
年収一億のカリスマ大家が語る
みんなを幸せにする「大家の心得」
カリスマ大家と呼ばれる人々は、その成功にいたるまで、どのような方法を用いているのでしょう。
専業主婦でありながら、わずか数年で年収一億となった鈴木ゆり子さんが
「大家として大切なこと」を教えてくれました。

1950年、群馬県生まれ。
21歳で結婚して以来、バリバリの専業主婦として3人の子どもを育てる。
1998年、職がなかなか見つからず、ハローワークにて、自らの学歴が高校中退=中卒ということを初めて知り、一念発起。
埼玉県北部地域でアパート経営を開始。
わずか9年で、アパート・一戸建ての不動産投資で、20棟200戸、資産総額5億円にまで伸ばし、現在の年収は1億円を突破。
いくら大家と入居者のコミュニケーションがとれていても、入居者同士のトラブルというものは起きてしまいます。
中でも「騒音問題」はどんな物件でも起きるもので、私も何度も直面してきました。
しかし、どうして入居者トラブルが起きるのでしょう。よくよく考えてみれば、そんな複雑なことではありません。
入居者トラブルは、入居者同士で交流がないときこそ起きてしまうものなのです。
先ほどあげた「騒音問題」を例にあげましょう。
それは二階建てのアパートで、一階に老夫婦、二階に小さいお子さんがいるファミリーが住んでいるとします。
二階に住むお子さんが走り回ったとき、一階の老夫婦はどう感じるでしょうか。大抵は音と振動に煽られ「うるさい!」と腹を立てるでしょう。
けれど、もしも二階に住むお子さんが、その老夫婦のお孫さんだとしたらどうなるでしょうか。
たとえ騒がしくても「今日もうちの孫は元気だなぁ」と顔を見合わせて微笑むのではないでしょうか。同じ音でも、関係が異なれば騒音ではなくなるのです。
だから私は、二階以上の部屋に住みたいという小さいお子さんのいるご家族に「旅行やなんかにいったときは、下の階に住む方にお土産を買って、お子さん自身に届けさせてやんなさいね」なんて、ちょっとしたアドバイスをしています。
そうすればお子さんは「よその家の子」ではなく「○階の××ちゃん」だと、他の住人たちに意識を持たせ、関係を築いていくことができるからです。
良い関係が築けていれば、入居者トラブルだけではなく、いざというときその子を守ってくれる大人が増えることにも繋がります。
入居者同士の繋がりを深めていくことも、大家として大切な役目のひとつではないでしょうか。
これは以前お話した「人の死」にも言えることですが、大家さんはなにかと管理会社に任せきりです。
管理をしてもらうために契約しているので、当たり前といえば当たり前かもしれませんが、管理会社の言うこと・やり方がすべてだと捉えてしまいがちなのです。
先程の騒音問題だって、管理会社になんとかしてもらおうとしたところで、多くは張り紙やポスティングなどで注意を呼びかけるくらいでしょう。
それでは問題はすぐに解決しません。
しかし、お話ししたように、大家自らが簡単なアドバイスするだけで、もっと素早く、的確に物事が落ち着くときがあります。
特に大手管理会社と契約しているときは、会社の規模が大きい分より信頼しすぎてしまい、任せきりになりがちです。
私は大手管理会社よりも、社長の顔まで見えるような小規模の管理会社に任せた方がいいと考えています。
任せきりをやめ、所有物件に関わろうとすれば、管理会社への疑問や要望は当然でてきます。
そうしたとき、小規模の会社である方が応えてくれやすいからです。

私は原状回復も自分で行なっています。
クロスはクロス屋さんにお願いしますが、終わった後、物件まで見に行って必ずチェックします。
クリーニング屋さんが入ったときでも、自分の目で見て、ちゃんときれいになっているか確かめます。
そうでなければ、クリーニング屋さんはごく一般的な掃除しかしてくれません。
酷いときには手を抜くこともあるかもしれません。
私は以前ハウスクリーニングの仕事をしていたので、どこをどうやって、どこまで掃除すべきか全てわかっています。
けれどいざチェックすると掃除しきれていない。そうなれば私は必ず指摘しますし、指摘することで「この大家さんは適当に済ませちゃいけないんだ」と意識を持ってもらうことができます。
私は入居者の方に敷金・礼金をいただきません。
驚かれることが多いですが、むしろいただかなくても経営できるくらい余裕を持っていないといけないと思いますね。
敷金・礼金をあてにしているようでは駄目です。
敷金・礼金なんて、それこそ「自殺物件」にでもなってしまったらすぐに半額、もしくは無料になります。しかもいつそうなるかなんてわかりません。
私がよく言うことは「家賃が半額になってもやっていけるような経営をしなさい」ということです。
これは物件購入のときも同じです。
自分の手の届く範囲の物件を買う。
「物件を買うこと・増やすこと」そして「利益を手間なくより多くすること」ばかり考えると、管理会社に任せきりになるばかりか、賃貸経営をする目的そのものを見失います。

