【第1話】ちょっと考えてみませんか?老後の不安・年金支給・年金の仕組み。明るいセカンドライフのために!
2025年問題が迫ってきております!少子高齢化社会、社会保障費の増大、私たちを取り巻く環境はますます厳しくなっております。 今こそ保険を見直し、目的に見合った内容にしていくべきお手伝いをさせて頂きます。

人生50年というのはもう何年も前の事…人生100年で再設計しませんか?この期に及んで公的年金だけに頼っている方はいないと思いますが、65歳定年が当たり前になり、年金受給時期も65歳になりました。
しかしこれは『今のところ』ですよね。そこで『これから』の為にちょっと考えていただきたいと思います。
2025年問題から本格化する年金支給議論
皆様もお聞きになっていると思いますが、2025年問題~いわゆる団塊の世代が後期高齢者を迎える時です。それでは少子高齢化がどの程度進んできたか、高齢者(65歳以上)一人に対する青年の割合(20歳~64歳)で見てみますと、1990年が5.1人に1人・2013年が2.3人に1人・2025年が1.8人に1人となり成人の3人に1人が65歳以上になります。これは山手線の一車両の座席54席のうち40席がシルバーシートになるイメージです!
果たしてこの時に私たちの年金はどうなっているでしょうか!?
基本的な年金の仕組み
私たちの年金の仕組みは以下のようになっています。
老後生活のベースは公的年金になりますが、ではいくらぐらい受取ることが出来るのでしょうか?私たちのもとに毎年誕生日近くになると届くものがあります、年金定期便ですね!
ここに現時点で試算した年金額の目安が記載されています。ぜひ皆様も確認してみてください。ちなみに、国民年金は40年間全額納付している方で約80万円(年間)です。厚生年金は平均給与40万円で40年間納付の方で約105万円(年間)です。この数字を見て何をお感じになりますでしょうか?
多くの方が抱えている老後の不安
平成27年度の生命保険に関する全国実態調査によると、生活保障の準備状況の項目で前回を上回った内容が、『老後の生活資金の準備』と『要介護状態となった時の介護資金の準備』となっております。
そして、老後生活資金として公的年金以外に必要とする資金額を尋ねたところ、世帯主が60歳~64歳の間の資金額は平均20.1万円、65歳以降では平均16万円となっております。
そして現在の資金準備については『74.1%が不安』と回答しています。
皆様は如何でしょうか?
次回以降でその準備手段について、ひも解いて参りたいと思います。
-
前回のコラム
-
次回のコラム
公開日:2017年6月6日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
ファイナンシャルプランナー・大崎俊哉の記事
ファイナンシャルプランナー・大崎俊哉の新着記事
ファイナンシャルプランナー・大崎俊哉の人気記事
金融 保険の記事
金融 保険の新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ
金融 保険の人気記事
-
金融 保険
daitoku -
金融 保険
ゆったり犬 -
金融 保険
ゆったり犬 -
金融 保険
あやたか -
金融 保険
ゆったり犬
すべての記事
新着記事
-
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
櫻田 真也 -
購入
G.Sakamoto -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
伊澤 大輔
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
土地活用
櫻田 真也 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家 -
相続 税金
ファイナンシャルプランナー兼40年超古家の大家
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市東淀川区東中島2丁目
2,050万円5.72%詳細
-
大阪府大阪市西区京町堀2丁目
810万円8.14%詳細
-
大阪府大阪市西淀川区姫里1丁目
950万円8.08%詳細
-
大阪府大阪市中央区南本町3丁目
1,680万円9.42%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回り…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすす…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
- サラリーマン投資家が活用する生命保険変わりになる不動産投資!
- 大家が活用する不動産賃貸経営以外の資産形成・資産活用方法とは?
- 不動産投資以外の資産運用方法!資産運用の種類特徴や割合と初心者に最適な商品とは…
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回りにつ…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすすめの…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
大阪府大阪市東淀川区東中島2丁目
2,050万円5.72%詳細
-
大阪府大阪市西区京町堀2丁目
810万円8.14%詳細
-
大阪府大阪市西淀川区姫里1丁目
950万円8.08%詳細