そもそも敷金とは?意外とややこしい、敷金償却費・敷引きについて|はじめての賃貸経営【第6回】
相続や不動産案件、離婚、交通事故等個人の方から企業法務も含め、幅広い案件を専門家としての知識と経験を生かして取り扱っています。依頼者目線で正当かつ最大限の利益を実現すべく、慎重かつ柔軟に考え、日々業務に取り組んでいます。

アパート経営もついに4年目を迎えたXさんですが、毎度のごとく、またもやトラブルが起きてしまう…!?
入居者の引っ越し
アパート経営もついに4年目を迎えたXさん。大家さんとして、入居者や近所の方々とも良好な関係を結んでいて、順風満帆な生活を送っています。
そんな中、103号室に住んでいた金融機関に勤務するFさんが転勤することとなり、Fさんとその家族が1ヶ月後に引っ越すことになってしまいました。
Fさんとしては、引越し費用や、転居先に入居する際の敷金などの出費があることから、なるべく早く敷金を返して欲しいと思っています。
Xさんのアパートの契約内容としては、
①家賃が月10万円、敷金が30万円、礼金はなし
②賃貸借契約が解約された場合には、敷金20万円が償却される
というものでした。
しかし、Fさんとしては、借りていた部屋を特に汚損したこともなく、若干の使用感はあるものの、部屋はきれいな状態に保たれていることから、敷金のうち20万円が全額償却されるのはおかしいとして、Xさんに対して、原状回復費用を差し引いた上で残った敷金を、退去前の今すぐに返還するように求めてきました。
一方のXさんとしては、契約上、敷金に関しては20万円を償却し返還するという条項があることや、契約時にも説明はなされていたこと、原状回復費用は少なく見積もっても10万円程度はかかることなどから、敷金返還には応じたくないと考えています。
敷金の償却って何のこと・・・?
そこでXさんは、既に大達弁護士との付き合いも長くなり、最近ようやく、ようやく顧問契約をした大達弁護士に、Fさんとの交渉を依頼しました。もっと早くしとけば良かったのにね!
まず、「敷金の償却条項」の有効性はどうなのでしょうか。
そもそも敷金とは、「賃料その他の賃貸借契約上の様々な債務を担保する目的で、賃借人が貸借人に対して交付する停止条件付きの返済債務を伴う金銭」のことです。
なんだか難しい定義ですが、要するに賃貸で住んでいる最中に、大家さんに対して弁済しなければならないもの一切をカバーするための保証金のようなもので、本来は未払い賃料や原状回復費用など、賃借人が負うべき債務を担保する目的で設定されるものです。
そして、敷金の償却は、いわゆる敷引特約などと呼ばれ、その内容は、「賃貸借契約の終了時に修繕費の負担問題とは関係なく、貸主が預かった敷金から一定額を控除する旨の特約」を意味し、実際の修繕費用や原状回復費用が敷引きする金額を超えない場合であっても、敷引分の金額に関しては一切返還しないことになります。
この敷引特約の有効性については、消費者にとって一方的に不利な契約条項の効力を否定し、消費者保護を図るための観点から議論されてきました。つまり、消費者契約法10条に言うところの「消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項」に該当し、賃借人の債務の範囲を超える部分については無効になってしまうのではないか、ということです。
この点に関して、最高裁は、平成23年3月24日判決において、「消費者契約である居住用建物の賃貸借契約に付された敷引特約は、当該建物に生ずる通常損耗等の補修費用として通常想定される額、賃料の額、礼金等他の一時金の授受の有無及びその額等に照らし、敷引金の額が高額に過ぎると評価すべきものである場合には、当該賃料が近傍同種の建物の賃料相場に比して大幅に低額であるなど特段の事情のない限り、信義則に反して消費者である賃借人の利益を一方的に害するものであって、消費者契約法10条により無効となる」と判断しました。
具体的には、賃料の2倍弱~3.5倍強の敷引特約を有効であると判断しつつも、一定の場合には無効となる場合もあり得る、としています。
それではXさんとFさんの事案においてはどうなのかと言えば、敷引きされるのは賃料の2倍である20万円であり、礼金も0円であることから、敷金の償却条項が無効と判断されるまでの可能性は低そうです。
公開日:2017年1月6日
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
敷金とは?敷金トラブルや相談 敷金とは? 敷金とは、賃借人が借りた家屋を明渡すまでに生じた賃貸人に対する一切の債権を担保するものです。 つまり敷金とは、”入居者から…
-
敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化…
敷金とは?敷金トラブルや相談 敷金とは? 敷金とは、賃借人が借りた家屋を明渡すまでに生じた賃貸人に対する一切の債権を担保するものです。 つまり敷金とは、”入居者から…
-
敷金精算の基準と精算方法はガイドラインを学べ!!敷金返還トラブルで焦らな…
敷金返還において 敷金精算や相談など 騒音・近隣問題家賃滞納問題・督促・強制退去立退き問題ゴミ・環境問題契約違反 賃貸住宅の価値(建物価値) 敷金に対する事例は…
-
敷金精算の基準と精算方法はガイドラインを学べ!!敷金返還…
敷金返還において 敷金精算や相談など 騒音・近隣問題家賃滞納問題・督促・強制退去立退き問題ゴミ・環境問題契約違反 賃貸住宅の価値(建物価値) 敷金に対する事例は…
-
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家紹介|家賃滞納や立ち退き、明け渡し…
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家を紹介します。アパート経営やマンション経営において家賃滞納や明け渡し、立ち退き、建築、入居者トラブルなどの不動産トラブルや遺産、不…
-
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家紹介|家賃滞納や立…
不動産トラブルに強い弁護士・法律専門家を紹介します。アパート経営やマンション経営において家賃滞納や明け渡し、立ち退き、建築、入居者トラブルなどの不動産トラブルや遺産、不…
-
所有アパートで器物損壊の被害!こんな時に大家さんがとるべき行動とは?
