不動産投資家さんが知るべき、火災保険を使ったリフォームの申請から保険金獲得まで!!
埼玉県でリフォーム会社を営んでいる森幸夫と言います。助成金・損保の有効活用で低コストでリフォームができるご提案を行っております。火災保険は、今現在入っている保険の有効活用です。自然災害で屋根等が壊れた場合、保険が適用できます。

今回、月1回池袋の芸術劇場でセミナーを開催している内容をわかりやすくコラムとして書いていきますので、楽しみにしてください。
保険申請すれば、8割の確率で保険金が降りるワケ!
今回、コラムを担当することになりました、アイプロ株式会社(低コスト・リフォーム研究会)代表取締役の森幸夫と申します。
毎月1回、池袋の芸術劇場での火災保険有効活用セミナーの対象者は、不動産投資家さん向けに行っております。
内容は、不動産投資家さんは、戸建て、マンション、その他に投資をして家賃収入を得ることが目的で不動産を購入されていると思います。
その際、インカムゲインを目指した利回りが高い物件を購入していると思われます。
先日もこんな話がありました。
築17年の物件を約5年前に購入された小嶋さんという方からの相談がありました。
その物件は、さいたま市大宮区の物件で一部屋が約70㎡以上ありアパートで3部屋のある物件でした。この話はさかのぼること約2年前。当時、賃借人が部屋を出たので、原状回復費用が約30万円かかったとのことでした。その時にお知り合いになって、その時のやり取りを下記に書きますね。
私「その原状回復費用を捻出する方法がありますよ。」
小嶋さん「えっ?どういうこと?」
私「それは、火災保険の申請です。」
小嶋さん「えっ??よくわからいです。詳しく説明してください。」
私「はい、こういうことです。」
という内容のやり取りがありました。
ここで、火災保険は、通常、ローンで購入されると必ず、入る必要がある保険です。
なぜかというと、ご存じの通り、火事で燃えてしまった場合、担保を保全できなきなってしまうので、掛けている保険のことです。火災保険という名称ですから、一般的には、火事の時しか適用できないのではないかと思われていますが、自然災害(台風・突風・落雷・ひょう災・水災などの時に請求できる権利)がセットされている内容になります。
例えば、約3年前の大雪が関東中心にありました。あの時は、2月14日15日でしたが、
大雪でかなりの被災があり、特にカーポートの被災は、損保ジャパンだけでも2万件以上ありました。その際に、雨樋が壊れた、屋根の板金が壊れた、瓦が壊れたなどの被災がありました。当時は、かなりの保険請求がされました。実際、カーポートの事後処理がなかなか大変だと保険鑑定人から聞きました。
このような大災害は、誰にでもわかる内容ですが、今回のテーマはそのような大災害ではなくても保険申請ができるという内容です。
まず、保険申請するには何が必要かということですが、
それは、
①「被災があった日時」
②「被災場所の写真」
③「その被災を直す見積書」
以上の3点が必要になります。
その3点ということですが、この3点を素人が用意できるのか?これが実際にはかなり難しいのが現状です。ということは、なかなか、自分だけでは申請ができないということになります。そこで先ほどの小嶋さんの話に戻りますが、築17年の物件で屋根リフォーム・外壁リフォームはやっていない物件でした。そこで、結論は・・・・・・。
17年間、雨、風、地震等にさらされているということになります。
今回の小嶋さんの物件の具体的な申請金額は約120万円でした。そこで、実際に降りた保険金額は・・・?
約86万円です。
この金額は、申請してから、保険鑑定人がきて決定された金額です。
申請してから、約1ケ月入金された金額になります。
工事の内容は、屋根板金工事、カラーベスト工事その他工事になりました。
今回、具体例を含めたコラムになりましたが、次回は、もっと具体的にどのように申請して
保険金を獲得できるのかをお話ししたいと思います
-
前回のコラム
-
次回のコラム
公開日:2016年4月2日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
アイプロ株式会社 代表取締役 森 幸夫の記事
アイプロ株式会社 代表取締役 森 幸夫の新着記事
アイプロ株式会社 代表取締役 森 幸夫の人気記事
空室対策の記事
空室対策の新着記事
-
空室対策
櫻田 真也 -
空室対策
片島 由賀 -
空室対策
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
空室対策
櫻田 真也 -
空室対策
櫻田 真也
空室対策の人気記事
-
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
片島 由賀 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
櫻田 真也 -
空室対策
櫻田 真也
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
沖縄県島尻郡八重瀬町字港川
2,180万円- %詳細
-
大阪府大阪市平野区長吉長原1丁目
2億9,800万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市南武庫之荘3丁目
1億7,800万円7.75%詳細
-
兵庫県尼崎市西難波町1丁目
1億7,500万円5.03%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 敷金・礼金なしにするデメリットは?敷金礼金は空室対策に効果ある?
- アパートを建て替える際の目安の年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の目安は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もアパート経…
- 空き家問題の取り組み|少子高齢化や民法改正で変わる不動産事情
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 事故物件の告知義務とは?入居者が孤独死した際入居者募集時に伝えなかったらどうな…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
- 高齢者を入居させるには?空室を埋めるために入居させる場合の注意点は?
- ペット可物件は空室対策になる?注意点とは?
- 一戸建ての空室対策の方法とは⁉
- 不動産会社の対応により変わる空室状況!?募集力のある不動産会社の選び方!
- フローリングの退去費用の相場は?アパート床のリフォームで空室対策!
- 補助金を活用したリノベーションや大規模修繕空室対策!
- 家賃の値下げは必要?マンション経営で差がつく空室対策
- 老朽化マンションは建て替え?売却?リノベーションによる老朽化対策とは?
- 賃貸のバス・トイレのリフォームで空室対策!入居者に人気のバス・トイレリフォーム…
- 仲介手数料の相場とは?仲介業者への仲介手数料や広告宣伝料について
- シェアハウス経営でよくあるトラブル事例!大家さんの実体験をご紹介
- 空室対策としての原状回復!次の入居者を早く決める方法のポイント
- 空室保証のデメリットはなに?アパート経営で家賃保証を付けるべきか悩んでいます
- airbnb・民泊による短期貸しで、空室期間の活用はできる?
- 大家さん注目の空室対策術とは?ハウスクリーニング(掃除)で空室を埋めよう!
- 4月からの繁忙期の空室対策 入居者募集を成功させる方法
- 【ベテラン大家が語る】高い入居率の維持するための管理会社の選び方
- 入居率アップを狙う!女性目線での空室対策事例集!
- 大家さんの空室対策をサポート!委託管理する不動産会社の選び方と付き合い方のポイ…
- ファミリー層の入居者を集めたい!ファミリー層向けの賃貸住宅に欠かせないものとは…
- 学生向けアパート経営の考え方!設備投資や家賃設定など入居者に選ばれる物件にする…
- 単身者をターゲットにしたワンルームマンションの空室対策で必要な物
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 敷金・礼金なしにするデメリットは?敷金礼金は空室対策に効果ある?
- アパートを建て替える際の目安の年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の目安は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もアパート経営の…
- 空き家問題の取り組み|少子高齢化や民法改正で変わる不動産事情
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れにつ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 事故物件の告知義務とは?入居者が孤独死した際入居者募集時に伝えなかったらどうなるの…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
沖縄県島尻郡八重瀬町字港川
2,180万円- %詳細
-
大阪府大阪市平野区長吉長原1丁目
2億9,800万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市南武庫之荘3丁目
1億7,800万円7.75%詳細