不動産鑑定士が考える、大阪ホテル市場活況の原因と今後の動向
当社は長期的ビジョンに立ち、不動産の価格形成の最適化に寄与すべく日夜研鑽を積んでおります。 一例として当社は住宅賃料については、85年から定点観測を行っており賃料の動向と需要、動向に ついて常に新しい情報提供している他、分譲マンション、分譲住宅(定期借地権を含む)の市場調査、 異業種と協業して不動産の市場評価等の新規分野にとり組んでおります。

大阪ホテル市場は活況を呈していますが
この原因と今後の市場動向についてお話したいと思います。
大阪ホテル市場活況の原因と今後の動向について
大阪ホテル市場は、世界に名高い観光地「京都市」へのアクセスが良く、市内にはショッピングゾーンが充実しており、東南アジアにアクセスが良い
(関西新空港は平成28年第3ターミナルを供用開始する)
ことから、インバウンド効果をもろに受けて客室稼働率、客室単価が急上昇していますが、平成26年以降はUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のハリーポッター館開業効果も見逃せません。また、円安も大きな追い風となりました。
今後も、平成31年開催の「ラグビーワールドカップ」、平成32年開催の「東京オリンピック・パラリンピック」、平成33年開催の「関西ワールドマスターズゲームズ」等、観光客を誘致するビックプロジェクトが続いています。
こうした中で言われているのが、ホテル客室不足です。平成27年6月「観光立国推進閣僚会議」による「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2015」
では、平成32年を重要な通過点として訪日外国人旅行者数を3,000万人に増やす目標を掲げ、外国人旅行者の多様な滞在ニーズに応えるため、古民家・町屋の再生、農林漁業体験民宿や国家戦略特区制度を活用した滞在施設の利用に向けた取り組みや、大規模イベントの開催時に宿泊需給が一時的に逼迫する場合への対応として、既存の宿泊施設以外の施設の活用の検討を記しており、旅館業法を改正して緩和しました。
無論、ホテル需要が高まっている近年、供給側も主として建設業界や不動産業界から新規にホテル事業に進出する意欲のある企業は大幅に増加しています。
更には既存ホテルについては、J-REIT、S-REITの他、投資ファンドや外国企業、国内外の富裕層の購入意欲が高く、ホテル売買価格は高騰しています。
大阪市内のホテル客室数は平成22年度の46,573室から平成24年度の46,509室とほぼ横ばい状態が続いており、大阪ホテル供給市場は、需要増に比すると大きな後れをとっています。
下<図1>は一般社団法人全日本シティホテル連盟による全国の客室ホテル稼働率です。年度平均では平成20年秋のリーマンショック以降の平成21年度は61.4%と過去最低の稼働率でありましたが、その後は上昇し始め、平成26年度は81.6%と過去最高の稼働率となっています。
<図1>
下<図2>は、平成14年度から平成27年度までの大阪市、京都市、奈良市、神戸市の客室稼働率の推移を表したものです。
大阪市は平成14年度~平成15年度間は、76%~78%の客室稼働率でありましたが、ファンドバブル期に入って、平成18年度、平成19年度は80%台になったものの、平成20年のリーマンショック以降、客室稼働率は悪化しました。
平成22年度に稼働率回復の兆しがみえ、平成23年度は平成22年度より改善していますが、これは東日本大震災により、東京から一時的に避難した層の影響によります(主として外資系)。
平成24年度に83.1%と平成13年度の水準に回復して以降、平成25年度以降、客室稼働率が上昇しています。他の3市も同様に客室稼働率が上昇しており特に京都市は平成25年度以降90%台の高稼働率が続いています。
(出所:「月刊HOTERES」による客室稼働率を筆者が集計)
<図2>
この大阪ホテルの高稼働率は本当にインバウンド効果によるものなのでしょうか?
