
ベテラン大家が語る!夜逃げされた入居者が残した残置物の処理方法とは!?

約800年続く農家の長男として、たくさんの入居者トラブルを経験しているベテラン大家さん
【取材にお答え頂いたのは…大家:本田さん(仮称)】1983年、神奈川県生まれ。川崎市宮前区在住。川崎市宮前区で約800年続く農家の長男として生まれたが家業を継がず、学校卒業後は飲食店に10年勤める。
しかし病気になりやむ得なく実家に戻ると、そこで初めて顧問税理士から「このまま祖父が亡くなれば相続税が8億円以上くる」と聞かされる。
このままでは先祖代々の土地がなくなると思い、農業・賃貸経営含め全権を任せてもらって相続対策を開始。
夜逃げした入居者が残した残置物の処理方法
―― 今までにどんな残置物があったのですか?
祖父の時代から数えますと、今までに夜逃げ自体15回以上は有りましたね。
その中でも印象に残っているのが「仏壇」です。
その次が100円ショップを経営している入居者が残した女性用・男性用の下着ですね。その量たるや数百枚もありました。

仏壇の残置物は、私が高校生の時でした。当時は祖母が管理をしていました。
夜逃げが発覚すると、その瞬間に入居者に電話をたくさんして、入居者が電話に出なかったら即、鍵を開けて、中の残置物は全部捨てていました。
今ではとても考えられませんが、当時はそのぐらい手荒にやっていた時期もありました。
仏壇含め、残置物として残っていた家財などは全て、お構いなしに捨てていました。
さすがに下着をそのまま捨てたら、大問題になると思ったので、地域のバザーにすべて寄付しました。男性物、女性物の下着の在庫で数百枚入りの箱が30箱くらい有りましたよ。
今思うと入居者本人に確認も取れていないのに寄付した事は少しやり過ぎかなとは感じます。

今までに一番のトラブルは、家賃滞納者が何日も部屋に居なく、連絡しても繋がらないので、夜逃げと判断して、勝手に部屋に入り残置物を全部捨ててしまいました。
そしたら、なんと数日後に入居者が帰って来たのです。話を聞くと、海外旅行に行っていたらしく、連絡が取れなかったとのことでした。
本当の話とは思えなかったので、私は入居者に対して強気で「滞納していますよね、電話しても出ませんでしたから、部屋の中のものは全部捨てました」と言うと、滞納していることに負い目を感じたのか、納得してもらい、退居していきました。
当時だからこれで済みましたが、今なら入居者から損害賠償を求められていたでしょう。それを考えるとゾっとしますね。
私は91世帯のマンションも所有している上に、その他にも10部屋以上の木造アパートを数棟所有しています。世帯数が多い分だけ、たくさんの入居者トラブルを経験しております。
毎回面倒くさいと感じる残置物と言えば「包丁」です。キッチンの包丁置きに包丁を置いて退去される方が多いです。新居では新しい包丁を使いたい気持ちもわかりますが…これも厳密に言えば残置物ですよね。
本来、私が勝手に捨てればいいのですが、今では毎回退去者に連絡し、確認しています。もちろん連絡が取れない場合は、連絡した日をメモに残した上で捨てています。

入居者が退去されるごとに、必ず確認しないといけないのは「ゴミ捨て場」です。
ほとんどの入居者は引っ越しの際に分別しないでゴミ捨て場に放棄されることがあります。それが結果的に遠回しの「残置物」となり、清掃局に回収してもらえなくなるので、気を付けないといけません。 特に、生ごみの中にいろんなゴミをボコボコ突っ込まれたら、本当にたまったもんじゃありません。
それを防止する為に、うちの物件では、規約に「分別しなければ中身を確認して身元を調べます!」と謳っています。その上防犯カメラで写真も公開しますと伝えます。
もちろん、ありますよ。エントランスにある掲示板に監視カメラに映った写真を掲示してしまいます。
顔は分からないように掲示していますが、バツが悪いのか、大体は本人が出てきて、「すいませんでした」と謝ってもらえます。
最近の大家さんは、入居者への対応がひどく弱腰のように感じます。もちろん住んでもらっていますので、感謝の心は大事です。しかしあまりに弱腰に対応すると、入居者中には、逆手に取って悪あがきをする方が必ずいます。
