![プロに聞け!土地資産活用[相続対策編]](/img/pro/pro_tochishisan_ti.jpg)
『小規模宅地の特例とは?』
そこで、税法では、居住用や事業用に使われていた宅地等(土地や借地権)で一定の建物などの敷地の用に供されており、相続後も引き続き居住用や事業用として継続使用している場合には、その宅地等の評価額の一定割合を減額し、居住や事業の継続をしやすくする特例を設けています。これを小規模宅地等の特例といい、概要は下記のとおりです。

①配偶者が取得する
②相続開始前から親と同居していた子が取得し、申告期限まで引き続き居住する
③親と生計を別にした、親と同居していない子が取得するときは、
〔 被相続人に同居親族がいないこと 〕
〔 相続開始前3年以内に本人またはその配偶者の所有する家屋に居住したことがないこと 〕
〔 相続後、申告期限までその敷地を保有していること 〕
次に、小規模宅地等の特例を上手に使う方法をご紹介します。
自宅敷地の面積が制限面積を超えている場合
例えば、婚姻期間20年以上の配偶者であれば、基礎控除額110万円とあわせて2,110万円までの居住用財産を非課税で贈与することができます。
また、自宅を相続する子が決まっていれば、暦年贈与を利用して計画的に自宅敷地を相続する子に贈与していきます。
配偶者・同居する子がいない場合
また、申告期限まで保有さえしていれば特例対象の宅地等に住む必要はありませんので、申告期限後に売却することも選択肢の1つとして検討します。相続発生後3年10ヶ月以内に売却すれば、取得費加算の特例を適用することで所得税を節税できます。
どの土地に対して適用すると一番有利か検討すること
また、所有している土地単価があまり高くない場合には、新たに土地単価の高い都心の土地を取得し、取得した土地に小規模宅地等の特例を適用することで大きな節税ができます

〒税理士法人アフェックス 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-18-3NBS 岩本町ビル3F
TEL 03-3865-7171 FAX 03-3865-7373
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
費用は修繕が終わってから内容確認して支払う!退去者から先に修繕費を請求で…
退去時のトラブルです。 管理を依頼している不動産会社の担当が、退去の立会い時に退去者にマンションをリフォームする事を伝えたようです。 全面改修予定と。 そのた…
-
費用は修繕が終わってから内容確認して支払う!退去者から先…
退去時のトラブルです。 管理を依頼している不動産会社の担当が、退去の立会い時に退去者にマンションをリフォームする事を伝えたようです。 全面改修予定と。 そのた…
-
敷地内の不法投棄自転車の対応について
アパートの駐輪場に不法放置の自転車が一台あります。 管理会社は大家の責任で撤去をというのですが、 役所や警察に連絡しても対処してくれないのが普通ですか?
-
敷地内の不法投棄自転車の対応について
アパートの駐輪場に不法放置の自転車が一台あります。 管理会社は大家の責任で撤去をというのですが、 役所や警察に連絡しても対処してくれないのが普通ですか?
-
管理会社に不信感…委託管理をお願いしていますが、管理会社を変えようか迷っ…
委託管理を依頼している不動産屋を変えようかどうか迷っています。 大家さんには負担のない良い話があるので、プロパンガス会社を変更しないかと不動産屋から言われました。 …
-
管理会社に不信感…委託管理をお願いしていますが、管理会社…
委託管理を依頼している不動産屋を変えようかどうか迷っています。 大家さんには負担のない良い話があるので、プロパンガス会社を変更しないかと不動産屋から言われました。 …
-
賃貸マンションのカビトラブル!家賃2ヶ月分も返還する義務はある?
築40年のマンションを所有しております。そのマンションで3回、雨漏りがありました。 1回目は3年前の台風で雨漏りがして、その時は、入居者加入の保険での支払と私がク…
-
賃貸マンションのカビトラブル!家賃2ヶ月分も返還する義務…
築40年のマンションを所有しております。そのマンションで3回、雨漏りがありました。 1回目は3年前の台風で雨漏りがして、その時は、入居者加入の保険での支払と私がク…
-
テナント賃料の滞納について支払う様子がありません。訴訟をするべきですか?
貸し出しているテナントの賃料を3ヶ月ほど滞納されています。 管理会社を通じて賃料の支払いをするように通知していますが、支払う様子はありません。 それなら出て行っ…
-
テナント賃料の滞納について支払う様子がありません。訴訟を…
貸し出しているテナントの賃料を3ヶ月ほど滞納されています。 管理会社を通じて賃料の支払いをするように通知していますが、支払う様子はありません。 それなら出て行っ…
新着!大家さんのお悩み相談
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
費用は修繕が終わってから内容確認して支払う!退去者から先に修繕費を請求で…
退去時のトラブルです。 管理を依頼している不動産会社の担当が、退去の立会い時に退去者にマンションをリフォームする事を伝えたようです。 全面改修予定と。 そのた…
-
費用は修繕が終わってから内容確認して支払う!退去者から先…
退去時のトラブルです。 管理を依頼している不動産会社の担当が、退去の立会い時に退去者にマンションをリフォームする事を伝えたようです。 全面改修予定と。 そのた…
-
敷地内の不法投棄自転車の対応について
アパートの駐輪場に不法放置の自転車が一台あります。 管理会社は大家の責任で撤去をというのですが、 役所や警察に連絡しても対処してくれないのが普通ですか?
