

※プライバシ―及び営業セールスの防止のため、当社の規定によりサングラス着用の上で撮影をさせていただいております。本人の意図するものではございません。
初めて購入した中古のRC。空室を埋めるのに苦労したが…

――Mさんが、不動産を所有するに至ったきっかけはなんですか?
ワンルームの営業販売をしており、不動産投資というものを知りました。 ある日販売を進められたんですけど、借入もいきなりだと不安があったので、購入する前に自分で調べようと思って、そこからで勉強して購入に至りました。
――なるほど。どのような勉強をされたんですか?
本も読みましたし、セミナーにも参加しました。あとはコンサルも受けました。
ワンルームの営業販売をしており、不動産投資というものを知りました。 ある日販売を進められたんですけど、借入もいきなりだと不安があったので、購入する前に自分で調べようと思って、そこからで勉強して購入に至りました。
――なるほど。どのような勉強をされたんですか?
本も読みましたし、セミナーにも参加しました。あとはコンサルも受けました。
中古のRCです。
――中古のRCに決めた理由は何ですか?
エリアが近場なのですぐに見に行けるのと、インターネットで見つけたんですけど、価格が安く、利回りが良かったので飛びついた形ですね。 自分で銀行に打診をして、うまく取得しました。 銀行さんも評価が高く、融資のスピードも頑張ってくれました。
――初めて購入された物件で大変だったこと、苦労した点はありますか?
空室があったので、そこを埋めるのに時間がかかったことですね。
管理会社にお願いをしており、自分で何かするわけではなかったですけど。
――入居者を募集する際に、管理会社にお願いとかされてましたか?
特には無いですね。入居者が来て、保証会社の審査が通ればって感じですね。
――入居者が決まるまでの間、管理会社との連絡はされてましたか?
そうですね。連絡はしてましたね。電話しても「頑張ります!」という感じでしたけど。
――ちなみに委託管理を選んだ理由は何ですか?
エリア自体は近いので、たまに物件見に行ったりしますけど、普段仕事をしているので私にとっても、入居者にとっても、いざという時に対応してくれる点ですね。
不動産会社とのいい付き合い方・探し方は、
自分に合った人に出会うこと!

――今までの中で一番のトラブルは何かありましたか?
築30年の物件で水道管が破裂した影響で水が駄々洩れしてしまったことですね。それも管理会社に対処してもらいましたので、実際立ち会ってはいないですけど。入居者さんに水漏れに対しての金額を請求されたら、そこは対応するべきという業者の話でしたが、実際入居者からの請求はなかったです。
築30年の物件で水道管が破裂した影響で水が駄々洩れしてしまったことですね。それも管理会社に対処してもらいましたので、実際立ち会ってはいないですけど。入居者さんに水漏れに対しての金額を請求されたら、そこは対応するべきという業者の話でしたが、実際入居者からの請求はなかったです。
もちろん、所有している間に何かやるべきことがあればやらないといけないですね。
――今現状の空室状況はいかかですか?
今は無いですね。
――満室経営されているということで、初心者大家さんにアドバイスお願いしてもよろしいでしょうか。
自分で不動産会社回って動ける人もいれば、そうでない人もいるので、自分に合ったやり方を見つけることですね。
管理会社に丸投げも1つの方法ですし、家賃を下げるのも一つですし、リフォームをするのもそうですし、そういう意味では答えはないので、あくまでも縁があるか、ないかだと思います。 なのでストレスにならない方法を試行錯誤しながら、身につけていけばいいのかなと自分の経験では感じます。
――不動産会社との付き合い方、探し方のアドバイスもいいですか?
一つは、業者さんの打ち出しているサービス(管理はこんなことしてます、ここは他とは違う点です)を比較すること。
あとは、営業マンや運営されている方とコミュニケーションがとりやすいかどうか、これも人によって向き、不向きがあるので。 それを総合してみて、見てみるのがいいのかなと思います。
物件から近いのはメリットなんでしょうけど、他のメリットがあれば遠くてもいいのかなと思います。
外国人を受け入れて、時代の変化に対応する
――これから物件を購入される予定はございますか?
意欲はありますね。他の大家さんを見ていると。
――これからの不動産市場について!
日本の人口が減っていったり、これから外国人が増えていったりで、基本的なところから外国人を受け入れていくことやあとは時代とともに変化していくと思うのでそこについて考えていけば自分自身も対応ができるのかなと思います。
運営が難しくて物件を手放したいとなったときに、不動産の相場含めて見ていかないといけないと思いますし、まずは手放さなくてもいいようなことを考えていければいいのかなと思います。
――入管法改正など外国人が増加する中、外国人を入居させることへの抵抗感はありますか?
ないですね。文化の違いがあるので生活スタイルが違ったり、日本のルールが守りにくいというリスクはあるかもしれないですけど、そこに関しては抵抗は全くないですね。
――本日はありがとうございました!
意欲はありますね。他の大家さんを見ていると。
――これからの不動産市場について!
日本の人口が減っていったり、これから外国人が増えていったりで、基本的なところから外国人を受け入れていくことやあとは時代とともに変化していくと思うのでそこについて考えていけば自分自身も対応ができるのかなと思います。
運営が難しくて物件を手放したいとなったときに、不動産の相場含めて見ていかないといけないと思いますし、まずは手放さなくてもいいようなことを考えていければいいのかなと思います。
――入管法改正など外国人が増加する中、外国人を入居させることへの抵抗感はありますか?
ないですね。文化の違いがあるので生活スタイルが違ったり、日本のルールが守りにくいというリスクはあるかもしれないですけど、そこに関しては抵抗は全くないですね。
――本日はありがとうございました!