オーナーの「信頼」と入居者の「生活導線」を取り入れた「提案」大和ハウス工業と挑んだ「長期安定経営」への道のり

N.Yオーナー
1983年埼玉県上尾市生まれ。2人兄妹の長男、三代目大家。7年前に父、5年前に祖母が他界。その後、相続により一部所有名義が自身になったことから大家業がスタート。
相続税対策として賃貸アパートを建築。現在4棟31室を所有する他、月極駐車場やスーパーの駐車場としての土地一括貸し、借地や太陽光パネルの設置など多岐にわたって運営している(2017年1月現在)
1983年埼玉県上尾市生まれ。2人兄妹の長男、三代目大家。7年前に父、5年前に祖母が他界。その後、相続により一部所有名義が自身になったことから大家業がスタート。
相続税対策として賃貸アパートを建築。現在4棟31室を所有する他、月極駐車場やスーパーの駐車場としての土地一括貸し、借地や太陽光パネルの設置など多岐にわたって運営している(2017年1月現在)
「近隣物件との差別化を図りたいオーナーが出会った信頼できるベストパートナー」
N.Yさん:相続税対策として賃貸アパートを建築することに決めた時から周辺には無い物件を建てたいと思っていました。同じような建物を建ててしまっては、周りの物件と差別化を図ることが難しくなるのではないかと感じたんです。そんな気持ちを昔からお付き合いがあった農協さんに相談したところ【大和ハウス工業】の紹介を受けました。沼部:お話をいただいたとき、まず大和ハウス工業として「N.Yさんがお持ちの土地すべてに対して、どういった活用・維持ができるか」という根本から計画を練りました。なにぶん広い敷地だったので、多様な方法が考えられました。その中でも、どういったご提案が最適で、どのようなリスクがあるのか。さまざまなシミュレーションを行いました。
N.Yさん:近隣物件と差別化を図りたいという気持ちはもちろんでしたが、大和ハウス工業に依頼しようと思った決め手は、その信頼感です。緻密に練られた経営計画書と、入居者の使いやすさを第一に考えられた敷地の使い方。特に経営計画書の内容は、家賃が下落する可能性から、何年ごとにいくらリフォーム費用がかかるのか、金利上昇や固定資産税の支払いなど、想定されるすべての事案が組み込まれていたんです。とても真摯な内容に「この会社は安心して任せられる」と感じましたね。
沼部:"良く見える提案"をして困ってしまうのは、私共ではなくオーナー様ですから。N.Yさんから「もう少し家賃を上げられないのか」というご意見を頂戴したこともありましたが、近隣相場などから考えて、再度同じ金額でご提案いたしました。
N.Yさん:太陽光パネルを設置したときも、提案時より売電収入額が良かったんです。驚いてすぐに沼部さんへ報告したら、そのときも「初めから高く伝えて困るのは、N.Yさんじゃないですか?」なんてサラッと言われてしまって。「本当に"良く見せよう"としてるんじゃないんだ」と実感しました。
「N.Yオーナーが建てた"サンクセゾン"について」
N.Yさん:大和ハウス工業からは、経営計画書と併せて、敷地の使い方に対しても一番納得のいく提案をしていただきました。建物そのものだけではなく、敷地内のすべてが物件の魅力になっていると思います。ファミリー向けなので、お子様がいらっしゃるご家庭も安心して入れるよう、駐車場を通らなくても建物に入れる歩行者専用通路を作ってくれました。また、ベンチや植栽でデザイン性を高め、地面に照明を入れることで夜間も暗くならず、一つの街並みを演出しています。

沼部:設計する際、住む人はどこからどうやって部屋に向かうのか、そのために駐車場の入口はどうやって作るべきなのか。そういった生活導線を意識しましたね。また、"サンクセゾン"は当社の「セジュールウィット–KJ」という商品です。1階と2階で住戸が分かれており、屋外階段は2階のご入居者専用になっています。また1階住戸には階段下、2階住戸には階段横に各階専用の空間があるため、アウトドアグッズや自転車を置くなど、暮らしに合わせてご活用いただけます。
N.Yさん:個人空間が多い分、戸建てのような住み心地があり、外観のデザインにも高級感があるので、従来のアパートとは異なる印象を与えていると思います。
N.Yさん:個人空間が多い分、戸建てのような住み心地があり、外観のデザインにも高級感があるので、従来のアパートとは異なる印象を与えていると思います。
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
関連おすすめ特集
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府寝屋川市上神田1丁目
7,730万円- %詳細
-
大阪府堺市中区大野芝町
2億1,000万円5.97%詳細
-
沖縄県浦添市仲西1丁目
2,750万円- %詳細
-
兵庫県尼崎市額田町
5,480万円- %詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 土地活用での固定資産税について!固定資産税評価額の調べ方や固定資産税軽減につい…
- 借地権のある土地の更新や契約期間について!更新拒否や契約解除するための法的手続…
- 更地(土地)の有効活用(使い道)について!悩む前に建物取り壊し後のことを考えよ…
- 【土地活用のノウハウ】土地活用で駐車場として運営するノウハウをご紹介!
