

安定を求めたときにこれだと思ったのが不動産経営

大家歴は8年になります。
今は専業大家ですが、当時はサラリーマンをしながら株を少しやっている程度で、安定を求めたときに自分がしっかりとしていればうまくいくと思ったのが不動産経営でした。
そこから自分でワンルームの区分マンションを購入したのがキッカケですね。
当時は初めから高額な一棟物件を持つのは不安でしたので、区分の方が安心できると思い購入しました。
自己資金は30%ほど入れ、残りを融資で賄いました。そこから2棟目までは融資を使い、3棟目からは現金で、まずは区分をどんどん増やしていきました。
現在は1都3県に区分8戸、木造アパートを6棟所有しています。
物件はすべて委託管理です。
自主管理をしない理由は自分の能力的にそこまで責任を持ち込めないからです。個人的には不動産の管理は適正な金額を支払って専門の方に頼んだほうが良いと思っています。
管理料は5%が中心で3%が少し、募集も管理もしっかりと対応してもらっています。
次の物件購入のための現金化ができるような売却をめざす
トラブルですか……。
何度か短期解約の違約金を払わず出て行ってしまわれたことがありますね。
あと外国籍の方が退去立会前にいなくなってしまったことがあります。その時は現状回復の費用がもらえずに困りました。エリア的に敷金礼金を頂かずに経営しているので、そういったリスクやトラブルがありました。
建築は考えていないです。これからも中古の木造一棟物件と区分を少しずつ増やしていく予定です。
今後の購入に関しては、売却も絡んでくるのですが、今まさに区分を1つ売却にかけています。納得のいく金額で売却できるまでゆっくり待つつもりですが、ここで現金化できれば次がかなり買いやすくなるので、購入につながりますね。
今後の市況に関しては詳しくは分かりませんが、現状、融資も絞られているのでここ1~3年は下がり目だと思います。今が売り時だと思いますが、売るのも終わりの方に来ているかと思います。それでも来年次の購入を考えてはいます。
先日購入した木造の全空物件の工事が終わって、8~9割入居が決まったら次回の購入を目指して動いてくつもりです。