-
敷地内の不法投棄自転車の対応について
アパートの駐輪場に不法放置の自転車が一台あります。 管理会社は大家の責任で撤去をというのですが、 役所や警察に連絡しても対処してくれないのが普通ですか?
-
管理会社に不信感…委託管理をお願いしていますが、管理会社を変えようか迷っ…
委託管理を依頼している不動産屋を変えようかどうか迷っています。 大家さんには負担のない良い話があるので、プロパンガス会社を変更しないかと不動産屋から言われました。 …
-
管理会社に不信感…委託管理をお願いしていますが、管理会社…
委託管理を依頼している不動産屋を変えようかどうか迷っています。 大家さんには負担のない良い話があるので、プロパンガス会社を変更しないかと不動産屋から言われました。 …
-
賃貸マンションのカビトラブル!家賃2ヶ月分も返還する義務はある?
築40年のマンションを所有しております。そのマンションで3回、雨漏りがありました。 1回目は3年前の台風で雨漏りがして、その時は、入居者加入の保険での支払と私がク…
-
賃貸マンションのカビトラブル!家賃2ヶ月分も返還する義務…
築40年のマンションを所有しております。そのマンションで3回、雨漏りがありました。 1回目は3年前の台風で雨漏りがして、その時は、入居者加入の保険での支払と私がク…
-
テナント賃料の滞納について支払う様子がありません。訴訟をするべきですか?
貸し出しているテナントの賃料を3ヶ月ほど滞納されています。 管理会社を通じて賃料の支払いをするように通知していますが、支払う様子はありません。 それなら出て行っ…
-
テナント賃料の滞納について支払う様子がありません。訴訟を…
貸し出しているテナントの賃料を3ヶ月ほど滞納されています。 管理会社を通じて賃料の支払いをするように通知していますが、支払う様子はありません。 それなら出て行っ…
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府守口市佐太中町1丁目
1億2,980万円9.26%詳細
-
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町中3丁
530万円20.75%詳細
-
神奈川県川崎市多摩区西生田5丁目
5,520万円7.00%詳細
-
佐賀県唐津市北波多竹有
2億円7.56%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- 兄弟間の相続トラブル!相続した遺産相続で兄弟がもめる原因と解決方法
- 家族信託のメリットとデメリット|不動産の相続でもめないための新しい方法
- 成年後見制度とは|成年後見人の手続きや相続の流れや費用について
- 相続の遺留分とは|兄弟・孫の遺留分の割合計算・期限や遺言と遺留分放棄について
- 法定相続人の順位・割合や範囲|相続人不存在や排除したい場合や兄弟・孫とのトラブ…
- アパート経営における相続とは?税金に関して知っておきたいこと
- 太陽光発電の有効活用とは?太陽光発電投資における相続税の税金対策
- 土地の相続対策|遺産相続した土地にかかる税金や評価と売却について
- 現金(お金)での相続は損?相続税対策は不動産が有効か-親からのお金の相続につい…
- 相続税を節税する控除や特例を不動産の活用方法から学ぶ
- ベテラン大家・投資家が注目!戸建て賃貸のメリットとは?
- 法人化による節税対策|法人設立のメリットや節税効果について
- 相続した不動産を売却した時の税金や特例措置や土地・建物の売却注意点など
- 土地活用で固定資産税を節税!大家さんなら知っておきたい固定資産税の税率を下げる…
- サラリーマン大家も必見!損益通算を利用した所得税などの地方税軽減効果とは?
- サラリーマン大家さんが気になる確定申告に役立つ注意点や経費のポイント
- 大家さん注意!相続税対策などの税務調査で指摘されやすい申告漏れのケースって??
- 家賃収入のある不動産の相続|大家さんが気になる所得税の節税対策とコツ!不動産で…
- サラリーマン大家さんなら知っておきたいマンション経営の節税対策の仕組みや節税効…
- 不動産・相続税対策や節税対策に強い税理士-東京-
- 不動産・遺産相続トラブルに強い弁護士が語るトラブル解決法-東京編-
- 遺産相続でもめない為に遺言書の正しい書き方や公正証書での作成で無効を防ぐポイン…
- サラリーマン大家さんが気になる節税対策!アパート経営で経費として認められるもの
- 親のアパートを相続した時に考えるべき初心者大家さんのポイント!遺産相続でアパー…
- 地主大家さんが多く払い過ぎた相続税が還付される事例や請求期限や手続き方法など
- 遺産相続で避けたい!不動産の共有名義で失敗やトラブル事例
- 相続したアパート・土地を売却する時の注意点
- 売れない土地の相続対策|いらない土地や価値の低い土地の活用方法や種類
- 相続税の基礎控除とは|基礎控除額から税額控除の種類など大家さんの相続対策
- 相続でアパートの生前贈与を考えるなら贈与税の仕組みと効果を学ぼう!
-
大阪府守口市佐太中町1丁目
1億2,980万円9.26%詳細
-
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町中3丁
530万円20.75%詳細
-
神奈川県川崎市多摩区西生田5丁目
5,520万円7.00%詳細