そこで、日本政府観光局(JNTO)による出国日本人数・訪日外客数調査結果より、平成17年から平成27年について下<図3>のとおりまとめてみました。
これによると訪日外客数は、平成23年の東日本大震災の影響により大幅に減少しましたが、その後急増しており、平成27年は平成17年に比し、訪日外客数は+193.3%の増加です。
訪日外客数の急増については、国土交通省が平成15年(2003年)4月から「ビジット・ジャパン」と称するキャンペーンを海外で展開していることや、平成20年(2008年)10月1日に同省のもと観光庁が発足し、海外における訪日促進や情報発信が一層強化され、ビザ取得の緩和等による成果が現れたことが一因です。
特に訪日外客数のうちアジア系観光客が急増していますが、その背景としては上記ビザ免除若しくはビザ発給要件の緩和に加え、平成26年夏以降の急速な円安並びに航空路線の拡大
(特にLCC)の効果が挙げられます。このように客室稼働率の上昇と訪日外客数の急増はリンクしていることがはっきりと出ています。
<図3>
更に下<図4>は大阪府府民文化部都市魅力創造局企画・観光課による来阪外国人旅行者数の推移をみたところ、平成24年以降増加が著しく、平成26年は過去最高を記録しました。
平成26年に日本を訪れた外国人数は13,413,467人で、そのうち大阪を訪れたのは28.0%の、3,757,592人です。
なお、平成17年と平成26年の比較では2.3倍の増加となっています。
<図4>
下<図5>は平成26年の来阪外国人旅行者数を出身地域別にみたものですが、これによると中国(27%)、韓国(19%)、台湾(18%)の順であり、東アジアからの旅行者が多いことがわかります。
<図5> 平成26年合計3,757,592人
(出所:大阪府府民文化部都市魅力創造局企画・観光課の資料を基に作成)
筆者調査による大阪市内のビジネスホテルの平均客室販売単価はここ1年で約17%上昇し、稼働率も約4ポイント上昇の91%台になっており、大阪ホテル市場はかつてない程の活況を呈しています。
中国景気の減速や中国政府の関税強化、更には円高傾向等を考えると今後、平均客室単価が大きく上昇することは考えにくいですが、平成33年の「関西ワールドマスターズゲームズ」までは安定したインバウンド客をあてにできそうです。
その後、継続してインバウンド客を増加させるにはやはり、買物だけでない大阪の都市の魅力を磨くことが必要となると思います。
以 上
公開日:2016年6月1日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
不動産鑑定士 難波 里美の記事
不動産鑑定士 難波 里美の新着記事
不動産鑑定士 難波 里美の人気記事
土地活用の記事
土地活用の新着記事
-
土地活用
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
土地活用
和田 寛 -
土地活用
和田 寛 -
土地活用
吉井 まゆみ -
土地活用
山田 博貴
土地活用の人気記事
-
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也
すべての記事
新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町
4億2,000万円4.41%詳細
-
大阪府大阪市港区夕凪1丁目
3億8,000万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区本庄東3丁目
7,960万円- %詳細
-
京都府京都市伏見区深草北蓮池町
1億4,800万円5.30%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
- 福祉施設や高齢者賃貸住宅など地域貢献を考えた土地活用事例
- アパートの建築費について!相場や坪単価などアパート建築をする際に考えておくべき…
- 土地活用で始める資産運用!駐車場経営や太陽光発電など土地運用の始め方・やり方を…
- アパート経営のコツは「土地探し」から!土地なしからアパート経営するときのコツや…
- 資金なしで始められる空きスペースを最大限に活用する土地活用とは?
- 土地活用の基礎・始め方!初心者向け不動産投資とは?
- 土地売買のため銀行融資を受けるための方法とは?不動産投資に積極的な銀行や資金調…
- 老後の為のこれからの土地活用|アパート経営の土地活用で安定した老後の生活を送る
- 日本政策金融公庫から融資を受けるポイントとは?マイナス金利時代、土地活用への影…
- 農地(畑・田んぼ・雑種地)など田舎の土地活用するアイデアとは?
- 戸建て賃貸の土地活用!将来や老後を見据えて建築するメリットは?
- 駐車場経営のリスクとは?土地活用としてコインパーキング、月極駐車場の経営は失敗…
- 土地活用に太陽光発電のデメリットなに?不動産経営と比べてリスクが少ない太陽光発…
- トランクルーム経営に失敗しない条件は?土地有効活用事例とそれぞれの比較
- 土地活用でコインランドリーが適合する条件は?リスクの少ない活用方法やコインラン…
- 空き家と土地活用|空き地放置はマイナスなので将来性を考えた土地活用方法と進め方…
- 地方の余った土地、未利用地を有効活用して不労所得を得る
- 資産活用も兼ねた土地活用事例!節税対策で土地を有効活用したアパート経営とは?
- 賃貸併用住宅の建築実例!土地活用として狭小住宅建築~建て替え費用の成功事例集
- 変形地のメリットを利用した土地活用!特殊な土地でも稼げるこれからの活用方法
- 一戸建賃貸のメリットは?土地活用で長期間に考える一戸建ての賃貸経営・建築
- アパート建設経験のあるオーナーが語る相続税対策でアパート建設をする際のポイント…
- 所有している土地を活用しませんか?様々な土地を最大限活用した建築事例を調査!
- アパート建築の成功への道とは?オーナー様のニーズに合わせた最適な土地のアパート建築事例!
- マンション建築の成功のポイント!最大限土地を有効活用した様々なマンション建築事例!
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減について
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続きと…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよう!
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパート経…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町
4億2,000万円4.41%詳細
-
大阪府大阪市港区夕凪1丁目
3億8,000万円- %詳細
-
大阪府大阪市北区本庄東3丁目
7,960万円- %詳細