地主系大家の所有物件と契約から建物管理の方法|俺流大家業―素人大家のひとりごと②
首都圏近郊の農家が、必要に迫られて不動産賃貸を始めたのが約27年前。 現在は、次期相続に備え、法人化して一部の物件を法人所有としました。 「生活できればそれで十分だが、絶対に負けない大家」であり続けたいと 思っています。

第2回 現在の保有物件の状況
私は、「地主系大家」ということになるのだと思いますが、建物はあまり保有していません。
保有物件など
現在の保有物件についてご説明します。
私は、株式会社OHIの所有物件を3件と、父名義の物件4件を管理しています。
[株式会社OHIの所有物]
①隣地の地主2件と組んで賃貸している、広い国道沿いの土地(約400坪)(この所有権を父からOHIに移転した)
②都心に向かう始発駅から徒歩3分の場所にあるRC4F(1Fテナント、2~4F住宅12戸)築27年のマンション1棟(これも父からOHIに所有権を移転した)。ただし、建物部分のみ。
③自宅敷地内にあった木造平屋築60年弱の物件を改修して、OHIが別事業に使っていたが、その事業を切り離して一般財団法人K=S&Aに委譲したため、財団法人が店子となった。これも建物のみで、底地は父から使用貸借(契約書有)。
[父個人名義の所有物]
④②の底地(約110坪)。OHIから地代が入る。
⑤他法人に貸している駐車場用地(約120坪)
⑥道を挟んで①の土地の反対側にある土地(約400坪)。比較的高額商品を扱う物販会社と事業用定期借地権契約を結んでいる。
⑦②とは違う駅だが、やはり始発駅から徒歩11分の木造2F(1K×14室)築2年のアパート1棟。(土地建物とも)
公開日:2016年12月3日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の記事
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の新着記事
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の人気記事
賃貸管理の記事
賃貸管理の新着記事
-
賃貸管理
伊澤 大輔 -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
賃貸管理
伊澤 大輔
賃貸管理の人気記事
-
賃貸管理
片島 由賀 -
賃貸管理
エジソン法律事務所 大達 一賢 -
賃貸管理
daitoku -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
賃貸管理
櫻田 真也
すべての記事
新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
空室対策
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
櫻田 真也 -
購入
G.Sakamoto
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
土地活用
櫻田 真也 -
相続 税金
ファイナンシャルプランナー兼40年超古家の大家 -
空室対策
株式会社日本防犯設備 北澤 -
滞納 退去
櫻田 真也
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
千葉県富里市13-6
1,380万円12.64%詳細
-
東京都大田区東馬込1丁目
9,980万円7.40%詳細
-
東京都大田区大森中3丁目
1億2,800万円6.10%詳細
-
神奈川県横浜市戸塚区東俣野町
1,080万円7.22%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数について
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費用な…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気になる点…
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
千葉県富里市13-6
1,380万円12.64%詳細
-
東京都大田区東馬込1丁目
9,980万円7.40%詳細
-
東京都大田区大森中3丁目
1億2,800万円6.10%詳細