そんな入居者に対しては強気に出るべきです!そういう入居者に限って、インターネットで大家さんの弱みを握る様な事をしています。私の対応は決していいとは思いませんが、今までに大きな問題になったことはありません。
もちろん法に触れてはいけませんが、しっかりと「言う事は、はっきり言う!」これが重要です。強気な対応ができない大家さんは、安心できる管理会社に依頼することですね。
これからの大家業は空室対策との戦いになります。だからと言って、何でも入居者の言いなりになる必要はありません。
自分の賃貸経営に自信を持ち、対応していく事が一番の対策だと思います。少しでも私の話がお役に立てれば幸いです。お互いに頑張りましょう。
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
他人事ではない!孤独死の意外な実態について|動画で学ぶ!動画チャンネル
他人事ではない!孤独死の意外な実態について(0:08~) 孤独死の実帯についてご紹介していきます。孤独死現状レポートのポイントを抜粋いたしました。一番、皆さまが驚かれ…
-
他人事ではない!孤独死の意外な実態について|動画で学ぶ!…
他人事ではない!孤独死の意外な実態について(0:08~) 孤独死の実帯についてご紹介していきます。孤独死現状レポートのポイントを抜粋いたしました。一番、皆さまが驚かれ…
-
裁判を経て強制退去をさせたが、ゴミ・不用品の残置物が……。執行官にこちら…
裁判を経て強制退去をさせたが、ゴミ・不用品の残置物が……。執行官にこちらの要望を取り合ってもらうには? < 地域:埼玉県> シェアツイートLINEで送る 裁…
-
裁判を経て強制退去をさせたが、ゴミ・不用品の残置物が………
裁判を経て強制退去をさせたが、ゴミ・不用品の残置物が……。執行官にこちらの要望を取り合ってもらうには? < 地域:埼玉県> シェアツイートLINEで送る 裁…
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
他人事ではない!孤独死の意外な実態について|動画で学ぶ!動画チャンネル
他人事ではない!孤独死の意外な実態について(0:08~) 孤独死の実帯についてご紹介していきます。孤独死現状レポートのポイントを抜粋いたしました。一番、皆さまが驚かれ…
-
他人事ではない!孤独死の意外な実態について|動画で学ぶ!…
他人事ではない!孤独死の意外な実態について(0:08~) 孤独死の実帯についてご紹介していきます。孤独死現状レポートのポイントを抜粋いたしました。一番、皆さまが驚かれ…
-
裁判を経て強制退去をさせたが、ゴミ・不用品の残置物が……。執行官にこちら…
裁判を経て強制退去をさせたが、ゴミ・不用品の残置物が……。執行官にこちらの要望を取り合ってもらうには? < 地域:埼玉県> シェアツイートLINEで送る 裁…
-
裁判を経て強制退去をさせたが、ゴミ・不用品の残置物が………
裁判を経て強制退去をさせたが、ゴミ・不用品の残置物が……。執行官にこちらの要望を取り合ってもらうには? < 地域:埼玉県> シェアツイートLINEで送る 裁…
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都世田谷区給田2丁目
6,200万円5.60%詳細
-
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目
7,150万円8.40%詳細
-
東京都豊島区高田3丁目
1億1,000万円6.20%詳細
-
東京都渋谷区笹塚2丁目
2,220万円4.70%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 耐用年数が過ぎている場合原状回復費は大家負担?原状回復をめぐる入居者とのトラブ…
- 家賃滞納者が督促状無視?家賃回収、退去求め裁判を起こすべき?
- 退去費用の相場とは!入居者退去でどこまで大家が負担すべき?
- 滞納による立ち退きで迷惑料請求できる?立ち退き交渉や立ち退き料について
- 滞納者から賃料値下げの交渉をされたが、退去してほしい場合の対応とは?