1棟アパートの自主管理をしているchisatoです。 気がつけば大家さん歴も4年。 まだまだ新米大家さんのchisatoに次々と問題が起こる…。 今回は実…
-
所有アパートで器物損壊の被害!こんな時に大家さんがとるべ…
1棟アパートの自主管理をしているchisatoです。 気がつけば大家さん歴も4年。 まだまだ新米大家さんのchisatoに次々と問題が起こる…。 今回は実…
エジソン法律事務所 大達 一賢の記事
エジソン法律事務所 大達 一賢の新着記事
エジソン法律事務所 大達 一賢の人気記事
賃貸管理の記事
賃貸管理の新着記事
-
賃貸管理
フィッシュバーン真也子 -
賃貸管理
ツボちゃん -
賃貸管理
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
賃貸管理
フィッシュバーン真也子 -
賃貸管理
山田 博貴
賃貸管理の人気記事
-
賃貸管理
伊澤 大輔 -
賃貸管理
エジソン法律事務所 大達 一賢 -
賃貸管理
daitoku -
賃貸管理
片島 由賀 -
賃貸管理
水谷 繁幸
すべての記事
新着記事
-
相続 税金
伊澤 大輔 -
金融 保険
桔梗ヒルズ -
相続 税金
Hisashi -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕 -
購入
オフィスランディック株式会社 代表取締役 齋藤裕
人気記事
-
相続 税金
税理士法人シリウス -
土地活用
櫻田 真也 -
土地活用
櫻田 真也 -
賃貸管理
伊澤 大輔 -
賃貸管理
エジソン法律事務所 大達 一賢
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市淀川区加島3丁目
2,000万円- %詳細
-
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目
800万円- %詳細
-
大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町
6,380万円- %詳細
-
大阪府大阪市天王寺区東高津町
1億1,980万円5.40%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 賃貸物件で更新料を払わない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入する際の注意点!空室や契約の不備などトラブルが起こら…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 賃貸経営をする上でのリスクとは?入居者トラブルや建物老朽化など大家さんの声をご…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 入居者からのクレーム(迷惑行為)の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大…
- 賃貸物件で孤独死発生時のアパート大家の対処法とは?原状回復費用の支払いや近隣ト…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸マンションを掃除して、入居者が住みやすい物件作ることも大家さんの仕事の一つ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数について
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費用な…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気になる点…
特集
- 賃貸経営の始め方 私が大家を始めた理由-資産活用、相続、先輩大家の経験談-
- 入居者とのコミュニケーションで安定・長期的な賃貸経営を実現する大家のテクニック集
- 賃貸経営を行う上で重要な物件購入のポイントを知る
- アパート経営自己資金ゼロで始めた先輩大家の経験談
- アパート経営のリスクとメリットデメリットとは?事前に不動産オーナーが知りたかったこと
- 不動産投資家が後悔したアパート経営の失敗例
- 「アパート経営はするな!」はウソ?ホント?先輩大家の経験集
- サラリーマン大家が、銀行からの融資を受けるポイント
- サラリーマン大家が実践してきた、法人化のメリット・デメリット
- サラリーマン大家の節税対策~私の資産形成の方法~
- アパート満室の秘訣 先輩大家の満室経営対策集
- 委託管理で賃貸経営を行うメリットとデメリット
- 競売で不動産投資を始めたい方へ!私はこうしてリスク回避しています!
- 地方物件は高利回り?地方物件の投資を行うメリット・デメリット
- 民泊経営の始め方!必要な許可申請や民泊のメリット・デメリットとは?失敗しない民泊経営のポイント
- 戸建投資は融資を引きづらい?戸建投資のデメリット・メリット戸建賃貸の投資術とは?
- 中古戸建てのリノベーション投資術|利回りを上げて貸す為に必要なこととは?
- 再建築不可物件リフォーム投資に挑戦する大家さんの実例集
- 不動産投資の出口戦略とは?他の大家さんはどう考えている?中古マンションやワンルームマンション投資など資産運用の出口戦略
- 事例から学ぶ!地主大家の土地有効活用事例コラム集!
- 賃貸経営で活用したい保険ってどんなものがある?~大家が活用する保険の種類~
- 賃貸アパートでの防犯はどこまで必要~入居者に付加価値を与えるポイント~
- マンションで土地活用、地主大家が考える私の節税対策!
- 不動産投資での不労所得でセミリタイア!成功、失敗事例
コラム特集
-
大阪府大阪市淀川区加島3丁目
2,000万円- %詳細
-
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目
800万円- %詳細
-
大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町
6,380万円- %詳細