地主系大家の家督相続的志向の相続対策 被相続人の所有する「分けられない資産(不動産)」は「分けられる資産(金融資産)」に置き換わる?
首都圏近郊の農家が、必要に迫られて不動産賃貸を始めたのが約27年前。 現在は、次期相続に備え、法人化して一部の物件を法人所有としました。 「生活できればそれで十分だが、絶対に負けない大家」であり続けたいと 思っています。

第12回 相続対策第2弾の中味:教科書にない法人化(3回中の2)
いわゆる「相続本」には、「法人化」は有力な手段として紹介されています。しかし、それでは間に合わないこともあります。(単に、自分の「いえ」の資産保有状況が合わないだけなのですが...)
今回は、当家の「法人化」の具体的なオペレーションと「ねらい」をご紹介します。
無茶苦茶な要望
当家に担当渉外行員とFP行員が2人で現れたので、私は、捨てがたい自分のバカ・プランを開陳しました。
「とにかく、被相続人の持っているものを軽くしたい。でも、資産を手放したくはない。だから、自分で買う。でも、カネはない。しかも、もし貸してもらえても返せそうもない。でも、何とかしなきゃ死んでしまう。何とかなんないの???」
自分で書いてて笑いますが、これ、「いみふ」ってヤツですよね。(でも、気持ちはわかってほしい!)
もし私が逆の「聞く立場」だったら、間違いなく、「お客様、お気は確かですか?」と聞くでしょう。120%間違いなく...。
ただ、話した相手は、メインバンクの行員ですから、さすがにそんな失礼なことは言いません。「なるほど、内容はわかりました」とかなんとか言って、2人で帰っていきました。
相俗嫌世の「メガテン」。。
そして、何の連絡もないまま、2か月以上が過ぎました。
まぁ、「これは無理だよね」と自分でも思ってましたから、何ヶ月連絡がなくても「そりゃそうだ。やっぱり無理だよ」しか思わず、問合せすらしませんでした。
ところがです! 3か月ぐらいしてから、何と来たんですよ。そのFP行員が。しかも、今度は、いつもの渉外担当者ではなく、大手税理士法人所属のプロと一緒に!
なおかつ驚くべきことに、「検討に時間がかかり申し訳ありませんでした。あなたのプランのここをこういう風に変えるときちんと成り立つことが確認できました」というのです。
こっちこそ目が点です。
要旨としては、
①まず、資本金の小さな株式会社を、主たる推定相続人である私が設立する
(多額の資本金は不要だったというのもあるが、設立時の資本金が1千万円以上だと、問答無用で第1期から「消費税納税事業者」となってしまうという事情もある)
②その会社が、評価のいちばん大きな土地を、全額銀行借入で被相続人から購入する
③被相続人所有のマンション1棟(建物部分のみ)を会社に「現物出資」する
④上記②③から上がる収益により、銀行借入である②の買取原資を15年計画で返済する
というものです。(実は細かな個別的条件があって可能になったのですが、ここでは割愛します)
これにより、被相続人の所有する「分けられない資産(不動産)」は「分けられる資産(金融資産)」に置き換わる、というわけです 。
公開日:2017年11月16日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の記事
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の新着記事
僧俗嫌世(そうぞく・いやよ)の人気記事
相続 税金の記事
相続 税金の新着記事
-
相続 税金
山田 博貴 -
相続 税金
Hisashi -
相続 税金
Hisashi -
相続 税金
税理士法人シリウス -
相続 税金
伊澤 大輔
相続 税金の人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
相続 税金
税理士法人シリウス -
相続 税金
ファイナンシャルプランナー兼40年超古家の大家 -
相続 税金
山田 博貴 -
相続 税金
Hisashi
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
山田 博貴 -
専門家探し
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
相続 税金
Hisashi -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
阿部 栄一郎
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
賃貸管理
阿部 栄一郎 -
滞納 退去
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
購入
ヴィジュアル系大家
新着!大家さんのお悩み相談
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
兵庫県姫路市城北新町2丁目
700万円12.00%詳細
-
兵庫県神戸市北区有馬町
880万円7.84%詳細
-
兵庫県神戸市須磨区高倉台3丁目
300万円16.00%詳細
-
大阪府大阪市西淀川区柏里3丁目
1億1,000万円8.41%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 不動産投資で減価償却費を活用した節税の仕組みについて専門家が解説
- 家賃収入のいくらから確定申告が必要?手続きや計算方法の基礎知識について
- マンション建設やマンション建設は相続税対策に有効!?
- 家賃収入で生きるために大家がやらなければならない手続きとは?
- 相続時借金があるか調査方法は?また借金あることが発覚した場合の対処法
- 認知症対策として効果的な家族信託のデメリットや信託契約の注意点とは?
- 家族信託と成年後見人の違いは?成年後見制度に代わる家族信託の特徴とは?
- 孫の遺留分の割合計算・期限や遺言と遺留分放棄について
- 法定相続人の範囲や順位は?相続人不存在や排除したい場合や兄弟・孫とのトラブル事…
- アパート経営の相続税対策とは?相続税の軽減効果や税金に関して知っておきたいこと
- 太陽光発電投資における相続税の税金対策や新しい資産運用について!
- 相続した土地にかかる税金や評価と売却について
- 不動産購入は現金より有効な相続税対策?親からのお金の相続について!
- 相続税控除や特例を不動産活用方法から学ぶ
- 一戸建て賃貸のメリットとは?戸建て賃貸の節税効果や遺産分割対策など
- 法人化することで節税対策になるの?不動産を所有する上でのメリット・デメリットと…
- 相続した不動産を売却した時の税金や特例措置や土地・建物の売却注意点など
- 固定資産税を安くする方法は?!税率を下げる方法やメリットは?
- 確定申告で損益通算のやり方とは?サラリーマン大家の損益通算を利用した所得税など…
- 不動産収入の確定申告!サラリーマン大家が確定申告に役立つ注意点や経費のポイント
- 税務調査の対象は?相続税の税務調査で指摘されやすい申告漏れを防ぐため注意すべき…
- 家賃収入のある不動産の相続|大家さんが気になる所得税の節税対策とコツ!不動産で…
- マンションの節税対策の仕組みとは?サラリーマン大家さんなら知っておくべきや節税…
- 相続税に強い税理士が解説する経費に認められる条件とは?
- 遺産相続トラブルに強い弁護士が語るトラブル事例と解決方法
- 公正証書で遺言書を作成する正しい書き方や作成のポイントとは?
- 不動産投資でどこまで経費として認められる?サラリーマン大家さんが気になる節税対…
- 親のアパートを相続した時に考えるべき初心者大家さんのポイント!遺産相続でアパー…
- 不動産で相続税還付できる事例や手続き方法について!多く払いすぎた相続税は戻って…
- 共有不動産で起こり得る失敗やトラブル事例
- アパート経営での青色申告をするメリットとは?不動産経営 マンション経営をしている大家さんの青色申告方法
- 不動産の相続税対策で事前に準備すべきものとは?サラリーマン大家の相続税対策
- 大家さんの確定申告の方法とは?不動産所得収入のある不動産オーナーの確定申告など
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
兵庫県姫路市城北新町2丁目
700万円12.00%詳細
-
兵庫県神戸市北区有馬町
880万円7.84%詳細
-
兵庫県神戸市須磨区高倉台3丁目
300万円16.00%詳細