弁護士が教える夜逃げした入居者の鍵や家財の対処方法-貸室内への立ち入り~鍵交換、家財の搬出までの正しい手続き-
十数年間にわたり、パートナー弁護士として、大手企業法務や不動産、損保業務を多く取り扱ってきました。それによって培われたスピード感、知見、交渉力を融合させ、ストレスを感じさせないリーガルサービスを提供します。

虎ノ門桜法律事務所の代表弁護士伊澤大輔です。
入居者に夜逃げされてしまうと大家さんにとっては本当に面倒です。こんなとき、勝手に鍵を交換したり、残された家財を処分してたりしてはいないでしょうか。このような行為は絶対にしてはいけません。自力救済行為として違法であり、入居者から損害賠償請求されるおそれがあります。
今回は、適切な対処方法について、解説させていただきます。
貸室内への立ち入りについて
入居者と連絡がとれないからといって、大家さんが入居者に無断で貸室内に立ち入ることはできません。大家さんが建物の所有権を有していても、賃貸をしている以上、貸室の占有権原は入居者にあり、その侵害になるからです。刑法上、住居侵入罪に該当するおそれがあります。
たとえ、賃貸借契約書に「緊急の必要がある場合には、賃貸人は事前の通告なしに貸室内に立ち入ることができる」旨の特約が入っていたとしても、無断の立ち入りはなるべく控えるべきでしょう。適法な立ち入りか否か争われたり、物がなくなったなどと因縁をつけられたりするリスクがあります。
それでは、法的手続きをとる前に、どうしても貸室内の状況を確認しておきたいという場合、どうすればよいかというと、警察に相談し、警察官の臨場による安否確認をしてもらうべきです。賢い大家さんは、皆さん、そのように対応しています。
鍵の交換や家財の搬出について
冒頭で述べたとおり、入居者と連絡がとれないからといって、大家さんが法的手続きによらずして、勝手に鍵を交換したり、残された家財を搬出・処分する行為は自力救済行為に当たります。
自力救済は、原則として法の禁止するところであり、法律に定める手続きによったのでは権利に対する違法な侵害に対して現状を維持することが不可能又は著しく困難であると認められる緊急やむを得ない特段の事情が存する場合において、その必要の限度を超えない範囲内で例外的に許されるに過ぎません(最高裁昭和40年12月7日判決)。
入居者が夜逃げした場合に、鍵の交換や家財の搬出をする行為が、このような例外的な要件を満たすことはまず考えられず、自力救済行為として違法になるのです。
たとえ、賃貸借契約書に「賃料を●ヶ月以上滞納したり、無断で●ヶ月以上不在のときは契約を解除し、賃貸人が鍵を交換し、貸室内の動産類について処分をしても賃借人は異議を述べないものとする」旨の特約が定められていたとしても、このような特約は、公序良俗に反し無効と考えられます(札幌地裁平成11年12月24日判決等)。
公開日:2019年10月5日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
伊澤 大輔の記事
伊澤 大輔の新着記事
伊澤 大輔の人気記事
滞納 退去の記事
滞納 退去の新着記事
-
滞納 退去
櫻田 真也 -
滞納 退去
有限会社岡部塗装店 岡部 -
滞納 退去
伊澤 大輔 -
滞納 退去
株式会社はじめの一歩不動産 川合博司 -
滞納 退去
有限会社岡部塗装店 岡部
滞納 退去の人気記事
-
滞納 退去
櫻田 真也 -
滞納 退去
伊澤 大輔 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
滞納 退去
弁護士法人ITJ法律事務所 笠間 健太郎 -
滞納 退去
元レースクイーン大家 美羽
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
新着!大家さんのお悩み相談
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
京都府京都市山科区東野南井ノ上町
3,800万円9.13%詳細
-
大阪府大阪市此花区梅香1丁目
1,250万円20.23%詳細
-
大阪府大阪市東住吉区杭全7丁目
1億3,000万円- %詳細
-
大阪府池田市栄本町
1億3,760万円7.99%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 耐用年数が過ぎている場合原状回復費は大家負担?原状回復をめぐる入居者とのトラブ…
- 家賃滞納者が督促状無視?家賃回収、退去求め裁判を起こすべき?
- 退去費用の相場とは!入居者退去でどこまで大家が負担すべき?
- 滞納による立ち退きで迷惑料請求できる?立ち退き交渉や立ち退き料について
- 滞納者から賃料値下げの交渉をされたが、退去してほしい場合の対応とは?
- 迷惑住人を追い出すには?騒音や破損等迷惑行為をする入居者の対処法とは?
- 駐車場料金を滞納している入居者への対応とは?支払い催促や契約解除について
- ペット不可物件でペット飼育している入居者を退去させるには?
- アパートで水漏れが発覚!入居者退去を防ぐために事前に大家さんがすべき対応とは?
- ペット可物件の退去費用はいくらが相場?入居者が退去される場合の修繕費の負担割合
- ルームシェアの同居人が家賃滞納!払う気配がない入居者を退去させるには?
- 不動産(アパート)に住む入居者を退去させる場合の交渉の仕方とは?
- 家賃滞納の対策として家賃保証会社を導入するメリットとは?
- 家賃滞納者に契約解除通知を送付!今後の退去までの流れやかかる期間は?
- 老朽化物件における立ち退き料の相場とは?家賃滞納から退去までの対策
- 外国人入居者を退去させる方法とは?家賃滞納問題について
- 滞納やクレーマーなどの入居者に退去してもらうには?
- 退去後の原状回復とは?トラブルにならない為に知っておくべきこと
- 建て替えや滞納による解約申し入れ(退去)トラブル
- 長期家賃滞納者の対応で鍵交換は法律的に可能?
- 大家が知っておくべき敷金礼金の仕組みとは?家賃滞納から退去までの対処方法
- 賃貸物件が事故物件になった場合の対応とは?避けては通れない事故物件になった際大…
- 家賃収入に頼り賃貸経営に失敗しないために!家賃滞納のリスクを回避するために家賃…
- 強制退去させるための裁判の流れや手続きについて
- 賃貸物件の退去時、クッションフロアの原状回復費用はどうする?大家さんたちの見解
- 建物の老朽化で建て替えを予定!入居者に立ち退きをしてもらえない大家さんのお悩み…
- ペット不可物件でペットの飼育!原状回復で大家さんはどう対応すべき?大家さんのお…
- 賃貸物件に残された家具などの残置物の処理費用は誰がもつべき?大家さんの実際困っ…
- 賃貸を途中解約する場合の違約金とは?契約期間前に退去する入居者への対応
- 賃貸借契約の更新拒絶をした大家さんたちの事例
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
京都府京都市山科区東野南井ノ上町
3,800万円9.13%詳細
-
大阪府大阪市此花区梅香1丁目
1,250万円20.23%詳細
-
大阪府大阪市東住吉区杭全7丁目
1億3,000万円- %詳細