事業用定期借地権契約での流れと契約上の注意点|俺流大家業―素人大家のひとりごと④
首都圏近郊の農家が、必要に迫られて不動産賃貸を始めたのが約27年前。 現在は、次期相続に備え、法人化して一部の物件を法人所有としました。 「生活できればそれで十分だが、絶対に負けない大家」であり続けたいと 思っています。

第4回 掲載予定変更! 最新情報第2弾
稼ぎ頭である国道沿いの宅地(元は畑だったが、そのど真ん中を国道が抜けていった)。借りてもらっていた郊外型飲食店から、契約解除の申し入れがあったのは昨年の11月。次に借りてくれるひとを探さないとえらいことに...。さて、どうなった。
解約の申し入れ
昨年11月の初めに、20年契約で借りてもらっていた飲食店(あまり目立たないが、チェーン展開していて、そこそこの店舗数と売り上げのある会社)から、解約の申し入れがありました。「採算があわないまま継続していたが、ここで見切りをつける」ということでした。
契約はまだ7年残っていました。
なぜ、採算があわないのに継続していたかというと、おそらく次の理由だと思われます。
①その店舗は、現社長が先代社長(故人)から任された最初の店だったから。
②賃貸契約形態が、事業用定期借地権契約だったから。
最初にすべきこと
ひとつしかありません。契約書を隅から隅まで読み返すことです。
契約書とは、こういうときのためにこそあるものだと思っています。
契約書(本件では、公正証書)には、解約をする場合、借主がしなければならない義務や、その義務を回避したいときに借主がとることができる方法、営業終了から貸主に戻すまでの賃料の扱いや違約金についてなど、微に入り細に渡り記されています。それをしっかりとチェックしたうえで契約の終了に向けての交渉をしなければなりません。当然ながら粛々とその手続きを進めました。
その一方で..
空き地にしておく時間をできる限り短くするのは当然のことです。リーシングしなければなりません。
貸地をしている友人に様子を聞いたり、客付業者に声をかけたりしました。また、営業の終了の告知が出るころから、どこで調べるのか、呼びもしない人が次々と訪ねてきたり、電話があったりしだしました。
しかし、私がいちばん期待していたのは「銀行」です。銀行はそこらへんの業者よりとんでもなくすごい情報をもっています。当然その情報は銀行が得になるように使用されます。銀行との付き合いが深ければ、自分に担当者が付きますし、支店長と話す機会も増えます。逆に考えると、そうした顧客は銀行に利益をもたらすので先方もだいじにしてくれるのです。
また、銀行が提供してくれる情報であれば、ふつうは基本的な予信は通っていると考えてよいと思います。とにかく、銀行に希望を伝え探してもらうよう依頼しました。
公開日:2016年12月19日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
普通借家と定期借家の違い|動画で学ぶ!動画チャンネル
普通借家と定期借家の違い ↓チャンネル登録はこちら 普通借家と定期借家の違い(0:40~) 普通借家と定期借家の違いとの関係で、普通借家のポイントを説…
-
普通借家と定期借家の違い|動画で学ぶ!動画チャンネル
普通借家と定期借家の違い ↓チャンネル登録はこちら 普通借家と定期借家の違い(0:40~) 普通借家と定期借家の違いとの関係で、普通借家のポイントを説…
-
賃貸契約更新~退去解約までの流れ [手続きの時期や必要な書類・更新料の請…
賃貸契約更新~退去解約までの流れ 更新?解約?大家さんの義務とは 賃貸マンションの契約期間は一般的に2年といわれています。 入居後2年経過した時点で、引き続き住むか…
-
賃貸契約更新~退去解約までの流れ [手続きの時期や必要な…
賃貸契約更新~退去解約までの流れ 更新?解約?大家さんの義務とは 賃貸マンションの契約期間は一般的に2年といわれています。 入居後2年経過した時点で、引き続き住むか…
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の記事
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の新着記事
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の人気記事
空室対策の記事
空室対策の新着記事
-
空室対策
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
空室対策
櫻田 真也 -
空室対策
片島 由賀 -
空室対策
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
空室対策
櫻田 真也
空室対策の人気記事
-
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
片島 由賀 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤
すべての記事
新着記事
-
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
売却
伊澤 大輔 -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
土地活用
櫻田 真也 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
相続 税金
ファイナンシャルプランナー兼40年超古家の大家 -
滞納 退去
櫻田 真也
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市平野区長吉川辺3丁目
9,900万円6.52%詳細
-
沖縄県糸満市字糸満
3,180万円- %詳細
-
兵庫県高砂市北浜町西浜
3,500万円- %詳細
-
大阪府豊中市稲津町2丁目
1億2,600万円7.01%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 敷金・礼金なしにするデメリットは?敷金礼金は空室対策に効果ある?
