弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所
阿部 栄一郎弁護士
賃料未払い、明渡し、敷金返還といった基本的な賃貸借契約の問題から騒音、悪臭問題といったことまで幅広く賃貸借契約に関する相談、問題解決に当たっています。また、マンション管理組合からの管理費滞納やペットの問題等の相談、問題解決にも当たっています。
↓チャンネル登録はこちら
まずは遺留分減殺請求権の金銭債権化というところをお話しさせていただきます。
もともとの旧法、旧法といってもつい最近まで現行法だったんですけれども、旧法の中で問題があった。旧法下では遺留分減殺請求といわれてたんですけども、それの法律上の効果が物権的な効果、…
次に遺留分侵害額請求権の権利の性質というのをざっと説明させていただきます。
これ自体は大家さんにはちょっとした知識として知っていただければいいかなと思っています。まず権利の性質としては形成権とよばれています。形成権って何だろうというところがあると思うんですけども、具体的に申し上げれば遺留分侵害額請求権、これを行使したということによって、それで法律的な効果がそのまま発生する…
次に遺留分侵害額請求権との関係で新しくできた制度、期限の許与とよばれているものなんですけれども、例えば金銭債権といって金額を請求されました、ただ、なかなか遺産にお金がないとかそういったときに、請求された側、不動産なり何なりを承継した側からすると困ってしまう、そういった事態に対応するために支払いの期限の猶予を与えるような制度ですね。その場合…