原状回復義務・原状回復ガイドラインとは?
原状回復とは?
原状回復とは「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」と定義されます。
つまり、状態(賃借人が付けたものを取り除いた)を元に戻すことが原状回復となります。通常の使用に基づく損耗・毀損を復旧することは原状回復とは関係ないといえるでしょう。
原状回復義務とは?
原状回復義務とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗等を復旧することです。 これはガイドラインにより定義されているものですが、このような費用は賃借人側で負担するとし、その他、経年変化や通常損耗等については賃貸人側で負担することとしています。原状回復とは賃借人が借りた当時の状態に戻すことではないということを明確にしているのです。
・善管注意義務(善良なる管理者の注意義務)はこちら
・壁紙の張替え費用を借主に全額請求!?
原状回復ガイドラインとは?
賃貸借契約において、貸す側と借りる側双方の合意に基づいて行われるものですが、退去時において、貸した側と借りた側どちらの負担で原状回復を行うことが妥当なのかについて、トラブルが発生することがあります。
こうした退去時における原状回復をめぐるトラブルの未然防止のため、賃貸住宅標準契約書の考え方、裁判例及び取引の実務等を考慮の上、原状回復の費用負担のあり方について、妥当と考えられる一般的な基準をガイドラインとしてとりまとめたものです。
貸主の負担・借主の負担とは?原状回復費用について
貸主の負担
- 通常損耗
- 経年変化
- 壁に貼ったポスターや絵画の跡
- 家具の設置によるカーペットのへこみ
- 日照等による畳やクロスの変色
借主の負担
- 借主の責任によって生じた汚れやキズ
- 故障や不具合を放置したことにより、発生・拡大した 汚れやキズ
- タバコによる畳の焼け焦げ
- 引越作業で生じた引っかきキズ
- 借主が結露を放置した為に拡大したシミやカビ
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産・法律・相続・リフォームなどの専門家紹介【その道のプロ】
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家紹介 アパート経営やマンション経営など不動産賃貸経営の専門家(その道のプロ)として弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、建…
-
不動産・法律・相続・リフォームなどの専門家紹介【その道の…
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家紹介 アパート経営やマンション経営など不動産賃貸経営の専門家(その道のプロ)として弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、建…
-
敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
敷金とは?敷金トラブルや相談 敷金とは? 敷金とは、賃借人が借りた家屋を明渡すまでに生じた賃貸人に対する一切の債権を担保するものです。 つまり敷金とは、”入居者から…
-
敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化…
敷金とは?敷金トラブルや相談 敷金とは? 敷金とは、賃借人が借りた家屋を明渡すまでに生じた賃貸人に対する一切の債権を担保するものです。 つまり敷金とは、”入居者から…
-
ハイスペックな賃貸建築・都会的な外観デザインの低層マンション建築!相続税…
| RC賃貸マンション 建築事例集 | work ハイスペックな賃貸建築 都会的な外観デザインの低層マンション建築 パール グレイス 敷地面積 :約213…
-
ハイスペックな賃貸建築・都会的な外観デザインの低層マンシ…
| RC賃貸マンション 建築事例集 | work ハイスペックな賃貸建築 都会的な外観デザインの低層マンション建築 パール グレイス 敷地面積 :約213…
-
土地資産活用で相続税対策!駐車場付きの木造アパート建築のパターンを不動産…
『相続を考えた駐車場付き木造アパート建築について』 誰が相続するのか 将来、相続が起こったときに、誰がアパートを受け継ぐのか方針は決まっているでしょうか?…
-
土地資産活用で相続税対策!駐車場付きの木造アパート建築の…
『相続を考えた駐車場付き木造アパート建築について』 誰が相続するのか 将来、相続が起こったときに、誰がアパートを受け継ぐのか方針は決まっているでしょうか?…
-
アパート経営の節税対策!不動産にかかる税金を知って賢い税金対策をしよう!
税金対策ですべきこととは? 税金対策で不動産賃貸経営をされる方も多いと思いますが、 実際どのような税金が控除・軽減になるのか、主な節税対策を勉強してみよう。 固定資…
-
アパート経営の節税対策!不動産にかかる税金を知って賢い税…
税金対策ですべきこととは? 税金対策で不動産賃貸経営をされる方も多いと思いますが、 実際どのような税金が控除・軽減になるのか、主な節税対策を勉強してみよう。 固定資…
新着!大家さんのお悩み相談
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産・法律・相続・リフォームなどの専門家紹介【その道のプロ】
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家紹介 アパート経営やマンション経営など不動産賃貸経営の専門家(その道のプロ)として弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、建…
-
不動産・法律・相続・リフォームなどの専門家紹介【その道の…
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家紹介 アパート経営やマンション経営など不動産賃貸経営の専門家(その道のプロ)として弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、建…
-
敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
敷金とは?敷金トラブルや相談 敷金とは? 敷金とは、賃借人が借りた家屋を明渡すまでに生じた賃貸人に対する一切の債権を担保するものです。 つまり敷金とは、”入居者から…
-
敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化…
敷金とは?敷金トラブルや相談 敷金とは? 敷金とは、賃借人が借りた家屋を明渡すまでに生じた賃貸人に対する一切の債権を担保するものです。 つまり敷金とは、”入居者から…
-
ハイスペックな賃貸建築・都会的な外観デザインの低層マンション建築!相続税…
| RC賃貸マンション 建築事例集 | work ハイスペックな賃貸建築 都会的な外観デザインの低層マンション建築 パール グレイス 敷地面積 :約213…
-
ハイスペックな賃貸建築・都会的な外観デザインの低層マンシ…
| RC賃貸マンション 建築事例集 | work ハイスペックな賃貸建築 都会的な外観デザインの低層マンション建築 パール グレイス 敷地面積 :約213…
-
土地資産活用で相続税対策!駐車場付きの木造アパート建築のパターンを不動産…
『相続を考えた駐車場付き木造アパート建築について』 誰が相続するのか 将来、相続が起こったときに、誰がアパートを受け継ぐのか方針は決まっているでしょうか?…
-
土地資産活用で相続税対策!駐車場付きの木造アパート建築の…
『相続を考えた駐車場付き木造アパート建築について』 誰が相続するのか 将来、相続が起こったときに、誰がアパートを受け継ぐのか方針は決まっているでしょうか?…
-
アパート経営の節税対策!不動産にかかる税金を知って賢い税金対策をしよう!
