
東京都新宿区の地主大家が空室対策について語るこの時期に大家さんが「やるべきこととは」
空室にならないよう事前の準備など、満室経営の秘訣を聞いてきました。

1956 年東京都新宿区生まれ。
4人兄弟の長男、大学卒業後大手ハウスメーカーに30年間勤務。
営業マン時代は戸建て営業成績で全国2 位に輝いた事もある実力者。
2003年に父の後を継ぎサラリーマン大家となった。
サラリーマン時代に数多くの相続トラブル対応や空室対策の経験から、自身の相続時には兄弟一同トラブル無く円満相続し専属大家となる。
家賃収入は年間4,000万、現在は6棟42室を所有している。
賃貸経営をしていた父親からの相続です。
若い頃はまさか実際に自分が大家になるなんて思ってもみませんでした。
平成15年に父の具合が悪くなり、会社に勤めながらのサラリーマン大家が始まりです。
そんな時に母親が亡くなり、初めて相続で揉めたくないという気持ちが起き、長男として家を守る!と考え、現金などは全て兄弟に渡し、私は不動産を相続して家業を継ぐとの考えに至ったことがキッカケです。
やっぱり長男としての責任感ですね。
満室経営の秘訣は入居者が気持ちよく住める・暮らせる、そして貸している自分自身も気持ちよく貸せるお互いWIN-WINの関係を維持する事が大事だと思います。
住むには新築が理想であるのはもちろんなことですが、世の中に出ている物件のほとんどは中古です。
1日でも住めばその物件は中古です。
お金をかけてリフォームすることも出来ますが、意外に気持ちよく住んでもらえる方法としては、季節の花を飾る、共用部に芳香剤を置くなどの物件美化に力を入れています。
これは日頃参加しているセミナーで聞いた空室対策のひとつですが、おかげで所有の中古物件もすごく見栄えがよくなりました。
おまけにほとんど費用は掛かっていま
せん。
ちなみに最近の試みでは、3点ユニットバスに洗浄便座(防水、防湿タイプ)を取り付けました。
意外と取り付けられないと思っている大家さんが多いようですが、実は設置できるんですよ!
入居者目線で考えた場合に、私も洗浄便座無しのトイレではしたくないので…(笑)
他にも具体例としては物件の入り口に柵をつけたことですね。
無かったときは近所の学生さんが敷地に入りタバコを吸っていました。
入居者が不安がり退居の原因にもなってました。
柵をつけてからはそれもなくなり、(監視カメラもつけました)セキュリティ面も向上!
おかげさまで現在は満室稼働中です。
柵一つでここまで防げるとは思ってもいませんでした。
定期的に大家さんの集まるセミナーに参加する事も、新鮮な知識や意見をとり入れることの出来る良い機会です。
これもまたひとつの空室対策と呼べるのではないのでしょうか。

今の仲介会社とは付き合いが長く、良い付き合いが出来ているのかなと思います。
一緒に旅行に行ったり、飲みに誘ったりもしています。
また営業マンにフットワーク良く動いてもらうために「プラス1ヶ月広告料出しますよ!」とおいしい条件をつけています(これは効きますよ!笑)
おかげで自分が旅行中の時は、お付き合いの中で、仲介会社が物件を見回ってくれたり、入居者の連絡に対応してくれたりと、ちょっとしたサービスとしての管理もしてくれています。
やっぱりコミュニケーションは大事ですよ!
時期によってはこまめに家賃を上げ下げしています。
もちろん近隣相場の情報収集は怠りません。また募集を依頼している仲介会社にはある程度の「値引きの権限」を渡しています。
私の所有物件では入居条件として「定期借家契約」を行っています。
ちなみに私の物件エリア周辺では、定期借家契約は珍しいみたいで、不動産会社がよく知らなかったりするんです。
その時は定期借家に関しての本を集めて「この通りにやってくれ」と指導しています。定期借家契約にすることで大家と入居者の間に程よい緊張感が生まれるので、これからの賃貸経営に必要不可欠だと思います。
他にも滞納保証会社に入ることを入居条件とすることで家賃の滞納リスクを無くしています。
賃貸経営は設定する契約内容次第では、様々なオーナーへのリスクを減らすこともできるのです。