- 迷惑住人を追い出すには?騒音や破損等迷惑行為をする入居者の対処法とは?
- 駐車場料金を滞納している入居者への対応とは?支払い催促や契約解除について
- ペット不可物件でペット飼育している入居者を退去させるには?
- アパートで水漏れが発覚!入居者退去を防ぐために事前に大家さんがすべき対応とは?
- ペット可物件の退去費用はいくらが相場?入居者が退去される場合の修繕費の負担割合
- ルームシェアの同居人が家賃滞納!払う気配がない入居者を退去させるには?
- 不動産(アパート)に住む入居者を退去させる場合の交渉の仕方とは?
- 家賃滞納の対策として家賃保証会社を導入するメリットとは?
- 家賃滞納者に契約解除通知を送付!今後の退去までの流れやかかる期間は?
- 老朽化物件における立ち退き料の相場とは?家賃滞納から退去までの対策
- 外国人入居者を退去させる方法とは?家賃滞納問題について
- 滞納やクレーマーなどの入居者に退去してもらうには?
- 退去後の原状回復とは?トラブルにならない為に知っておくべきこと
- 建て替えや滞納による解約申し入れ(退去)トラブル
- 長期家賃滞納者の対応で鍵交換は法律的に可能?
- 大家が知っておくべき敷金礼金の仕組みとは?家賃滞納から退去までの対処方法
- 賃貸物件が事故物件になった場合の対応とは?避けては通れない事故物件になった際大…
- 家賃収入に頼り賃貸経営に失敗しないために!家賃滞納のリスクを回避するために家賃…
- 強制退去させるための裁判の流れや手続きについて
- 賃貸物件の退去時、クッションフロアの原状回復費用はどうする?大家さんたちの見解
- 建物の老朽化で建て替えを予定!入居者に立ち退きをしてもらえない大家さんのお悩み…
- ペット不可物件でペットの飼育!原状回復で大家さんはどう対応すべき?大家さんのお…
- 賃貸物件に残された家具などの残置物の処理費用は誰がもつべき?大家さんの実際困っ…
- 賃貸を途中解約する場合の違約金とは?契約期間前に退去する入居者への対応
- 賃貸借契約の更新拒絶をした大家さんたちの事例
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
東京都世田谷区給田2丁目
6,200万円5.60%詳細
-
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目
7,150万円8.40%詳細
-
東京都豊島区高田3丁目
1億1,000万円6.20%詳細
- 住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅の運営・管理を30年以上にわたる賃貸管理の実績とノウハウでトータルにサポート!
- 強制執行の流れや手続き方法とは?不動産オーナーなら知っておくべき家賃滞納者の対応について
- 家賃保証会社に加入しておく大家さんのメリット!滞納保証・家賃保証でトラブル回避!
- 夜逃げされた大家がとるべき対処方法とは?家賃滞納や部屋の荷物対処、連帯保証人への対応について
- 3ヶ月の家賃滞納!連絡なし・言い訳など入居者対応のポイントを成功・失敗談から学ぼう
- 家賃滞納の法的手続き!大家さんに知ってほしい家賃回収・取り立て方法とは?
- 家賃滞納時の連帯保証人への連絡や請求・督促状などの対応方法について
- 家賃滞納者への差し押さえの方法!期間や裁判・保証人への対応について
- 退去するはずの家賃滞納者が音信不通に!連帯保証人とも連絡がとれず……退去までに何日・いくらかかる?
- 立ち退き料が発生する退去理由とは?築45年で修復不可能な借家から、老朽化を理由に退去してもらいたいが…
- 家賃の支払いを求める際の対策として挙げられるものは?家賃滞納を未然に防ぐ大家さんの対応について
- 管理会社の変更依頼に対する拒否を理由に賃貸借契約解除できる?
- 生活保護入居者が家賃滞納した場合の対応?マナー・トラブルなどの注意すべきポイントとは?
- 家賃滞納された大家が知っておいた方がいい!対応方法と改善策
滞納退去の特集