思うところ63.「提言Ⅱ」 ~マンション管理組合の運営に悩む役員の方々に「参考意見」にでもなれば幸いです。~
不動産会社 オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
スタッフが 30 分以内に急行できるエリアを重視する地域密着型の不動産会社代表。営業エ リアの絞り込みは、良質なサービスを提供する為の「選択と集中」であり、建築業界で言う ところの「多能工」を自負する。

前回のコラム№62「提言」に続き、区分マンションの管理規約に関する提言がある。願わくば、本コラムをお読み頂く前に、コラム№41「外国人」とコラム№55「憂い」をお読み頂きたい。拙文ながら、「海外投資家」「共有持分の細分化」「相続登記の未了」についての所見を述べてある。
思うところ63.「提言Ⅱ」
前回のコラム№62「提言」に続き、区分マンションの管理規約に関する提言がある。願わくば、本コラムをお読み頂く前に、コラム№41「外国人」とコラム№55「憂い」をお読み頂きたい。拙文ながら、「海外投資家」「共有持分の細分化」「相続登記の未了」についての所見を述べてある。
私は、区分マンションの所有者の過半が非居住者(賃貸化)と想定される商品企画の場合、新築分譲当初から「投資用マンション」と位置付けて所有者自らが住まう「(自己)居住用マンション」と管理運営のあり方を別にした方が良いと考えている。
自らが住まう区分所有者が多いマンションには、誰かしら管理運営に前向き・積極的な人がいて、建物管理会社の補佐が適切でさえあれば、大過無く健全に運営されているように思う。住戸を保有し、かつ居住する管理組合員は、自ずと資産価値の維持・向上に努め、コミュニティの住環境を守ろうとする。だから、コミュニティの独立自治を尊重すれば良いのである。
ところが、私の言うところの「投資用マンション」においては、インカムゲイン(要するに「賃料」)・キャピタルゲイン(要するに「売却益」)・節税効果等、「住まうこと以外」を目的として保有するのであるから、「共益費の値上げ」や「大規模修繕工事の一時負担金」等、区分所有者に金銭的負担が伴う審議事項に関心があっても、マンション内の「風紀の乱れ」や「使用細則の遵守」について無頓着となり易い。投資用マンションを多数保有する富裕層は全物件に「目が届かない」から尚更のことであり、総会への出席も困難である。
そんな事情もあっての「提言」である。「投資用マンション」の管理規約に「代理人選任」と「代表者選任」の届出義務を課すのはどうだろうか。分譲済の区分所有マンション管理規約を変更するとしたら、次の様な条項をイメージしている。
管理規約第XX条 追加条項(海外居住者の代理人選任義務)
海外居住者が、区分所有者となる場合は、日本語で意思疎通可能な日本国内在住の代理人を選出して管理組合に届出なければならない。尚、本届出は当該住戸の所有権移転の日を起算日としてXX日以内に所定の書面をもって管理者に届出るものとする。また、区分所有者が海外に転出する場合は、海外に転出する日の前日までに同様の届出を行うものとする。
管理規約第XX条 追加条項(複数人が所有するときの代表者選任義務)
一住戸につき、区分所有者が複数人となるときは、当該住戸につき、議決権を行使する代表者を選任し、所定の書面をもって管理者に届出をしなければならない。尚、管理者は、管理組合の総会招集通知、議事録等の郵送等、代表者のみになせば足りるものとする。
ようやく「相続登記の義務化」の法改正につき、その動きが活発化してきたように思う。併せて「海外居住者の所有のあり方」や「過剰な細分化(区分所有の共有持分売買)」についても審議した方が良い。ついでに物申すなら、管理組合役員も専門家に外部委託できる仕組み作りが必要だと感じている。
将来起こるかもしれない紛争を未然に防ぐこと、それこそが「ファインプレー」である。
公開日:2019年11月29日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕の記事
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕の新着記事
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕の人気記事
購入の記事
購入の新着記事
-
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
G.Sakamoto -
購入
桔梗ヒルズ -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
購入の人気記事
-
購入
ヴィジュアル系大家 -
購入
チビルさん -
購入
弁護士法人ポート法律事務所 -
購入
パテント大家ATSUSHI -
購入
安次富 勝成
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
新着!大家さんのお悩み相談
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府堺市東区丈六
3,300万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市南武庫之荘2丁目
7,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市淀川区西三国1丁目
4,380万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市西難波町1丁目
4,580万円11.18%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 入居者に人気!デザイン建築を購入するときのポイント
- 不動産投資を始めたいサラリーマン必見!失敗しないポイント
- マンション経営を考えている方に教えるメリットと注意点
- 東京オリンピック開催効果で不動産価格が上がる?開催前に慎重に考えるべきこと
- ファミリー向け投資物件のメリットと注意点とは?
- 購入して大丈夫?違法物件に関する多くの疑問
- 入居者の退去にまつわる疑問点と仰天エピソード
- 最近人気のシェアハウス!気を付けるべき注意点とは?
- 満室にするために大家さんが行っている空き室対策とは?
- 入居率が高い物件の特徴とその秘訣を知ろう!
- 老朽化物件をリノベーションするリスクとメリットとは?
- サブリースとは?契約する際の注意点!
- 空室が出てしまう・・・満室にするための秘訣とは?
- 民泊経営流行の実態!?成功の秘訣と注意点
- 購入 客付けのピックアップ記事
- 不動産投資家が欲しがる狙い目の物件とは?
- 初めての不動産投資家必見!不動産購入で収益を得るポイントとは?
- 大学の近くで学生需要がある物件の購入で注意することは?
- 不動産投資にエリア選びは欠かせない!好立地物件を購入するポイントとは?
- 投資物件を購入したら、まずは入居者募集!広告料やリフォーム費用はいくらかかる?
- 中古物件購入時に物件設備の劣化に注意!思わぬ修理が必要になることも。
- 不動産投資物件をDIYでお金をかけずに家賃値上げするには?
- 物件の改修工事にはどんな項目がある?周期やお金をかけずにDIYする方法!
- 店舗物件の購入や、1階がカフェや居酒屋の投資マンションの実態
- 家賃を増額して収支バランスを改善!まずは家賃相場や家賃が下がる原因を知ろう!
- 空室対策に効果的!収益物件リフォームの成功談や仰天エピソード
- 入居者募集の秘訣とは?掃除やリフォーム、仲介会社との付き合い方も!
- 固定資産税の評価額と相続税対策の関係とは?タワーマンションは高層階を購入すべき…
- 高利回りを狙うなら地方物件?地方都市物件の特徴と注意点
- 初心者には難しいが・・・競売物件はお得!?競売物件購入のポイントは?
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
大阪府堺市東区丈六
3,300万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市南武庫之荘2丁目
7,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市淀川区西三国1丁目
4,380万円- %詳細