不動産賃貸経営者にとって1月から3月は勝負の時期です。
この時期を外すともはや満室経営は難しいでしょう。
私は満室経営の為に実践している習慣があります。
それは「自分の物件に泊まること」です。
ちなみに、皆さんは自分の物件に泊まったことはありますか?
私は定期的に泊まります。
自分自身が入居者の気持ちを理解する為にも泊まってみるべきです!
そこで初めて自分の物件の良さや問題点、そして入居者の気持ちが分かるのです。
私の大家仲間にも「どうしたら空室が埋まる?」と聞かれますが、そういう大家さんほどよく悩む反面、対策が思い浮かびません。
結果、管理会社や不動産会社の言いなりになるのです。
あえて言いますが、賃貸経営のリスクはオーナーが全て負うものです。
それは仲介会社でも管理会社でも金融機関でもない。
その全てのリスクを負う覚悟ができるなら賃貸経営はできます。
「誰もがあなた以上に考える事は無い」のです。
その為に常日頃情報収集を怠らないで下さい。
たまには大家さんの会や勉強会に行ってみてください。
始めることに「遅い」はありません。
早速、不動産会社訪問してみてはいかがですか?
そして「自分の物件」に泊まってみてください。
そこから満室経営は始まるのです。
空室を埋める為に大家さんが行った空室対策成功例を見る!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市平野区長吉川辺3丁目
9,900万円6.52%詳細
-
沖縄県糸満市字糸満
3,180万円- %詳細
-
兵庫県高砂市北浜町西浜
3,500万円- %詳細
-
大阪府豊中市稲津町2丁目
1億2,600万円7.01%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 賃貸管理
- 空室対策
- 滞納退去
- 土地活用
- 不動産投資
- 相続・税金
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
大阪府大阪市平野区長吉川辺3丁目
9,900万円6.52%詳細
-
沖縄県糸満市字糸満
3,180万円- %詳細
-
兵庫県高砂市北浜町西浜
3,500万円- %詳細
- 私の賃貸物件で自殺・・・迷惑料や損害賠償はどうなる?
- 入居者が死亡したときの残置物処理!大量の残置物と撤去費用はどうしたらいい?
- 大家さんや隣人に迷惑行為を繰り返すクレーマー入居者を退去させたい!その対処方法とは?
- 賃貸アパートに意外と多い、放置自転車に関するトラブル!不法投棄やマナー違反、撤去費用など
- ペット不可物件で犬・猫をこっそり飼う違反入居者の対処事例
- 信じられない!こんな迷惑住人に気を付けろ!入居者の迷惑実例集
- うちのアパートがゴミ屋敷!?入居者に注意する方法や強制退去・原状回復の請求などのトラブル対処方法は?
- 悪質入居者の追い出し方!全ての大家さんに起こりうる?悪質入居者との解約トラブルと解決法!
- 契約違反、トラブル多発!勝手に住んでる?入居者の同居人問題
- 敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
- 改善されない不法投棄問題でゴミ捨て場の管理も限界!アパートに防犯カメラの設置や張り紙は効果あり?
- 原状回復費用の計算方法とは?カビが生えたクロスの費用を退去予定の入居者に請求したいが…
- アパート・マンションで多発する入居者の騒音・近隣・ペットのトラブルに大家としてどう対応すべき?
- サブリース契約の解約トラブル!解約には必ず正当な事由が必要?
- 壁紙・クロスを張替える際に大家さんが気にすべき点は?賃貸アパートでの空室対策や修繕で効果的な壁紙について-リリカラ株式会社-
- エアコンの水漏れを防ぐための事前対策とは?エアコンの故障の原因とその対処法をダイキン工業株式会社に伺ってきました
賃貸管理の特集