茶の間の復権 住宅産業から住居産業へ ②
やや偏屈なところも、つむじの曲がったところもありますが、情報量に関してはそこそこの自負がございますので、私のコラムからは、不動産投資について、何らかのヒントを拾っていただけるのではないかと思っております。

私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いています。
前回のシリーズでは、近現代における東京の発展段階を、さまざまな角度から検証することによって、賃料の下落しにくいエリアを想定しようと試みました。
今回のシリーズは、大幅に趣向を変えて、住宅を供給する側ではなく、居住する立場から、どのような住宅が快適な住居なのかを考えてみようと思います。
より快適な住宅が、市場優位性を持ちうるからです。
坪単価の謎
不動産取引において、尺貫法の使用が認められなくなってから今年で丸50年が経過したのにもかかわらず、いまだに「坪」という単位が消え去らないのはなぜか、という素朴な疑問について、明快に答えられる不動産業界人は、まずいないと思います。
この私にしたところが、ご多分にもれず首をひねって考え込んでしまったクチですが、この道30年のメンツにかけて、ひとまずの仮説はひねり出しました。
どうだ。
ご存知のとおり、一坪は二畳に相当するので、坪がしぶとく生き残っているのは畳がなくならないからではないか、というのがそれでして、周囲からはそこそこ感心されて気分がよかったのですが、実は畳そのものはすでに消滅しかかっているらしい。
2012年の畳表の出荷量は、20年前と比べて、なんと1/3にまで減少しているそうじゃないですか。
これはただごとではありません。
ふと思い立って、いつもなら見向きもしない新聞の折り込みチラシで、新築マンションの間取りを確認してみたら、例外なく和室が抹殺されているのに今さら気づき、おのが不明に恥じ入った次第。
しかも、この傾向が新築一戸建てにまで及んでいると知るに至っては、沙汰の限りとでもいえばいいのか、千年来の日本式住文化はもはや虫の息といった状況のようです。
とはいえ、各部屋の広さがもれなく畳数表示だったのはいっそご愛嬌、エアコンや照明のグレードにしたって畳数で決まるわけなので、今のところは、畳数とか、坪数といった空間認識は健在なのでしょう。
はたして、住宅建築の洋風化はこのまま加速していくのか、はたまた和風への揺り戻しが起きるのか、興味深いところです。
-
前回のコラム
-
次回のコラム
公開日:2016年12月27日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
台所のあるべき姿とは 住宅産業から住居産業へ ③
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
台所のあるべき姿とは 住宅産業から住居産業へ ③
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
家の中にある聖域 住宅産業から住居産業へ ④
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
家の中にある聖域 住宅産業から住居産業へ ④
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
旅する食器棚 住宅産業から住居産業へ ⑤
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
旅する食器棚 住宅産業から住居産業へ ⑤
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
住まい方の伝統について 住宅産業から住居産業へ ①
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
住まい方の伝統について 住宅産業から住居産業へ ①
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
自分ならどこに住みたいか? 東京という都市はどこまで縮小していくか ⑥
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
-
自分ならどこに住みたいか? 東京という都市はどこまで縮小…
私は、勤務先の会社で開催している、収益不動産運用に関するセミナーの講師も受け持っていますが、主たるテーマを、人口減少期における不動産投資はいかにあるべきか、に置いていま…
株式会社FGH 執行役員 中村彰男の記事
株式会社FGH 執行役員 中村彰男の新着記事
株式会社FGH 執行役員 中村彰男の人気記事
空室対策の記事
空室対策の新着記事
-
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ) -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
有限会社岡部塗装店 岡部
空室対策の人気記事
-
空室対策
chisato -
空室対策
chisato -
空室対策
chisato -
空室対策
chisato -
空室対策
不動産コンサルタント 松葉 民樹
すべての記事
新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
専門家探し
有限会社岡部塗装店 岡部 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
賃貸管理
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ) -
購入
マックマーン 優子
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
空室対策
chisato -
金融 保険
daitoku -
購入
ヴィジュアル系大家 -
相続 税金
ファイナンシャルプランナー兼40年超古家の大家
関連おすすめ特集
- アパート建て替えをすべき築年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の基準(目安)は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もア…
- 空き家を抱える大家さんがやるべき対策とは?少子高齢化など空室を埋めにくい状況で…
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 入居者が孤独死!事故物件の告知義務とは?入居者募集時に伝えなかったらどうなるの…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
- 高齢者を入居させるには?空室を埋めるために入居させる場合の注意点は?