- 狭小地の建築事例!狭小地でも建てられる賃貸併用住宅や空中を有効活用した土地活用
- 木造建築するメリット・デメリットとは?木造アパート建築はローコスト?木造アパー…
- 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴を活かした防音性の高さを売りにした建築事例!
- アパート経営の減価償却費について!計算方法や耐用年数など
- 福祉施設や高齢者賃貸住宅など地域貢献を考えた土地活用事例
- アパートの建築費について!相場や坪単価などアパート建築をする際に考えておくべき…
- 土地活用で始める資産運用!駐車場経営や太陽光発電など土地運用の始め方・やり方を…
- アパート経営のコツは「土地探し」から!土地なしからアパート経営するときのコツや…
- 資金なしで始められる空きスペースを最大限に活用する土地活用とは?
- 土地活用の基礎・始め方!初心者向け不動産投資とは?
- 土地売買のため銀行融資を受けるための方法とは?不動産投資に積極的な銀行や資金調…
- 老後の為のこれからの土地活用|アパート経営の土地活用で安定した老後の生活を送る
- 日本政策金融公庫から融資を受けるポイントとは?マイナス金利時代、土地活用への影…
- 農地(畑・田んぼ・雑種地)など田舎の土地活用するアイデアとは?
- 戸建て賃貸の土地活用!将来や老後を見据えて建築するメリットは?
- 駐車場経営のリスクとは?土地活用としてコインパーキング、月極駐車場の経営は失敗…
- 土地活用に太陽光発電のデメリットなに?不動産経営と比べてリスクが少ない太陽光発…
- トランクルーム経営に失敗しない条件は?土地有効活用事例とそれぞれの比較
- 土地活用でコインランドリーが適合する条件は?リスクの少ない活用方法やコインラン…
- 空き家と土地活用|空き地放置はマイナスなので将来性を考えた土地活用方法と進め方…
- 地方の余った土地、未利用地を有効活用して不労所得を得る
- 資産活用も兼ねた土地活用事例!節税対策で土地を有効活用したアパート経営とは?
- 賃貸併用住宅の建築実例!土地活用として狭小住宅建築~建て替え費用の成功事例集
- 変形地のメリットを利用した土地活用!特殊な土地でも稼げるこれからの活用方法
- 一戸建賃貸のメリットは?土地活用で長期間に考える一戸建ての賃貸経営・建築
- アパート建設経験のあるオーナーが語る相続税対策でアパート建設をする際のポイント…
- 所有している土地を活用しませんか?様々な土地を最大限活用した建築事例を調査!
- アパート建築の成功への道とは?オーナー様のニーズに合わせた最適な土地のアパート建築事例!
- マンション建築の成功のポイント!最大限土地を有効活用した様々なマンション建築事例!
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
[注目] 人気の記事ランキング
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
ハワイでセミリタイア 別荘を手に入れる方法
経営者・成功者が語る ~経営者取材対談~
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
[ピックアップ] おすすめ記事
-
大阪府寝屋川市上神田1丁目
7,730万円- %詳細
-
大阪府堺市中区大野芝町
2億1,000万円5.97%詳細
-
沖縄県浦添市仲西1丁目
2,750万円- %詳細
コラムランキング
- 狭小地・変形地・旗竿地の土地活用!狭小アパートや狭小住宅など活用に困っている狭小地を生かす方法
- こんなにある土地活用術!土地の有効活用や運用方法や種類、特徴とは?
- トランクルームを経営するメリットとデメリット。土地活用方法と税金対策
- 賃貸住宅の建築(アパート建築・マンション建設)~完成までの流れ
- 事業用定期借地権契約での流れと契約上の注意点|俺流大家業―素人大家のひとりごと④
- 地主が借地の更新拒絶するための「遅滞ない異議」とは?|借地契約の更新拒絶①
- 安心できる建築会社を探したい!アパート・マンションの建築会社やハウスメーカーの選び方
- アパート建築・経営の失敗事例!不動産投資に失敗しました
- 狭小住宅の専門家であるBLISSが提案する「賃貸併用住宅」とは?【株式会社BLISS】
- 賃貸アパートを地震や防災から守るための対策は?ハウスメーカーに聞きました
- 川崎市で築古アパートをRC造賃貸併用マンションに建て替えした大家さんが語る『現場見学会の大切さ』
- 退居後1カ月以内に満室になるコンビニ併設アパート経営|地主の為の相続税対策・節税を考えたアパート建築事例
土地活用の特集