- アパートを建て替える際の目安の年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の目安は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もアパート経…
- 空き家問題の取り組み|少子高齢化や民法改正で変わる不動産事情
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 事故物件の告知義務とは?入居者が孤独死した際入居者募集時に伝えなかったらどうな…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
- 高齢者を入居させるには?空室を埋めるために入居させる場合の注意点は?
- ペット可物件は空室対策になる?注意点とは?
- 一戸建ての空室対策の方法とは⁉
- 不動産会社の対応により変わる空室状況!?募集力のある不動産会社の選び方!
- フローリングの退去費用の相場は?アパート床のリフォームで空室対策!
- 補助金を活用したリノベーションや大規模修繕空室対策!
- 家賃の値下げは必要?マンション経営で差がつく空室対策
- 老朽化マンションは建て替え?売却?リノベーションによる老朽化対策とは?
- 賃貸のバス・トイレのリフォームで空室対策!入居者に人気のバス・トイレリフォーム…
- 仲介手数料の相場とは?仲介業者への仲介手数料や広告宣伝料について
- シェアハウス経営でよくあるトラブル事例!大家さんの実体験をご紹介
- 空室対策としての原状回復!次の入居者を早く決める方法のポイント
- 空室保証のデメリットはなに?アパート経営で家賃保証を付けるべきか悩んでいます
- airbnb・民泊による短期貸しで、空室期間の活用はできる?
- 大家さん注目の空室対策術とは?ハウスクリーニング(掃除)で空室を埋めよう!
- 4月からの繁忙期の空室対策 入居者募集を成功させる方法
- 【ベテラン大家が語る】高い入居率の維持するための管理会社の選び方
- 入居率アップを狙う!女性目線での空室対策事例集!
- 大家さんの空室対策をサポート!委託管理する不動産会社の選び方と付き合い方のポイ…
- ファミリー層の入居者を集めたい!ファミリー層向けの賃貸住宅に欠かせないものとは…
- 学生向けアパート経営の考え方!設備投資や家賃設定など入居者に選ばれる物件にする…
- 単身者をターゲットにしたワンルームマンションの空室対策で必要な物
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 敷金・礼金なしにするデメリットは?敷金礼金は空室対策に効果ある?
- アパートを建て替える際の目安の年数は?空室対策として建て替えを検討しているが…
- 空室埋めるため家賃設定の目安は?入居者に入ってもらいやすい家賃設定もアパート経営の…
- 空き家問題の取り組み|少子高齢化や民法改正で変わる不動産事情
- 空室対策として定期借家契約に変更の効果とは?変更した際の契約更新や手続きの流れにつ…
- アパート経営で長期的に安定させるための入居者募集や管理について!
- 事故物件の告知義務とは?入居者が孤独死した際入居者募集時に伝えなかったらどうなるの…
- 空室対策で住宅を店舗に用途変更!工事費や実際起こったトラブル事例
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
大阪府大阪市平野区長吉川辺3丁目
9,900万円6.52%詳細
-
沖縄県糸満市字糸満
3,180万円- %詳細
-
兵庫県高砂市北浜町西浜
3,500万円- %詳細