税金対策ですべきこととは? 税金対策で不動産賃貸経営をされる方も多いと思いますが、 実際どのような税金が控除・軽減になるのか、主な節税対策を勉強してみよう。 固定資…
-
アパート経営の節税対策!不動産にかかる税金を知って賢い税…
税金対策ですべきこととは? 税金対策で不動産賃貸経営をされる方も多いと思いますが、 実際どのような税金が控除・軽減になるのか、主な節税対策を勉強してみよう。 固定資…
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都大田区南蒲田3丁目
1,850万円4.29%詳細
-
東京都練馬区早宮2丁目
1,980万円4.71%詳細
-
東京都台東区蔵前4丁目
2,680万円4.47%詳細
-
東京都板橋区仲町
2,080万円4.50%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
滞納 退去 特集一覧
- 家賃滞納者が督促状無視?家賃回収、退去求め裁判を起こすべき?
- 退去費用の相場とは!入居者退去でどこまで大家が負担すべき?
- 滞納による立ち退きで迷惑料請求できる?立ち退き交渉や立ち退き料について
- 滞納者から賃料値下げの交渉をされたが、退去してほしい場合の対応とは?
- 迷惑住人を追い出すには?騒音や破損等迷惑行為をする入居者の対処法とは?
- 駐車場料金を滞納している入居者への対応とは?支払い催促や契約解除について
- ペット不可物件でペット飼育している入居者を退去させるには?
- 水漏れによる修繕費用の相場とは?天井や水道から漏れが発覚した際の大家がすべき対…
- ペット不可物件でペット飼育している入居者を退去させる方法とは?
- ルームシェアの同居人が家賃滞納!払う気配がない入居者を退去させるには?
- 不動産(アパート)に住む入居者を退去させる場合の交渉の仕方とは?
- 家賃滞納時の家賃保証について!家賃保証会社導入のメリットは?
- 家賃滞納者に解約通知書を送付!今後の退去までの流れやかかる期間は?
- 老朽化物件における立ち退き料の相場とは?家賃滞納から退去までの対策
- 外国人入居者を退去させる方法とは?家賃滞納問題について
- 滞納やクレーマーなどの入居者に退去してもらうには?
- 退去後の原状回復とは?トラブルにならない為に知っておくべきこと
- 滞納や倒壊による解約申し入れ(退去)のトラブルとは?
- 家賃滞納者へ退去の対応は?鍵交換はできる?
- 大家が知っておくべき敷金礼金の仕組みとは?家賃滞納から退去までの対処方法
- 滞納、事故物件、大家が体験したトラブルとは?避けては通れない大家がとるべき手順
- 家賃収入で生活する!家賃滞納対応で失敗しない方法とは?家賃回収から強制退去まで…
- 少額訴訟も怖くない!家賃滞納者への強制退去から退去費用までのポイント
- 賃貸物件の退去時、クッションフロアの原状回復費用はどうする?大家さんたちの見解
- 建物の老朽化で建て替えを予定!入居者に立ち退きをしてもらえない大家さんのお悩み…
- ペット不可物件でペットの飼育!原状回復で大家さんはどう対応すべき?大家さんのお…
- 賃貸物件に残された家具などの残置物の処理費用は誰がもつべき?大家さんの実際困っ…
- 賃貸で違約金が発生する場合は?契約期間前に退去する入居者への対応
- 賃貸借契約の更新拒絶をした大家さんたちの事例
- 貸主から契約解除を申し出る際の注意点&経験談
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
- 家賃滞納者発生!不動産オーナーなら知っておくべき『立ち退きの強制執行』の流れや手続き
- 家賃保証会社に加入しておく大家さんのメリット!家賃滞納・強制退去が発生する前の対策
- 夜逃げ発生時に大家さんがとるべき対応方法とは?家賃滞納や部屋の荷物対処、連帯保証人について
- 初心者大家が陥る家賃滞納の初動対応のポイントを成功・失敗談から学ぼう!
- 家賃滞納の法的手続き!大家さんに知ってほしい家賃回収・取り立て方法とは?
- 家賃滞納時の連帯保証人への連絡や請求・督促状などの対応方法について
- 数ヶ月の家賃滞納!連絡なし・言い訳などの対応のポイントを成功・失敗談から学ぼう
- 家賃滞納者への差し押さえの方法!期間や裁判・保証人への対応について
滞納退去の特集
-
東京都大田区南蒲田3丁目
1,850万円4.29%詳細
-
東京都練馬区早宮2丁目
1,980万円4.71%詳細
-
東京都台東区蔵前4丁目
2,680万円4.47%詳細