「戸建賃貸の投資術番外編 世界の不動産④」やっぱり不動産は管理が重要?エジプト編
ワンマンバンドは「いちサラリーマン大家の片手間の副業」から徐々に段階を経て発展してきました。僭越ですが、その中で得た経験やノウハウなどを書いていこうと思います。これから大家さんを目指す人、大家さんとしてどんどん物件を取得中の人、その中で一攫千金ではなく、着実に(長期で大きく)財産を築いていきたい方々の少しでもお役に立てればと思っています。

エジプトといえば、ピラミッド。5000年前に建てられた人類の歴史的金字塔であるこの建物は、その精密な構造で知られています。
一辺が230メートルもあるのに、各辺の誤差は20センチ程度。角度も信じられないくらい正確だといいます。
5000年後のカイロの街を見渡すと、「明らかにピラミッドより精度の低い」ビルが大量に建築中。そしてその周りには、すでに廃墟と化し、半ばピラミッド化したビルもたくさん建っているのでした。
混沌と喧騒の街カイロの不動産事情
「戸建賃貸の投資術番外編 世界の不動産④」エジプト編
飛行機からカイロの街を見下ろし、ため息が出ました。
さすが5000年前にピラミッドを建造した国だ!
眼下には数えきれないほどの膨大な数のビルが建っているのですが、それがまさに「地上絵」のように、整然と立ちならんでいる。
人類3大文明発祥の地エジプトおそるべし。その印象は、ひとたび地上に降りてみると180度ころりと変わってしまったのでした。
エジプトは中東北アフリカ随一の大国ですが、一人当たりのGDPは主要国の中では最低レベル。
そしてカイロは、その都市圏に1600万人の人々が暮らす、エリア最大の大都会であり、そして、都市としての歴史もエリア最長です。
そんな町は、アンマンやエルサレムとは全然違います。
飛行機から見下ろした「整然としたビル群」は、地上から見ると全然違う印象を受ける。
新しいビルもどんどん建っている一方で、だれも住んでおらず放置されたビルもあちらこちらに見られる。
そして、「管理」という概念がないのでしょう。新築のビル以外は、比較的最近建てられたようなものでもよく見ると、あちらこちらの塗装が剥げていたり、外壁が欠落していたり。
砂漠の中の、砂色である建物の色も相まって、カイロの街はまるで「巨大な遺跡」のようでした。
そんなカイロの不動産価格はというと、
北中近東の主要都市の中では「最も安く」「最も急速に値上がりして」いるといいます。
またNEXT11の一国として、将来性も折り紙付き
いろいろと規制はありますが、外国人でも購入は可能です(土地は買えません)。基本的には居住用の不動産に限られ、1軒のみ、また大きさにも制限があります。
一方エジプトは(日本人の)旅行者の中では「世界3大ウザイ国」の一つに数えられている名うてのめんどくさい国。もしそういう感じが好きな人なら(僕は結構好きですが)投資先の検討に加えてみるのもいいかもしれません。ただし生半可な覚悟ではうまくいかないと思いますが。
新築のビルを見ると、その多くのビルで
屋上から鉄筋がニョキニョキ伸びています。
まだ完成していないのかな、と思うと、下のほうの家のベランダには洗濯物が干してあり、植物が結構な勢いで生い茂っていたりします。
バングラディシュや、カンボジアでもよくありますが、たいていこちらのビルは「いつでも階を追加できるように」建てられているようです。
「家族が増えたから」とか「ちょっとお金が必要だから」というとき、1階追加すればいいわけです。
もともと階数が決まっている区分販売用の建物でも、「完成したところから売り出し、そのお金で上に伸ばす」というのは、バングラなどでもよくある販売方法です。
しかし、見た感じですが、カイロの建物は相当適当に作ってあるようです。
大体、「建物の屋根」は「屋根」であって、「床」ではない。上に建てます前提の「上の階の床」では雨は防げません。日本では絶対にありえない構造ですね。
しかしここはエジプト。雨は全然降らないし、地震も全然ない。
だからその分建築費は異様に安く、そしてまだ土地の価格が比較的低いので、カイロ市内でも相当安く購入することができます(ダウンタウンの中古3ベッドルームで200万円前後)。
エジプトの歴史の長さは言うまでもありませんが、近代的な大都会としてのカイロの歴史も相当古い。そして「建物の管理」という概念があるのかないのかわからない。
ゆえに、カイロでは「ビルの廃墟化」が現実問題となっています。
そしてエジプトゆえに、その問題は今のところ放置され、新しいビルがどんどん建ち続けている。
ギザのピラミッド(中心地から車で20分程度)の周りにも、かなり住宅街が迫りきていました。
あと10年もしたら、街は完全にピラミッドも飲み込み、町全体が広大な遺跡になっているかもしれない、そう思わせるカイロの街の今でした。
不動産以外の旅行の話はこちらに書いています。こちらも是非!
「考える不動産投資」
http://blog.oneman-band.biz/
公開日:2019年7月2日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
株式会社ワンマンバンド 坂田憲一の記事
株式会社ワンマンバンド 坂田憲一の新着記事
株式会社ワンマンバンド 坂田憲一の人気記事
賃貸管理の記事
賃貸管理の新着記事
-
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
賃貸管理
伊澤 大輔 -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
賃貸管理の人気記事
-
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
賃貸管理
片島 由賀 -
賃貸管理
エジソン法律事務所 大達 一賢 -
賃貸管理
daitoku -
賃貸管理
伊澤 大輔
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府堺市東区丈六
3,300万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市南武庫之荘2丁目
7,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市淀川区西三国1丁目
4,380万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市西難波町1丁目
4,580万円11.18%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数について
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費用な…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気になる点…
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
大阪府堺市東区丈六
3,300万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市南武庫之荘2丁目
7,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市淀川区西三国1丁目
4,380万円- %詳細