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
- アパート建て替えをすべき築年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の基準(目安)は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もア…
- 空き家を抱える大家さんがやるべき対策とは?少子高齢化など空室を埋めにくい状況で…
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 入居者が孤独死!事故物件の告知義務とは?入居者募集時に伝えなかったらどうなるの…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
- 高齢者を入居させるには?空室を埋めるために入居させる場合の注意点は?
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都北区十条仲原
1億850万円7.20%詳細
-
東京都杉並区成田西2丁目
6,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市鶴見区諸口4丁目
1,980万円- %詳細
-
大阪府大阪市平野区加美南2丁目
1,480万円- %詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパート建て替えをすべき築年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の基準(目安)は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もア…
- 空き家を抱える大家さんがやるべき対策とは?少子高齢化など空室を埋めにくい状況で…
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 入居者が孤独死!事故物件の告知義務とは?入居者募集時に伝えなかったらどうなるの…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
- 高齢者を入居させるには?空室を埋めるために入居させる場合の注意点は?
- ペット可物件は空室対策になる?注意点とは?
- 一戸建ての空室対策の方法とは⁉
- 不動産会社に任せて大丈夫⁉効果的な空室対策とは?
- 原状回復費用の相場は?アパート床のリフォームで空室対策!
- 補助金を活用した空室対策!リノベーションや大規模修繕で行う空室対策や建物管理に…
- 家賃の値下げは必要?マンション経営で差がつく空室対策
- 老朽化マンションは建て替え?売却?リノベーションによる老朽化対策とは?
- 賃貸アパートのバス・トイレのリフォームで空室対策!入居者に人気のバス・トイレリ…
- 仲介業者への仲介手数料と広告宣伝料の相場とは?
- シェアハウスは空室対策の切り札に⁉シェアハウス投資のメリット・デメリットとは?
- 空室対策としての原状回復!次の入居者を早く決める方法のポイント
- 家賃保証や空室保証はつけるべき?アパート経営での家賃保証のメリットやトラブル問…
- 民泊・airbnbによる短期貸しで、空室期間の活用はできる?
- 大家さんが実践すべき空室対策!物件の清掃から始まる空室対策の初級編!
- 4月からの繁忙期の空室対策 入居者募集を成功させる方法
- ベテラン大家が語る!高い入居率の維持するにはどんな管理会社を選ぶべきか
- 入居率アップを狙う!女性目線での空室対策事例集!
- 大家さんの空室対策をサポート!委託管理する不動産会社の選び方と付き合い方のポイ…
- ファミリー層の入居者を集めたい!ファミリー層向けの賃貸住宅に欠かせないものとは…
- 学生をターゲットにした空室対策で、メリットに感じてもらうには?
- 単身者をターゲットにしたワンルームマンションの空室対策で必要な物
- 家具家電付き物件やインテリアで入居者に付加価値を持たせる、空室対策事例集
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
- アパート建て替えをすべき築年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の基準(目安)は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もアパー…
- 空き家を抱える大家さんがやるべき対策とは?少子高齢化など空室を埋めにくい状況でどう…
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れにつ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 入居者が孤独死!事故物件の告知義務とは?入居者募集時に伝えなかったらどうなるの?
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
- 高齢者を入居させるには?空室を埋めるために入居させる場合の注意点は?
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
東京都北区十条仲原
1億850万円7.20%詳細
-
東京都杉並区成田西2丁目
6,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市鶴見区諸口4丁目
1,980万円- %詳細