嬉しかったことはなんですか?
節税プランを提案し、お客様と検討した結果、最終的に税金が安くなったときは、お客様に大変感謝されます。
特に相続税の場合は、遺産分割で揉めるケースも多々あり、相続人みんなが仲良く分割できたときはとても嬉しく感じます。
相続税申告は、不動産鑑定士・土地家屋調査士・弁護士など他の専門家の協力も必須のため、一つの相続が終了するといつもほっとしています。
一生懸命仕事をしてお客様から「ありがとう」といわれることが何よりも嬉しいことです。
その後のお客様との一杯が最高です。
Q3 小林先生の休日の過ごし方は?
子供と遊びます!3歳の息子がおり、休日はパパです。気づかない間に日々成長している姿をみていると癒されます。
今年も家族みんな仲良く旅行に行く予定です。
子供と触れ合う中で、アンパンマンやトーマスの知識も増えてきたこの頃です。
情報誌『大家倶楽部』回答・解説一覧
弊社発刊の情報誌『大家倶楽部』にて掲載をしました、大家さんから寄せられたお悩み相談に対して小林先生が回答・解説しているページをご紹介します。
土地と建物を同時に購入した場合に、土地と建物の価格の按分方法は?
売買契約書に土地建物の区分がされていない場合は、合理的な比率で按分する必要があります。下記の方法が考えられます。1. 土地建物の固定資産税評価額の比率で按分する方法最もポピュラーで簡単な按分方法となります。国税庁のホームページにも…
今年の確定申告は事業的規模の青色申告を考えています。青色申告のメリットを教えてください!
青色申告の最大のメリットは税金が減らせることです。青色申告制度とは、一定水準の記帳に基づいて正しい申告をする人には税制上、有利な取扱いが受けれられる制度です。所得税の確定申告の所得を減らすことに連動して、一般的には住民税・国民健康…
wish会計事務所
東京都板橋区板橋1‐53‐2 TM21ビル302
JR埼京線板橋駅(西口)から徒歩2分
0066-96-8064-7702