貸家リフォーム実例:自分で工務店をやってみました。一か月で簡単にリフォーム完了予定でしたが、2か月半の大工事に
旅人大家です。 一年のうち 半分以上を海外で過ごすので あまり大家をまじめにはやっていないです.月3回程度の海外旅行を目指しています。アジア、アフリカ、ヨーロッパ、オセアニア、北南米など 110か国近くを旅しています

第12話: 前回はマンションのリフォームについて書きましたが、管理組合の許可、工程表の提出とかエレベータ廊下の養生 左右上下の部屋の許可など面倒くなったのでマンションはやめて今回は古い小さな一軒家を東京郊外に買ってみました。土地は30坪、建物は二階建て4LDK 24坪の10年間人の住んでいない家です。湿気で一階の床が抜けており、キッチン、風呂釜もダメかなという状態でした。当初の計画では一階床の張替え、和室を洋室に変え、壁紙、建具、トイレ、洗面、キッチン、ガス給湯交換程度のリフォームを考えました。
一か月で簡単にリフォーム完了予定でしたが、2か月半の大工事に
リフォームを簡単に考え、住み込み大工を手配したものの旧所有者が電気を解約撤去してあり、東京電力に電話で開設かと思いきや、ブレーカがないため、電気が使えるまでに1、2週間かかるといわれ大慌て、東京電力に顔の利く電気屋さんに頑張ってもらい電気がすぐ入りました。
またホームセンターでは必要な資材をいっぺんに買ってしまい家中に荷物だらけになってしまいました。(建具一式、キッチン、トイレ、洗面、材木など)
そんな状態で今年の夏の猛暑で大工がへばってしまい LDK床、和室の解体工事だけで予定以上の時間がかかってしまいました。
その作業中の打ち合わせでトイレと洗面所の位置が使い勝手が悪いので位置を交換することにしました。
古い家特有のトイレがタイルでできており壊すのに相当な手間がかかったのと洗濯機置き場を洗面台の右、左と散々なやみ設備屋さんに4回も配管工事の手直しをしてもらいました。
もちろん床、壁を再度やり直しです。
その上、サッシが古臭いというので3か所大窓サッシ交換をしたところ、取り外すのに外壁のモルタルを壊す羽目になりました。
左官工事が必要になり その部分に塗装屋を入れなければいけないというので思い切って 全部外装を塗りなおすことにしました。
サッシの交換なんてはネジで外し取り付けるくらいの簡単な認識だったのですが大工事になりました。
また 二階のベランダがさびて相当痛んでいたため溶接修理,塗装の見積もりを取ったところあまりに高かったため 新しいアルミのベランダに交換しました。
結局、追加追加で工期は2月半 予算も相当なオーバとなりました。
今回、試行錯誤の上、できる限り業者さんに会い、打ち合わせした結果 職人さんたちとの人間関係を広げる事ができたと思います。
このリフォームで玄関ドア、風呂のユニットバスの工事も一緒にしたほうが良かったかなとやや後悔していますが 費用も余計の100万以上かかってしまいますのでどちらが良かったかはわかりません。
今回参加した業者は電気屋、東京電力、エアコン業者、設備、瓦斯屋、冊子屋、左官、襖屋、畳屋、掃除屋、塗装屋、ホームセンター、クロス屋の13人でした。
これで少し自信をつけたので年末までに 数軒買ってみようとリフォームしたいと思います。あとは入居者募集です。
-
前回のコラム
-
次回のコラム
公開日:2018年10月26日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
KIWAの記事
KIWAの新着記事
KIWAの人気記事
賃貸管理の記事
賃貸管理の新着記事
-
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
賃貸管理
伊澤 大輔 -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
賃貸管理の人気記事
-
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
賃貸管理
片島 由賀 -
賃貸管理
エジソン法律事務所 大達 一賢 -
賃貸管理
daitoku -
賃貸管理
伊澤 大輔
すべての記事
新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市鶴見区今津北4丁目
1,850万円23.35%詳細
-
東京都台東区台東1丁目
1億6,500万円9.30%詳細
-
神奈川県横浜市鶴見区生麦4丁目
5,080万円6.40%詳細
-
神奈川県横浜市保土ケ谷区月見台
5,980万円5.00%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数について
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費用な…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気になる点…
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
大阪府大阪市鶴見区今津北4丁目
1,850万円23.35%詳細
-
東京都台東区台東1丁目
1億6,500万円9.30%詳細
-
神奈川県横浜市鶴見区生麦4丁目
5,080万円6.40%詳細