

節税対策で始めた賃貸経営

節税対策で購入したことがきっかけになります。
―― 今、所有している物件の特徴などがあれば、教えていただけますか?
3部屋のアパートを2棟と事務所を所有しています。
アパートは委託管理で、事務所の方は自主管理をしています。
そこまで大きなトラブルといったことはないですが、以前、悪い入居者がいたことはあります。家賃の振込が遅れたり、不動産関係の知識があるようで、態度が大きい感じの悪い入居者でした。
そのアパートは敷金礼金がない物件で、入居者の入れ替わりも多かったので、最終的には見切りをつけて売却してしまいました。
他には、建物が古くなって雨漏りが発生したり、給湯器が壊れたりなど、建物管理の問題がありました。
私がサラリーマンということもあり、管理会社を入れていないと対応ができない場合、その都度管理手数料がかかるんです。少し何か変えるだけでも数万かかってしまいますからね。
基本的には売買した不動産のアドバイスをいただいています。
家賃滞納に関しては、家賃保証会社に入っているので、そんなに苦労をせずに解決することができました。
建物管理については、管理会社を入れているので対応してくれます。その点では、お金を払っている価値はあるかなと思います。
今は、満室ですね。しばらく満室が続いています。
購入は駅から10分以内の駅近物件を

考えています。最後に物件を買ってから2、3年経ちましたが、今は利回りが良い物件が見つからないですね。
―― ちなみに、購入する際に気を付けているポイントはありますか?
基本的には、駅から10分以内の駅近がいいですね。そこを優先してみないといけないと思っています。
やっぱり、場所だけは後から変えられないので。
消費税も上がるし、買いにくくなるかなと思っています。素人には無理かなと。業者の人に紹介してもらうけど、自分に回ってこないかなという感じです。
だから、土地を仕入れて新築を建てるしかないかなと思います。