信頼できる資格、専門家とは・・・国家資格?民間資格?立派でもちょっと疑問を感じる資格と信用できる資格の見極め方
老舗塗装店(現在は工務店と同様の仕事も請負う)の7代目です。私自身も、国がスクラップ&ビルドから既存建築ストックの活用(直して使う)に転換を始めた頃に国の求めるビル改修専門家の資格を取得し建物改修に積極的に携わってたので、公共民間を問わず非常に数多くの物件と様々なケースを経験

「専門家」と一言で言われますが、不動産や建築業界は、どの専門家を信用してよいのか分からないぐらい多くの資格が乱立しています。信用に値すべき資格もありますし、名前は立派でもちょっと疑問を感じる資格までいろいろありますので、今回は、そんな資格の見極め方についてお話しします。
技能士
看板や宣伝に「1級技能士の店」と書かれている会社が結構あります。
1級技能士などと聞くと、さぞかし技術が高い人しかなれないと思われるかもしれませんが、現実は違います。技能士は職業能力開発促進法で規定されている資格で、厚生労働省が所管しているもので、分かりやすく言うと、消費者に一定の技術を提供するための資格ではなく、労働者が雇い主に最低限の技術を持っていることを証明する試験でしかありません。もっと言うと、高い技術を持っている証ではないということです。
しかも、試験が各地の組合に任されているため、地域によって試験レベルも異なり、業種によっては試験官を努めれば資格がもらえる、組合活動をしている会社の社員は多少難があっても受かるという地域もあるため、完全に「技能士=上手い」と言う構図は成り立たなくなっています。実際にも専門の練習をすれば現場経験が全くない営業マンでも取れます(取っています)。私も1級技能士を持つ多くのFランク職人を見て知っていますので、弊社では技能士の有無は重要視していません。
公認の民間資格
民間資格といっても国が認めている公認資格というものがあります。公共工事で求められる(保有者がいないと工事が出来ない)といったものです。
それらは民間資格といっても元建設省の外郭団体で、現在だと公益社団になっているような団体が所管している資格で、国交省が有資格者に工事を管理や調査をさせるように通達を出したり、許認可を下す資格要件として求めるなどしています。
建物改修に有効な民間資格で代表的なものだと、建築仕上診断技術者、建築仕上改修施工管理技術者です。この2つは、主に公共の建物の修繕や改修を請負うときに保有していないと請負えない資格です。当然ですが、私は両方とも保有しています。
公開日:2018年7月4日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
コストの考え方間違ってませんか?【大家さんのためのアパート・マンションの…
建物の維持管理に出費は仕方がないもの。出来るだけ安く抑えたいという気持ちは、痛いほどよく分かります。 でも、「安く押えること=良い賃貸経営」ではないことをご存知ですか…
-
コストの考え方間違ってませんか?【大家さんのためのアパー…
建物の維持管理に出費は仕方がないもの。出来るだけ安く抑えたいという気持ちは、痛いほどよく分かります。 でも、「安く押えること=良い賃貸経営」ではないことをご存知ですか…
-
意外と知らない?大家心得【不動産会社との付き合い方】
「どんな風になっても自分が好きなようにやる!」と言う人は、この後書くことは読まないでください。 大家業は、入居者さんがいて始めて成り立つものです。やはりそこには人との…
-
意外と知らない?大家心得【不動産会社との付き合い方】
「どんな風になっても自分が好きなようにやる!」と言う人は、この後書くことは読まないでください。 大家業は、入居者さんがいて始めて成り立つものです。やはりそこには人との…
-
「そんなことで!?」【大家さんの盲点】デザインをちょっとイジルだけで入居…
建てた時のままで、塗り替えや大規模修繕を行っても色も全く変えていない、もしくは無頓着で業者にまかせっきりの方もいらっしゃると思います。 「分からない」、「考えるのも面…
-
「そんなことで!?」【大家さんの盲点】デザインをちょっと…
建てた時のままで、塗り替えや大規模修繕を行っても色も全く変えていない、もしくは無頓着で業者にまかせっきりの方もいらっしゃると思います。 「分からない」、「考えるのも面…
-
誰もが驚く程部屋の状態が酷い!経年劣化だからと言ってすべてオーナーが支払…
1 12.5平方メートルの小さな1Rマンションをサブリースしています。(多分、長年住んでいた)入居者の方が出られ、部屋が誰もがびっくりするくらいひどい状態です。床に黒い…
-
誰もが驚く程部屋の状態が酷い!経年劣化だからと言ってすべ…
1 12.5平方メートルの小さな1Rマンションをサブリースしています。(多分、長年住んでいた)入居者の方が出られ、部屋が誰もがびっくりするくらいひどい状態です。床に黒い…
有限会社岡部塗装店 岡部の記事
有限会社岡部塗装店 岡部の新着記事
有限会社岡部塗装店 岡部の人気記事
金融 保険の記事
金融 保険の新着記事
-
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
金融 保険
桔梗ヒルズ
金融 保険の人気記事
-
金融 保険
daitoku -
金融 保険
ゆったり犬 -
金融 保険
ゆったり犬 -
金融 保険
あやたか -
金融 保険
京成不動産株式会社 資産活用サポート担当
すべての記事
新着記事
-
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都江東区亀戸1丁目
3億7,500万円4.80%詳細
-
兵庫県神戸市長田区雲雀ケ丘3丁目
780万円10.76%詳細
-
大阪府大阪市生野区林寺3丁目
450万円18.66%詳細
-
滋賀県東近江市三津屋町
200万円15.00%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回り…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすす…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
- サラリーマン投資家が活用する生命保険変わりになる不動産投資!
- 大家が活用する不動産賃貸経営以外の資産形成・資産活用方法とは?
- 不動産投資以外の資産運用方法!資産運用の種類特徴や割合と初心者に最適な商品とは…
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- コインランドリー事業の仕組みとは?最近注目を浴びているコインランドリーの利回りにつ…
- FX取引のリスクと初心者が失敗しないために知っておきたい仕組みなどFXのおすすめの…
- 分散投資の割合は?分散投資の方法や投資種類を比較して賢い資産運用を!
- 賃貸オーナーのための火災保険の選び方からアパート大家さんの火災保険活用方法!
- 孤独死保険を活用したアパート大家が考えるべき高齢化社会の孤独死対策!
- 老後の貯蓄のために不動産投資・家賃収入で生活するために必要なこととは?
- 投資家必見!融資を引くための銀行との付き合い方・特徴とは?
- 経営不振大家必見!アパートローンの借り換えのタイミングと融資審査のポイント
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
東京都江東区亀戸1丁目
3億7,500万円4.80%詳細
-
兵庫県神戸市長田区雲雀ケ丘3丁目
780万円10.76%詳細
-
大阪府大阪市生野区林寺3丁目
450万円18.66%詳細