家に隣地から水が流れ込んだとき,どんな対応がとれる?
これまで,当事務所では,不動産の境界問題,隣地トラブル,敷金・原状回復,賃料未払いへの対応,明渡し請求等の各種トラブル対応,離婚や相続に関連する処理などの各種業務に携わってきました。 賃貸経営もいつも順風とは限らず逆風があるかもしれませんし,逆風は避けたいところです。トラブルへの対処は想像以上の精神的・身体的なご負担になることがあります。そういった逆風を順風に代える・逆風を防ぐために,法的なサポートを迅速かつ粘り強くさせて頂いています。

ここ数年、急な土砂降りや豪雨による被害が増えてきているように思います。こういった大雨が降ってきて、雨水や排水などが自宅の家の敷地に流れ込んだ場合,自分の家が流されてしまう危険性もあれば,土砂で汚れてしまうかもしれません。地形的なことが原因になることもあれば,盛り土をする・建物を建てるなど隣の土地が改造したために起きる場合もあります。このような場合に,流出元の隣の家・土地の所有者に何か対応を求めることができるのでしょうか?
自然の流水は法律上受け入れる義務があります
隣地から雨水が流入する場合に,隣地がご自分の自宅より高いところにあって,そこから流れてきている場合があります。このような自然の地形のままでの水が流入して来る場合は法律上一定の定めがあります。
それは,低いところに位置する土地は高いところに存在する土地から自然に流れてくる水の流れを「受忍」する義務があるというものです。簡単に言えば,自然流水の変更を求めることや損害賠償請求はできません。ここでいう自然に流れてくる水とは地下水や地面に降った雨水の流れなどです。具体的には,家の隣にある手を加えていない山の湧き水から雨水が流れ込んでくる場合が考えられます。
当然それでは困るということで水の流れを変えるような工事をしたくなると思います。しかし,工事によって高いところに位置する隣地の利用を妨げるように水の流れを変えてしまった場合には,逆に工事成果の撤去や損害賠償に応じないといけなくなる可能性があります。このような点に注意して対応する必要が出てきます。
これに対して,隣地と高低差がないのであれば,特に規制はないので,流水の変更を求めることができるのが基本です。
人工的な流水については?
隣地から水が流入してくるのは先ほど述べたような場合だけとは限りません。自然の地形ではなく,手を加えて池を隣地で作ったものの色々な事情から水が漏れている場合・盛り土をすることで水が流入するようになった場合,隣地に建物を建てて雨水の通り道を作ったことで,急に水が流れ込むようになった場合などもありえます。
このような水の流れは自然のままの地形の高低差によって起きるものではありません。そして,上のケースでは先ほどの自然流水の場合とは異なり,原則として流水の原因をなくすことや流水による損害賠償を求めることができます。そもそも,法律上も屋根等からの水の流入に関して,隣の土地に直接雨水が注ぎ込むような屋根等を作ってはいけないと定めていますから,人工的な流水については当然に是正を求めることができます。
ただし,人工的な工事などが原因による水の流れであっても,排水をさせるにあたって河川や下水道までに隣地をどうしても通る必要があるときは,排水路を設けることができる(ご自身の土地に排水路を設けることを拒めない)ことになります。この場合には,損害が一番小さなルールのみが拒めないだけで,排水路を設ける費用を負担する必要はない(排水路を設ける側が負担をする)ことになります。
これまで触れました点に限らず,隣地との間の流水などに関する関しては法律上いろいろな定めがあります。問題となる話が出る中で,どうすればいいのかはご自身で調べる・専門家に聞いてみるという対応が必要でしょう。
公開日:2019年9月18日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
片島 由賀の記事
片島 由賀の新着記事
片島 由賀の人気記事
空室対策の記事
空室対策の新着記事
-
空室対策
櫻田 真也 -
空室対策
片島 由賀 -
空室対策
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
空室対策
櫻田 真也 -
空室対策
櫻田 真也
空室対策の人気記事
-
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
小池 佑弥 -
空室対策
片島 由賀 -
空室対策
櫻田 真也 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤
すべての記事
新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 敷金・礼金なしにするデメリットは?敷金礼金は空室対策に効果ある?
- アパートを建て替える際の目安の年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の目安は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もアパート経…
- 空き家問題の取り組み|少子高齢化や民法改正で変わる不動産事情
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 事故物件の告知義務とは?入居者が孤独死した際入居者募集時に伝えなかったらどうな…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
- 高齢者を入居させるには?空室を埋めるために入居させる場合の注意点は?
- ペット可物件は空室対策になる?注意点とは?
- 一戸建ての空室対策の方法とは⁉
- 不動産会社の対応により変わる空室状況!?募集力のある不動産会社の選び方!
- フローリングの退去費用の相場は?アパート床のリフォームで空室対策!
- 補助金を活用したリノベーションや大規模修繕空室対策!
- 家賃の値下げは必要?マンション経営で差がつく空室対策
- 老朽化マンションは建て替え?売却?リノベーションによる老朽化対策とは?
- 賃貸のバス・トイレのリフォームで空室対策!入居者に人気のバス・トイレリフォーム…
- 仲介手数料の相場とは?仲介業者への仲介手数料や広告宣伝料について
- シェアハウス経営でよくあるトラブル事例!大家さんの実体験をご紹介
- 空室対策としての原状回復!次の入居者を早く決める方法のポイント
- 空室保証のデメリットはなに?アパート経営で家賃保証を付けるべきか悩んでいます
- airbnb・民泊による短期貸しで、空室期間の活用はできる?
- 大家さん注目の空室対策術とは?ハウスクリーニング(掃除)で空室を埋めよう!
- 4月からの繁忙期の空室対策 入居者募集を成功させる方法
- 【ベテラン大家が語る】高い入居率の維持するための管理会社の選び方
- 入居率アップを狙う!女性目線での空室対策事例集!
- 大家さんの空室対策をサポート!委託管理する不動産会社の選び方と付き合い方のポイ…
- ファミリー層の入居者を集めたい!ファミリー層向けの賃貸住宅に欠かせないものとは…
- 学生向けアパート経営の考え方!設備投資や家賃設定など入居者に選ばれる物件にする…
- 単身者をターゲットにしたワンルームマンションの空室対策で必要な物
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 敷金・礼金なしにするデメリットは?敷金礼金は空室対策に効果ある?
- アパートを建て替える際の目安の年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の目安は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もアパート経営の…
- 空き家問題の取り組み|少子高齢化や民法改正で変わる不動産事情
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れにつ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 事故物件の告知義務とは?入居者が孤独死した際入居者募集時に伝えなかったらどうなるの…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集