
取材スタッフ ヤッシー 新潟県出身。AB型。趣味は家でコーヒーのドリップに凝りながら美味しい一杯を、そして休日はカフェ巡りをしてプロの一杯を楽しむこと!今回初めてセルフリフォームを体験します!


ご協力頂いたのは…千葉県 日曜大家さん
千葉県在住の40 代サラリーマン大家さん。日曜日を中心にセルフリフォーム・物件調査等を地道に行っている。
平成24 年から小さい物件をコツコツ購入して、現在、戸建10 戸を所有。美人な奥様とお子様にも恵まれ、二児の父親としても奮闘中!
間取り … 6LDK(駐車場2台付き)
築年数 … 築27 年
価格 … 約200 万円
エリア … 千葉県佐倉市
売り急ぎ物件につき、破格の値段で購入できました。
売主の自己流でリフォームしてある面白い物件です。

-
なぜ自分でセルフリフォームを
始めようと思ったんですか?私が賃貸経営を行う上で、「住む方が、長く住みたいと思える物件の提供」は一番の目的です。
ですが大規模修繕だとお金もかかってしまうため、入居者の使い勝手を重視してポイントを押さえたセミリフォームをしようと考えた中で、出来る限り費用を抑えられる自分の得意なセルフリフォームをするようになりました。 -
漆喰を使用したリフォームの
メリットはなんですか?①「呼吸する壁」といわれるように、湿度を調湿してくれる
② 家の中の嫌な臭いをとってくれる( 脱臭効果)
③ 燃えないので火事に強い
④ 漆喰内部は強アルカリ性のためカビにくい
( 部屋内のウイルスも生きにくい)
④ 音が通りにくい( 防音性が高い)
⑤ シックハウス症候群にも有効
⑥ ペンキなどでは出せない戸建てならではの雰囲気が出る
今回は前日に養生作業(下準備)がされていましたが、本来は壁が古いと漆喰を塗った後に下から壁の色が染み出したり、アクが出てしまうので、事前にシーラー(下地材)を塗って乾かしておき、漆喰が綺麗に塗れるように準備しておきましょう。


養生作業(マスキング) マスキングテープを一周巻ききるのは意外と大変で、壁の角は隙間ができやすく、爪を使って押し込むと余分な隙間が出来ずに綺麗に貼れました。

■ マスキングテープと壁の間は1 ミリほど空けて貼る ⇒ そうすることにより端の塗り残しが出なくなる
■ テープは切らずに一周巻き切るように貼る ⇒ 施工後にスムーズに剥がせるようにしておく

塗り作業
ペンキに比べると塗り方に多少コツは必要ですが慣れればあまり変わりません。
丸を描いたり、波をうたせる事で、壁に模様を付けることもできます。

■ 塗る際に厚さは2 ~ 3 ミリに留める。 ⇒ 乾いた際の厚塗りによるヒビの防止
■ 土壁は霧吹きで湿らせてから塗ると綺麗に塗れる。 ⇒ 湿らせておくことで土壁の剥がれを防止
今回は前日に養生作業(下準備)がされていましたが、本来は壁が古いと漆喰を塗った後に下から壁の色が染み出したり、アクが出てしまうので、事前にシーラー(下地材)を塗って乾かしておき、漆喰が綺麗に塗れるように準備しておきましょう。

こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都板橋区中丸町
9,730万円6.30%詳細
-
東京都台東区浅草3丁目
2,200万円4.85%詳細
-
大阪府大阪市港区夕凪1丁目
2,800万円11.35%詳細
-
大阪府堺市東区丈六
3,300万円- %詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 賃貸管理
- 空室対策
- 滞納退去
- 土地活用
- 不動産投資
- 相続・税金
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
東京都板橋区中丸町
9,730万円6.30%詳細
-
東京都台東区浅草3丁目
2,200万円4.85%詳細
-
大阪府大阪市港区夕凪1丁目
2,800万円11.35%詳細
- 私の賃貸物件で自殺・・・迷惑料や損害賠償はどうなる?
- 入居者が死亡したときの残置物処理!大量の残置物と撤去費用はどうしたらいい?
- 大家さんや隣人に迷惑行為を繰り返すクレーマー入居者を退去させたい!その対処方法とは?
- 賃貸アパートに意外と多い、放置自転車に関するトラブル!不法投棄やマナー違反、撤去費用など
- ペット不可物件で犬・猫をこっそり飼う違反入居者の対処事例
- 信じられない!こんな迷惑住人に気を付けろ!入居者の迷惑実例集
- うちのアパートがゴミ屋敷!?入居者に注意する方法や強制退去・原状回復の請求などのトラブル対処方法は?
- 悪質入居者の追い出し方!全ての大家さんに起こりうる?悪質入居者との解約トラブルと解決法!
- 契約違反、トラブル多発!勝手に住んでる?入居者の同居人問題
- 空室リスクや高すぎる設備投資解決の一手!築年数が10年以上のアパート・マンションをお持ちの大家さんに向けた『メイクアップ賃貸』
- 敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
- 改善されない不法投棄問題でゴミ捨て場の管理も限界!アパートに防犯カメラの設置や張り紙は効果あり?
- 原状回復費用の計算方法とは?カビが生えたクロスの費用を退去予定の入居者に請求したいが…
- アパート・マンションで多発する入居者の騒音・近隣・ペットのトラブルに大家としてどう対応すべき?
- サブリース契約の解約トラブル!解約には必ず正当な事由が必要?
- 壁紙・クロスを張替える際に大家さんが気にすべき点は?賃貸アパートでの空室対策や修繕で効果的な壁紙について-リリカラ株式会社-
- エアコンの水漏れを防ぐための事前対策とは?エアコンの故障の原因とその対処法をダイキン工業株式会社に伺ってきました
賃貸管理の特集
個人的には漆喰の風合いがとても戸建てのイメージと合っていて、満足のいく仕上がりになったかと思います。
漆喰を利用したリフォームはシックハウス対策など入居者へのメリットが大きい分、作業時間は多少かかっても、ファミリー向けの物件を持っている大家さんはチャレンジする価値のあるリフォームだと思いました。