
体験したくない大家の闇実話!
夜逃げで部屋は「もぬけの殻」
「心臓病」を抱えた入居者が…
福岡県 K・Mさん
部屋の中は「もぬけの殻」
委託管理をしています。ある時、所有物件の1室で家賃滞納が発生していました。管理会社から何度か連絡するも、家賃は一向に支払われないまま。担当者と「これはいよいよおかしいぞ」と話し、滞納者の部屋のドアに簡単な督促状を挟んで様子を伺いました。すると予想通り、数日経っても督促状は回収されることも落ちることもなく、ドアに挟まっていました。滞納者はこのしばらくの間、部屋に帰ってきていなかったのです。
管理会社が本格的に調べだすと、滞納者はやはり「夜逃げ」をしていました。滞納分は4カ月分。滞納者の隣の部屋に住む入居者から「3ヶ月くらい前に軽トラックで荷物を運び出していましたよ」という目撃情報も入手しました。周りの人からすれば、夜逃げではなく「普通に」引っ越していったと感じたのでしょう。それほど滞納者には少しも悪びれる様子がなかったのかと思うと…悔しいような悲しいような、複雑な気持ちでいっぱいになりました。
管理会社が調べに行った際、当然部屋には鍵がかかっていました。どうにか中を確認できないかあたりを見回したところ、一カ所だけ窓が開いており、覗きこめばそこはもぬけの殻。室内はキレイさっぱり片付いた状態になっていたそうです。夜逃げした理由はその後も不明でしたが、どうやら遊び人だったらしく、あまり属性が良くない人だったようです。職場にも連絡をしましたが滞納者は出社しておらず、連絡も取れないそうで職場の人も困り果てていました。

幸いなことに連帯保証人だった滞納者の親と連絡がついたので、管理会社側でそちらへ請求し、無事滞納分等をお支払いいただきました。こういったことはいつどんな時に起こるか、事前に把握することはできません。けれど急な問題が起きたとしても、今回のようにきちんと解決できたのは、委託している管理会社と良いパートナーシップを築くことができていたからだと思います。信頼して管理をお任せしている分、何かしらの問題があればすぐに連絡がきます。一方で、私は物件の価値が上がるよう、設備やデザインはどうするか試行錯誤を続けています。お互い自分の役割を把握し、程よい緊張感を持って協力し合えば、いざ何が起きても冷静に対応できるんだと実感した事件でした。
東京都 T・Nさん
男性が越してきて…
所有物件へ引っ越してきた50代後半の男性は、心臓に疾患があるらしく生活保護を受けていました。「何か事故が起きてしまうのでは…」と一瞬不安がよぎりましたが、実際に会って話してみると優しく穏やかな人で、すぐ仲良くなりました。それから会う度に「困ったことがあればすぐに連絡してくださいね」と声をかけ、良い関係を築いていきました。その後、入居から2年が経っても大きな事故は起きず、すんなりと更新手続きを終えました。
しかし3年目、事件は起きました。その入居者の隣人から「隣の部屋のポストがチラシでいっぱいで、ウジもわいているみたいなんですが…」と連絡がありました。「孤独死が起きたかもしれない!」と思い、大慌てで警察へ連絡しました。これからどう動けばいいのか確認したかったのですが、慌てていたせいかうまく伝えられず、警察は私より先に現場へ到着してしまい「大家さんはいま何をしているんですか?いつ現場へ来られるんですか?」と逆に質問攻めにあう始末…。
入居者の緊急連絡先など、資料を集めて息も絶え絶え現場に向かいました。到着するとすぐに警察から「部屋の鍵を開けてほしい」と言われました。けれど室内の惨状を想像すると怖くて仕方なく、大家として開錠に立ち会わなければいけないとわかっていながらも、押し付けるように鍵だけ渡し、警察の方には「本当にごめんなさい!」と祈りながら近くのスーパーの駐車場で待機。しばらくすると警察から連絡があり、入居者は思った通り亡くなっていました。死後1ヵ月は経っていたそうです。

恐怖と悲しみに苛まれながらも、とにかく部屋の処理をしなくてはと自分で業者を検索。次の入居者に不快な思いをさせてはいけないと考え、しっかりとお金を費やしてリフォームを行ないました。費用は連帯保証人だった入居者の弟に、なにをどう直さないといけないかきちんと説明した上で請求しました。そのおかげか快く了承いただき、部屋は以前にも増してきれいな状態になりました。入居付けの際はどうしたものかと焦りましたが、大家仲間から「孤独死は珍しいことじゃない。次の入居者も見つけようと思えば必ず見つかる」と叱咤激励を受け、諦めずに周囲へ情報発信。それから少しして入居者は見つかりました。全てが解決したとき、心の中で亡くなった入居者から「大家さん、迷惑かけてごめんな」と謝られた気がしましたが、そっと「大丈夫だよ」と返事をしました。なにがあっても落ち着いて対応すれば、いずれ解決するんだと身を持って学びました。
入居者の夜逃げ!?残置物や滞納賃料ってどうなる?
