大家さんの賃貸経営Xファイル!事件・事故・トラブルに遭遇!?大家さんはどう動いた!?
福岡県 M・Hさん
遺体が2つ・・・

60代の単身者と契約していた自主管理アパートの1室でのことです。
隣の部屋から異臭がすると連絡を受け、様子を見に行ったのですが、応答がないので、仕方なく玄関を開けることにしたのです。中に入ると、ロフトの金具に紐をくくり付けたげっそりと痩せた首吊り自殺者と目が合った気がしたのです。

すぐ警察を呼び、部屋の中を調べてもらうと「浴室にビニール袋に入った別の方の遺体があります」と警察官から報告を受けました。
「え?なんで?契約者は首を吊っていたはずなのに…?誰なんだ?」と思考がグルグル回り、初めて《頭が真っ白になる》という体験をしたことを覚えています。
調べてもらうと浴室で亡くなっていたのが契約者で、首を吊って亡くなっていた人物が契約者の息子さんだとわかったのですが、私自身、息子さんが住んでいることを知らなかったのです。

どうやらリストラにあった息子さんが、お父さん(契約者)の年金を頼って一緒に住んでいたらしいのですが、お父さんは浴室で心臓発作が起こり、そのまま亡くなられたようでした。
息子さんは「年金がもらえなくなる」と思い、遺体をビニール袋に入れて隠していましたが、年金が振込まれる口座の暗証番号がわからないため、お金が下ろせず、空腹に耐えきれず首吊り自殺を図ったのです。
結局、原因を調査している間も他の入居者から「何があったんですか?」とメールや電話で2日間ぐらい何度も連絡が来ました。
「原因がわかり次第ご連絡します」とメールの返信はするものの、電話は怖くて出られませんでした。
しかし電話に出られなかった2 日間で「1番不安だったのは入居者だ」ということに気が付いたのです。
原因が判明してから、不安にさせてしまった部分を多少でも和らげることができればと入居者全員に会いに行き、事情を話して回りました。
お話しした入居者のみなさんが揃って浴室で亡くなられた入居者のことを残念がっていたので、詳しく話を聞いたところ、その方はアパートの他の住人の荷物を預かってくれたり、アパート回りの掃除をしてくれたりとみんながお世話になっていたというのです。
そして「オーナーさんがいつもやってくれていたから、たまには役に立たないとね」と言っていたそうで、涙が止まりませんでした。
おかげで退去者は一人もおらず、原状回復後もすぐに次の入居者が見つかりました。気持ちよく住んでもらうために続けてきたことがこんな形で自分に返ってくるとは思いもしませんでした。
賛否両論あると思いますが、入居者同士のコミュニケーションができる環境づくりをすることが、トラブル後の被害を最小限に抑えることに繋がるのだと改めて思い知った事件でした。
東京都 Y・Fさん
溢れ出てきた・・・

私が親から相続したテナント併用賃貸物件でのことです。1 階のテナントには「ボルダリング」のお店に入っていただいていました。
ある日、深夜0時過ぎに1階テナントのスタッフから「床のマンホールから汚水が溢れ出てきた」と連絡が入り、急いで現場に行くと、店舗スタッフがバケツで一生懸命水を汲んでお店の外に出していたのです。
すぐに深夜でも対応してくれる業者を探して連絡しました。正直「なんで室内にマンホールがあるんだ!?」と思いましたが、大家として把握していなかったために借主に迷惑をかけて申し訳ないという想いで、びしょ濡れになりながら業者が到着するまで店舗スタッフと一緒にバケツで水を汲んでは出してを繰り返していました。
最後は業者の方にホースで水を汲み出してもらい、一段落つくことができました。
翌日、専門業者に高圧洗浄で排水管の清掃をしていただきましたが「排水管にかなり錆が溜まっており、雑布が絡まって詰まってしまっていた」とご報告を受けました。
どうやら私が管理する前は、一度も清掃をされていなかったようです。
居住用とも排水管を共有しているのですが、夜中というのもあり、入居者の使用が少なかったことで被害は最小限で収まったのです。本当に運が良かったですね。

後日、テナントの借主に今回の経緯を説明し、今後は定期的な清掃をお約束しました。
謝罪に行った際、借主から「すぐ駆けつけてくれて、汚れるのにも関わらず、誰よりも水汲みを手伝っていただきましたし、おかげで最小限の被害で抑えられて感謝しています」とお言葉をいただきました。
どんな時でも「誠意を持って対応することが解決への近道なんだ」と身に染みた出来事でした。
たまに様子を見に行っていたのですが、今では私自身もボルダリングを楽しむようになり、借主との関係も以前よりも近くなったと感じます。
今回の件で、親から相続した物件なのに知らないことが多かったと痛感しました。中古物件の場合はいつどんな修繕や清掃が行われたのか、配管の構造など細かな部分も把握するように心がけるようになりました。
入居者の自殺!?大家さんはどのような対応をすればいい?
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
京都府宇治市小倉町寺内
2億8,800万円9.20%詳細
-
兵庫県尼崎市武庫之荘7丁目
2,680万円6.71%詳細
-
兵庫県尼崎市西昆陽2丁目
3,980万円9.19%詳細
-
大阪府大阪市淀川区西三国1丁目
4,380万円- %詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 賃貸管理
- 空室対策
- 滞納退去
- 土地活用
- 不動産投資
- 相続・税金
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
京都府宇治市小倉町寺内
2億8,800万円9.20%詳細
-
兵庫県尼崎市武庫之荘7丁目
2,680万円6.71%詳細
-
兵庫県尼崎市西昆陽2丁目
3,980万円9.19%詳細
- 私の賃貸物件で自殺・・・迷惑料や損害賠償はどうなる?
- 入居者が死亡したときの残置物処理!大量の残置物と撤去費用はどうしたらいい?
- 大家さんや隣人に迷惑行為を繰り返すクレーマー入居者を退去させたい!その対処方法とは?
- 賃貸アパートに意外と多い、放置自転車に関するトラブル!不法投棄やマナー違反、撤去費用など
- ペット不可物件で犬・猫をこっそり飼う違反入居者の対処事例
- 信じられない!こんな迷惑住人に気を付けろ!入居者の迷惑実例集
- うちのアパートがゴミ屋敷!?入居者に注意する方法や強制退去・原状回復の請求などのトラブル対処方法は?
- 悪質入居者の追い出し方!全ての大家さんに起こりうる?悪質入居者との解約トラブルと解決法!
- 契約違反、トラブル多発!勝手に住んでる?入居者の同居人問題
- 空室リスクや高すぎる設備投資解決の一手!築年数が10年以上のアパート・マンションをお持ちの大家さんに向けた『メイクアップ賃貸』
- 敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
- 改善されない不法投棄問題でゴミ捨て場の管理も限界!アパートに防犯カメラの設置や張り紙は効果あり?
- 原状回復費用の計算方法とは?カビが生えたクロスの費用を退去予定の入居者に請求したいが…
- アパート・マンションで多発する入居者の騒音・近隣・ペットのトラブルに大家としてどう対応すべき?
- サブリース契約の解約トラブル!解約には必ず正当な事由が必要?
- 壁紙・クロスを張替える際に大家さんが気にすべき点は?賃貸アパートでの空室対策や修繕で効果的な壁紙について-リリカラ株式会社-
- エアコンの水漏れを防ぐための事前対策とは?エアコンの故障の原因とその対処法をダイキン工業株式会社に伺ってきました
賃貸管理の特集