賃貸経営を始めるきっかけは人それぞれ違うと思いますが、大家業を営む中で生まれる責任はすべて大家がとるものです。
不動産会社でも、管理会社でもありません。
他者に任せきりにせず、目的を持って経営し続ければ、あなたの物件(財産)に空室問題も入居者問題も降りかかることはなくなるのです。
他にも成功大家さんの経験談を見る!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
他人事ではない!孤独死の意外な実態について|動画で学ぶ!動画チャンネル
他人事ではない!孤独死の意外な実態について(0:08~) 孤独死の実帯についてご紹介していきます。孤独死現状レポートのポイントを抜粋いたしました。一番、皆さまが驚かれ…
-
他人事ではない!孤独死の意外な実態について|動画で学ぶ!…
他人事ではない!孤独死の意外な実態について(0:08~) 孤独死の実帯についてご紹介していきます。孤独死現状レポートのポイントを抜粋いたしました。一番、皆さまが驚かれ…
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
他人事ではない!孤独死の意外な実態について|動画で学ぶ!動画チャンネル
他人事ではない!孤独死の意外な実態について(0:08~) 孤独死の実帯についてご紹介していきます。孤独死現状レポートのポイントを抜粋いたしました。一番、皆さまが驚かれ…
-
他人事ではない!孤独死の意外な実態について|動画で学ぶ!…
他人事ではない!孤独死の意外な実態について(0:08~) 孤独死の実帯についてご紹介していきます。孤独死現状レポートのポイントを抜粋いたしました。一番、皆さまが驚かれ…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都杉並区和田1丁目
2,290万円5.03%詳細
-
京都府京都市右京区山ノ内北ノ口町
450万円10.66%詳細
-
京都府京都市右京区太秦森ケ東町
390万円7.07%詳細
-
大阪府大阪市淀川区塚本1丁目
620万円8.12%詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 賃貸管理
- 空室対策
- 滞納退去
- 土地活用
- 不動産投資
- 相続・税金
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
東京都杉並区和田1丁目
2,290万円5.03%詳細
-
京都府京都市右京区山ノ内北ノ口町
450万円10.66%詳細
-
京都府京都市右京区太秦森ケ東町
390万円7.07%詳細
- 私の賃貸物件で自殺・・・迷惑料や損害賠償はどうなる?
- 入居者が死亡したときの残置物処理!大量の残置物と撤去費用はどうしたらいい?
- 大家さんや隣人に迷惑行為を繰り返すクレーマー入居者を退去させたい!その対処方法とは?
- 賃貸アパートに意外と多い、放置自転車に関するトラブル!不法投棄やマナー違反、撤去費用など
- ペット不可物件で犬・猫をこっそり飼う違反入居者の対処事例
- 信じられない!こんな迷惑住人に気を付けろ!入居者の迷惑実例集
- うちのアパートがゴミ屋敷!?入居者に注意する方法や強制退去・原状回復の請求などのトラブル対処方法は?
- 悪質入居者の追い出し方!全ての大家さんに起こりうる?悪質入居者との解約トラブルと解決法!
- 契約違反、トラブル多発!勝手に住んでる?入居者の同居人問題
- 空室リスクや高すぎる設備投資解決の一手!築年数が10年以上のアパート・マンションをお持ちの大家さんに向けた『メイクアップ賃貸』
- 敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
- 改善されない不法投棄問題でゴミ捨て場の管理も限界!アパートに防犯カメラの設置や張り紙は効果あり?
- 原状回復費用の計算方法とは?カビが生えたクロスの費用を退去予定の入居者に請求したいが…
- アパート・マンションで多発する入居者の騒音・近隣・ペットのトラブルに大家としてどう対応すべき?
- サブリース契約の解約トラブル!解約には必ず正当な事由が必要?
- 壁紙・クロスを張替える際に大家さんが気にすべき点は?賃貸アパートでの空室対策や修繕で効果的な壁紙について-リリカラ株式会社-
- エアコンの水漏れを防ぐための事前対策とは?エアコンの故障の原因とその対処法をダイキン工業株式会社に伺ってきました
賃貸管理の特集