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都豊島区雑司が谷2
880万円6.54%詳細
-
埼玉県北本市西高尾7丁目
500万円12.00%詳細
-
東京都墨田区向島2
1,360万円6.30%詳細
-
東京都文京区水道1
1,100万円6.70%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 耐用年数が過ぎている場合原状回復費は大家負担?原状回復をめぐる入居者とのトラブ…
- 家賃滞納者が督促状無視?家賃回収、退去求め裁判を起こすべき?
- 退去費用の相場とは!入居者退去でどこまで大家が負担すべき?
- 滞納による立ち退きで迷惑料請求できる?立ち退き交渉や立ち退き料について
- 滞納者から賃料値下げの交渉をされたが、退去してほしい場合の対応とは?
- 迷惑住人を追い出すには?騒音や破損等迷惑行為をする入居者の対処法とは?
- 駐車場料金を滞納している入居者への対応とは?支払い催促や契約解除について
- ペット不可物件でペット飼育している入居者を退去させるには?
- アパートで水漏れが発覚!入居者退去を防ぐために事前に大家さんがすべき対応とは?
- ペット飼育している入居者を契約違反(ペット不可物件)を理由に退去させる方法とは…
- ルームシェアの同居人が家賃滞納!払う気配がない入居者を退去させるには?
- 不動産(アパート)に住む入居者を退去させる場合の交渉の仕方とは?
- 家賃保証・サブリースについて!家賃滞納の対策など家賃保証会社を導入するメリット…
- 家賃滞納者に解約通知書を送付!今後の退去までの流れやかかる期間は?
- 老朽化物件における立ち退き料の相場とは?家賃滞納から退去までの対策
- 外国人入居者を退去させる方法とは?家賃滞納問題について
- 滞納やクレーマーなどの入居者に退去してもらうには?
- 退去後の原状回復とは?トラブルにならない為に知っておくべきこと
- 建て替えや滞納による解約申し入れ(退去)トラブル
- 家賃滞納者へ退去の対応は?鍵交換はできる?
- 大家が知っておくべき敷金礼金の仕組みとは?家賃滞納から退去までの対処方法
- 賃貸物件が事故物件になった場合の対応とは?避けては通れない事故物件になった際大…
- 家賃収入で暮らすために、家賃滞納者で失敗しない方法とは?家賃回収から強制退去ま…
- 少額訴訟の流れについて!家賃滞納者への強制退去から退去費用までのポイント
- 賃貸物件の退去時、クッションフロアの原状回復費用はどうする?大家さんたちの見解
- 建物の老朽化で建て替えを予定!入居者に立ち退きをしてもらえない大家さんのお悩み…
- ペット不可物件でペットの飼育!原状回復で大家さんはどう対応すべき?大家さんのお…
- 賃貸物件に残された家具などの残置物の処理費用は誰がもつべき?大家さんの実際困っ…
- 賃貸で違約金が発生する場合は?契約期間前に退去する入居者への対応
- 賃貸借契約の更新拒絶をした大家さんたちの事例
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 安定した家賃収入を実現する、賃貸保証業界でトップクラスシェアを誇るJIDの「賃貸保証システム」
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
東京都豊島区雑司が谷2
880万円6.54%詳細
-
埼玉県北本市西高尾7丁目
500万円12.00%詳細
-
東京都墨田区向島2
1,360万円6.30%詳細
- 住友林業レジデンシャルの賃貸管理|入居者募集~退去時の手続きまで賃貸住宅の運営・管理を30年以上にわたる賃貸管理の実績とノウハウでトータルにサポート!
- 安定した家賃収入を実現する、賃貸保証業界でトップクラスシェアを誇るJIDの「賃貸保証システム」
- 強制執行の流れや手続き方法とは?不動産オーナーなら知っておくべき家賃滞納者の対応について
- 家賃保証会社に加入しておく大家さんのメリット!家賃滞納・強制退去が発生する前の対策
- 夜逃げ発生時に大家さんがとるべき対応方法とは?家賃滞納や部屋の荷物対処、連帯保証人について
- 3ヶ月の家賃滞納!連絡なし・言い訳など入居者対応のポイントを成功・失敗談から学ぼう
- 家賃滞納の法的手続き!大家さんに知ってほしい家賃回収・取り立て方法とは?
- 家賃滞納時の連帯保証人への連絡や請求・督促状などの対応方法について
- 家賃滞納者への差し押さえの方法!期間や裁判・保証人への対応について
- 退去するはずの家賃滞納者が音信不通に!連帯保証人とも連絡がとれず……退去までに何日・いくらかかる?
- 立ち退き料が発生する退去理由とは?築45年で修復不可能な借家から、老朽化を理由に退去してもらいたいが……
- 家賃の支払いを求める際の対策として挙げられるものは?家賃滞納を未然に防ぐ大家さんの対応について!
- 管理会社の変更依頼に対する拒否を理由に賃貸借契約解除できる?
- 賃貸保証のパイオニアとして大家さんと入居者を支え続けた女性社長
- 安心できる「賃貸保証会社」を選ぶポイント&保証会社の倒産リスクについて
- 生活保護入居者が家賃滞納した場合の対応?マナー・トラブルなどの注意すべきポイントとは?
- 家賃滞納された大家が知っておいた方がいい!対応方法と改善策
滞納退去の特集