

相続した自宅をペット完全共生型物件に建て替え
予想以上の反響!

相続ですね。自宅を改装して賃貸併用住宅にしてやってます。
―― 相続されたんですね。よく他の大家さんに取材をすると相続トラブルが…なんてお話を聞きますが、Iさんはどうでしたか?
トラブルは…なくはなかったんですが、まだ土地自体は父が所有していて贈与は受けていないので。
上物だけ私の方で作り直している感じです。家が老朽化してどうしようもなかったので(笑)
賃貸部分は2戸ですね。
―― 賃貸経営を始められてから、入居の状況はいかかですか?
最初は全然埋まらなかったですね。
普通な物件を建ててもしょうがないと思ったのでちょっとニッチな物件を建てたんですよ。ペット完全共生型の。
当時地元の管理会社さんにお願いしていたんですが全然理解が得られなくて。
それで、去年の5月くらいに管理会社を変更してそういう物件に特化した会社さんにお願いしたらすぐ埋まったんです(笑)
親身に対応してくれる管理会社
話し合うことでトラブルも回避

はい、もう色々お世話になっています。
トラブルがあった時なんかも、一緒になって対応してくれました。
木造だったので、思っていたより音が大きく響いてしまったんですよね。たまたま最近越してこられた方がまだお若いご夫婦で、生活の時間帯が全然違っちゃったんですよ。
夜中の1~4時がコアタイムで。でも、ご夫婦にしてみれば生活をしているだけなので理不尽な話なんですよね。
それで、いろいろ話をした上で今は静かにして頂いているので、奥様の方が妊娠なさっているというのもありますし、今はとにかく穏便に(笑)
お子さんが生まれて、またなにかあるようっだったらその時はまた管理会社さんと入居者さんと私とで、みんなで話し合って決めていこうと。
やってみたらすごく大変で(笑)あと3年~5年くらい今の物件でやってみて…という感じですね。
実際、今の物件にかなりお金をかけてしまったので、今は融資も下りないだろうし。
ただ、けっこうニーズがあることがわかったのでもうちょっと増やしたいなという夢はありますね。
でもこんなにも大変だとは…という感じです
オリンピック後は不況の予想、空室が多い中
新築物件が建つ都心の需要バランスが心配…
そうですね、極端に振れるんじゃないかなと思いますね。
やっぱり私は経済は上がらないと思っていますし、オリンピックまで持つかどうかっていうくらいのレベルかなと。
オリンピックの影響で一時的に外国の方が増えると思いますが、その方々が去ったら…今は中国も危ないから。
不況が来るんじゃないかなとは思ってますね。
だから、家賃も本当は値上げしたいところなんですが、今のままの家賃でやっていけるのかとか、いろいろ考えるところはありますね。
やっぱり、空室がこんなにたくさんあるのに都内では新築物件がばんばん建ちますし、この需要バランスどうするの?とは思います。
ただ、その物件がライバルなのか?と考えると、もちろんライバルになり得る物件もありますが、やっぱり今の物件はすごく考えて考えて作っていますし、ニッチな物件なので、「あ、うち負けないな」と思う部分はありますね。