

父からの相続がきっかけで賃貸経営をすることに

うちの父からの相続で賃貸経営をはじめました。
―― ちなみに、それはいつぐらいからですか?平成16年、14年くらい前からですね。
―― ご所有されている物件の数はいくつでしょうか?今一棟で、1Kが20部屋の鉄筋の賃貸マンションですね。
―― 状況はいかがですか?
今のところ満室なんですが、空室が2、3部屋出て
なかなか決まらなくて、イライラすることはありますけどね。
空室の期間は長いときは、4か月とかそのぐらいですね。
―― そうなんですね、ちなみに経営が大変だったなと思った経験など教えて頂けますか?
建物が20年以上過ぎて、最初のうちは空室とかあまり出なかったくらい。
やっぱり、少子高齢化で若い人も少なくなって
物件も増えてきたから、結構決まり方とか悪くなって、不動産屋さん変えたりとかして、変えたら変えたでまた大変で。
人気エリアでもこだわりの物件を好む人が増加!
今後を相続税対策の影響で経営不況と予想する

そうです。住んでるところと違いますからね。
―― エリアはどちらに?
物件は吉祥寺で、中道通りで駅から不動産の表示で12分くらいのところにあるんですよ。
商店街を通って少し先にあります。
まぁ前までは、人気の街とか言われてましたけどね、それだけで、新しい物件とか増えて、それなりに競合があって、だいぶ家賃が下がったりしていました。
まぁ20年以上ある物件だから、1Kでもいまの人ってバストイレ別をほとんど希望する人が多いので、だからその辺でアメニティ差が出てしまうんですよ。
作ったころはちょうど3点ユニットバスが当たり前だったんですけどね。
―― なるほど……ちなみに、今は建て替えなどは考えていますか?
まだ鉄筋で、建て替えとかは全然考えてないですね。建物が長く持つんですよね。
こないだ外壁塗装で、きれいにしてます。
考えてないですね、売却しなくても家賃はそれなり入るので。自分のとこの土地じゃなくて一応、昔からの借地に建ったので土地は借地なんです。
千葉に前、親が住んでた物件で貸してたんですが、前のひとが出て行って、さすがに古いなと思って、リフォームして貸せる状態にしてもお金がかかるから、売ってしまおうかなぁと考えたことはあります。
売却するにしても、駅から遠いし、千葉市の田舎なので、たいした値段もつかないのでどうしようかなと。
昭和48年に建った物件なんですよ。なので、40年前です。
―― なるほど。それでは今後の不動産市況について、どうお考えでしょうか?影響を受けて、借りる人は少なくなるけれども、相続税対策でどんどん建てていくひとは増えて、経営的には厳しくなっていくんだろうなと思います。
だから、どこかの建設会社の口車にのせられて、変な所に建てて、建てたはいいけど、入居者が居なかったり、家賃が安いってやっていけなかったり、とかあるので、その辺引っ掛からないように上手くやらないとしょうがないんじゃないかな。
建築会社は、建てれば儲かるけど、建てる側としては大変な思いをする人もいますしね。