


大家さんが日ごろチェックすべき屋外の対策や、準備すべきものはなんですか?

屋外にある排水溝や外壁のクラックなどは 早々に手直しを!
(株式会社アールアイ)- ● 豪雨による雨漏り対策については、屋外にある排水口(バルコニーな ど)や戸建ての場合は樋の清掃、視認できる範囲で外壁などのクラッ クや錆汁跡を見つけたら早々に手直しする などが挙げられます。
- ● 河川氾濫などの水害対策については、宅内桝及び側溝や公桝の清掃、 敷地と前面道路との高低差が敷地の方が低い場合は接道面側だけでも モルタルなどで土留めする などが挙げられます。

目視で確認できる 亀裂がないかチェック
(タキナミネクスト株式会社)まず、建物外観の確認をしましょう。
目視でも確認できる亀裂等が無いかのチェックや屋上がある場合、防水に劣化が見受けられないかをチェックします。
また、排水枡の定期的な清掃を行うことで、大雨時の詰まりを防止できます。


水害に備えた準備をしましょう!
(レンタルハウス株式会社)水害に備えて「ブルーシート」「土嚢」「ロープ」「ポリタンク」を準備しておきましょう。 また、排水をする場所があれば、水中ポンプがあると便利です。


屋内での浸水を防ぐためにするべき対策はなんですか?

排水口からの逆流防止対策を!
(タキナミネクスト株式会社)洗濯機、洗面台、キッチン、トイレ、浴室などの排水口からの逆流防止対策をしましょう。 排水口を塞ぐなどの対応や、トイレ・浴室などの排水口が広い場合は、水のうなどでの対策が効果的です。


大家さんが水害に備えて気にしておくべき情報はありますか?

過去の浸水被害対策地域を確認しましょう!
(株式会社アールアイ)行政などで過去の浸水被害地域を確認し、該当地域だった場合、町内会や行政で対策を組んである事があるので問い合わせし、地域での対策方法を共有しましょう。
また、ご自身で土嚢や排水用のポンプなどを常備しておくといいでしょう。


物件エリアのハザードマップを確認!
(タキナミネクスト株式会社)所有する物件エリアのハザードマップは把握するようにしましょう。
予測される災害の発生地点、被害の拡大範囲および被害程度、避難経路、避難場所などの情報が地図上に示されています。


敷地の高低差を把握して浸水から守る
(レンタルハウス株式会社)敷地の高低差を把握しておき、車や荷物を浸水から守ることを心がけましょう。
また、大雨や台風が近い時には、スマートフォンなどで雨雲の動きをチェックするといいでしょう。


大雨などによって床上浸水などの被害が出てしまった場合、大家さんがするべき入居者への適切なフォローとは?

被害状況の確認と賃借人との対話が大切
(株式会社アールアイ)自身が現地に赴いて現状を把握し、被災者たる賃借人と対話し、事前に確認した保険の対応範囲などを説明するなど、自分がこうされたら安心するだろうと思うことを行うことが大切です。


入居者への保証を考えましょう
(タキナミネクスト株式会社)床上浸水ともなれば、入居者の家財道具不良も考えられます。
また、床などは全て修理が必要になると、退去してもらうことになるため、入居者に対しての保証を考える必要がでてきます。
その際に、加入している保険で対応できる場合があるので、事前に今の保証内容はしっかりと確認しておきましょう。


空き部屋を被害者に提供しましょう
(レンタルハウス株式会社)上階に空き部屋があれば、仮住まいができるように被害者優先で部屋を提供するなどするといいでしょう。
また、移動に際しての手伝いや、その後の賃料の免除や減額なども検討できます。


ご回答いただいたのは……

株式会社アールアイ
芋川親司
〒136-0072
東京都江東区大島1-29-6-101
TEL:03-3636-3131
URL:http://www.a-ruai.com/
新築や築浅の投資物件であれば、地域によるかも知れませんが高基礎施工であったり、なんらかの対処が施されているかと思いますが、築古の物件では敷地の高低差、建物自体の構造などで直接の対策が施せない場合が多いかと思います。
長く地域に根付いている家主様であれば、地域との連携もとれていると思いますが、そうでない方は町内会など、地域のコミュニティと連携をとりましょう。
また、被災してしまった時に備えて加入している保険の範囲なども確認しておくことも大切です。
床上浸水ともなれば、入居者の家財道具不良も考えられます。
また、床などは全て修理が必要になると、退去してもらうことになるため、入居者に対しての保証を考える必要がでてきます。
その際に、加入している保険で対応できる場合があるので、事前に今の保証内容はしっかりと確認しておきましょう。

タキナミネクスト株式会社
飯沼 智之
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7-26-2
TEL:03-3673-2412
URL:http://www.takinaminext.com/

レンタルハウス株式会社
管理事業部 部長 松尾 信
〒640-8343 和歌山市吉田576
TEL:073-426-1163
URL:http://www.rentalhouse.co.jp
上階に空き部屋があれば、仮住まいができるように被害者優先で部屋を提供するなどするといいでしょう。
また、移動に際しての手伝いや、その後の賃料の免除や減額なども検討できます。

こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府堺市東区丈六
3,300万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市南武庫之荘2丁目
7,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市淀川区西三国1丁目
4,380万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市西難波町1丁目
4,580万円11.18%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 賃貸管理
- 空室対策
- 滞納退去
- 土地活用
- 不動産投資
- 相続・税金
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
大阪府堺市東区丈六
3,300万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市南武庫之荘2丁目
7,480万円- %詳細
-
大阪府大阪市淀川区西三国1丁目
4,380万円- %詳細
- 私の賃貸物件で自殺・・・迷惑料や損害賠償はどうなる?
- 入居者が死亡したときの残置物処理!大量の残置物と撤去費用はどうしたらいい?
- 大家さんや隣人に迷惑行為を繰り返すクレーマー入居者を退去させたい!その対処方法とは?
- 賃貸アパートに意外と多い、放置自転車に関するトラブル!不法投棄やマナー違反、撤去費用など
- ペット不可物件で犬・猫をこっそり飼う違反入居者の対処事例
- 信じられない!こんな迷惑住人に気を付けろ!入居者の迷惑実例集
- うちのアパートがゴミ屋敷!?入居者に注意する方法や強制退去・原状回復の請求などのトラブル対処方法は?
- 悪質入居者の追い出し方!全ての大家さんに起こりうる?悪質入居者との解約トラブルと解決法!
- 契約違反、トラブル多発!勝手に住んでる?入居者の同居人問題
- 空室リスクや高すぎる設備投資解決の一手!築年数が10年以上のアパート・マンションをお持ちの大家さんに向けた『メイクアップ賃貸』
- 敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
- 改善されない不法投棄問題でゴミ捨て場の管理も限界!アパートに防犯カメラの設置や張り紙は効果あり?
- 原状回復費用の計算方法とは?カビが生えたクロスの費用を退去予定の入居者に請求したいが…
- アパート・マンションで多発する入居者の騒音・近隣・ペットのトラブルに大家としてどう対応すべき?
- サブリース契約の解約トラブル!解約には必ず正当な事由が必要?
- 壁紙・クロスを張替える際に大家さんが気にすべき点は?賃貸アパートでの空室対策や修繕で効果的な壁紙について-リリカラ株式会社-
- エアコンの水漏れを防ぐための事前対策とは?エアコンの故障の原因とその対処法をダイキン工業株式会社に伺ってきました
賃貸管理の特集