借地人への地代値上げ!地主の交渉から調停や訴訟の流れ-借地借家法に基づく地代増額請求②
私は、常々、弁護士という職責を自覚し、誇りと自信を持ちながら、依頼者の皆様にとって最善の方策を実践できるよう、自らの体を張って日々奮闘し、社会に貢献できる弁護士になりたいと考えています。 皆様の中には、もしかしたら、弁護士に対して「敷居が高い」「相談しにくい」といったイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、少なくとも、私が代表を務める弁護士法人さくらさく法律事務所では、どのようなご相談に対しても、誠心誠意かつ親身な対応をさせていただいております。

皆様,こんにちは。弁護士の櫻田です。
前回に引き続き,地主の皆様向けに,借地借家法に基づく地代増額請求についてお話します。
今回は,具体的な請求方法や,法的な手続などについてご説明します。
借地人に対して地代増額の意思表示をしましょう!
現状の地代が不相当であると判断したら,借地人に対して増額した適正な地代に増額したい旨を伝えましょう。
<請求の内容>
地代増額請求は,法的には形成権と呼ばれるもので,地主の一方的な意思表示により行使することができます。その意思表示が借地人に到達したときから地代増額請求の効果が生じます。
ただし,請求の内容は,可能な限り特定して,借地人に分かりやすいようにすべきです。
最低限,対象土地や契約期間を確認した上で,いつ(●年●月分の地代)から,いくら(●●円に増額した地代の金額)に増額するかは明示すべきです。
また,可能であれば,地代増額の理由も説明した方が,借地人の理解を得やすくなり,その後も問題が生じ難くなるかもしれません。
<請求の方法>
具体的な伝え方については定まった様式はないので,請求の内容がきちんと伝われば口頭でも構わないのですが,おススメはしません。
上記のとおり,地代増額請求が形成権としての性質を有するので,請求の内容をきちんと書面に記して,配達証明付内容証明郵便で通知をするべきでしょう。
地代増額について借地人と協議して合意を得ましょう!
地代増額の意思表示を行った後は,借地人が増額について合意するか否かについて協議することになるでしょう。
借地人としては,通常,増額の経緯や理由を確認したいと考えるはずです。地主としては,資料等を準備して説得的に説明する必要があるでしょう。
ここで,不動産鑑定士による適正な地代鑑定の結果があれば,借地人の合意が得やすくなる可能性が高くなると思います。
しかし,現実問題として,地代増額になれば,借地人側の負担が大きくなり,直ちに合意を得ることは難しいことが多いと思います。
公開日:2018年1月25日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家紹介!家賃滞納や立ち退き、明け渡し…
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家を紹介します。アパート経営やマンション経営において家賃滞納や明け渡し、立ち退き、建築、入居者トラブルなどの不動産トラブルや遺産、不…
-
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家紹介!家賃滞納や立…
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家を紹介します。アパート経営やマンション経営において家賃滞納や明け渡し、立ち退き、建築、入居者トラブルなどの不動産トラブルや遺産、不…
櫻田 真也の記事
櫻田 真也の新着記事
櫻田 真也の人気記事
土地活用の記事
土地活用の新着記事
-
土地活用
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
土地活用
和田 寛 -
土地活用
和田 寛 -
土地活用
吉井 まゆみ -
土地活用
山田 博貴
土地活用の人気記事
-
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都世田谷区給田2丁目
6,200万円5.60%詳細
-
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目
7,150万円8.40%詳細
-
東京都豊島区高田3丁目
1億1,000万円6.20%詳細
-
東京都渋谷区笹塚2丁目
2,220万円4.70%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
- 福祉施設や高齢者賃貸住宅など地域貢献を考えた土地活用事例
- アパートの建築費について!相場や坪単価などアパート建築をする際に考えておくべき…
- 土地活用で始める資産運用!駐車場経営や太陽光発電など土地運用の始め方・やり方を…
- アパート経営のコツは「土地探し」から!土地なしからアパート経営するときのコツや…
- 資金なしで始められる空きスペースを最大限に活用する土地活用とは?
- 土地活用の基礎・始め方!初心者向け不動産投資とは?
- 土地売買のため銀行融資を受けるための方法とは?不動産投資に積極的な銀行や資金調…
- 老後の為のこれからの土地活用|アパート経営の土地活用で安定した老後の生活を送る
- 日本政策金融公庫から融資を受けるポイントとは?マイナス金利時代、土地活用への影…
- 農地(畑・田んぼ・雑種地)など田舎の土地活用するアイデアとは?
- 戸建て賃貸の土地活用!将来や老後を見据えて建築するメリットは?
- 駐車場経営のリスクとは?土地活用としてコインパーキング、月極駐車場の経営は失敗…
- 土地活用に太陽光発電のデメリットなに?不動産経営と比べてリスクが少ない太陽光発…
- トランクルーム経営に失敗しない条件は?土地有効活用事例とそれぞれの比較
- 土地活用でコインランドリーが適合する条件は?リスクの少ない活用方法やコインラン…
- 空き家と土地活用|空き地放置はマイナスなので将来性を考えた土地活用方法と進め方…
- 地方の余った土地、未利用地を有効活用して不労所得を得る
- 資産活用も兼ねた土地活用事例!節税対策で土地を有効活用したアパート経営とは?
- 賃貸併用住宅の建築実例!土地活用として狭小住宅建築~建て替え費用の成功事例集
- 変形地のメリットを利用した土地活用!特殊な土地でも稼げるこれからの活用方法
- 一戸建賃貸のメリットは?土地活用で長期間に考える一戸建ての賃貸経営・建築
- アパート建設経験のあるオーナーが語る相続税対策でアパート建設をする際のポイント…
- 所有している土地を活用しませんか?様々な土地を最大限活用した建築事例を調査!
- アパート建築の成功への道とは?オーナー様のニーズに合わせた最適な土地のアパート建築事例!
- マンション建築の成功のポイント!最大限土地を有効活用した様々なマンション建築事例!
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減について
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続きと…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよう!
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパート経…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
東京都世田谷区給田2丁目
6,200万円5.60%詳細
-
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目
7,150万円8.40%詳細
-
東京都豊島区高田3丁目
1億1,000万円6.20%詳細