賃貸経営は管理会社との信頼関係で決まる
知性派大家が語る「管理会社との付き合い方」
そんなWさんは「これからの賃貸経営の成功の鍵を握るのは管理会社です!」と言う。今回は、Wさんと管理会社との付き合い方について聞いてきました。

1958年、東京都生まれ。神奈川県在住。
父親の賃貸物件の相続を経て大家業を始める。
新聞記者を夢見ていたこともあり、毎朝5時から新聞に目を通し、不動産経営の知識に関わらず勉強することが大好きな頭脳派大家。
これからの賃貸経営は管理会社で決まると考え、相続を経て全ての物件を管理会社に任せ、現在は月2回の管理会社周りが趣味になっている。
所有物件は現在4棟。
年間の賃料収入は約1600万円。
私の大家業は、父親からテナントビルを相続したことがきっかけで始まりました。
その後、3棟のレジデンス系の物件を購入し、全ての所有物件を管理会社に委託しています。
管理会社と良い関係を築く上で重要なのは、漠然と「管理」という考え方を持たないことです。
大家さん自身が管理会社にどの部分を管理依頼するのか?
それをはっきり伝えることです。
例えば、入居者のクレーム対応などの『入居者管理』をしてほしいのか、家賃の入金状況や滞納督促などの『家賃管理』をしてほしいのか、建物の定期清掃や修繕計画などの『建物維持管理』をしてほしいのか、管理会社の委託内容は各社異なるケースがあります。
大家さんの交流会などで『管理会社がちゃんとやってくれない』と愚痴をこぼす方がいますが、多くは、管理委託内容を理解されていないケースが多いようです。
やってほしいことが管理委託外のことならば、ご自身で対応するしかありません。
「やってくれない」と思う前に、管理委託内容を理解して、もう一度ご自分の物件は何を管理してもらいたいのか考えてみてください。

私は管理会社に任せっきりにはしません。
管理状況などを確認するために月2回は管理会社に訪問します。
行く目的はあいさつと様子見、そしてコミュニケーションをとるためです。
たとえそれまで連絡がなくても、何かあるだろうというスタンスでいくと、やはり色々と出てきます。
「ちょっとした設備の不具合があるみたいで……」と言われれば「じゃあもう変えていいよ」と、こちらから言うことができます。
賃貸経営は「客商売」です。
クレーム対応は素早くしないといけません。
大家業もサービス業であることを忘れず、また、どんな商いでも最後は「人なり」というように人脈づくりが大切です。
「任せること」もいいですが、任せっきりにしてはいけません。
経営自体を「担う人」は経営者である大家さんです。

あとは物件を見に行って「ちょっとおかしいな」と思ったら、その場で管理会社に電話して対応方法を相談します。それだけでもトラブルを未然に防ぐことができると思っています。
大家さん自身がただ面倒だから管理を任せるのではなく、日頃から自分自身の物件をよく把握し、管理会社とコミュニケーションをとっていこうという姿勢を持つことは、とても重要なことです。

自分の物件を管理会社に任せるべきか、判断するポイントは、シングル向けかファミリー向けかによって異なります。
ファミリー向けであれば、自主管理の方が家族ぐるみでお付き合いもしやすく、なにかあったときに動きやすいでしょう。
反対にシングル向けであれば、ひとりひとりの声に耳を傾けると手が回らなくなる場合も考えられるので、ビジネスとして割り切って委託した方が動きやすいのではないでしょか。
テナント系の場合は、予期できないトラブルが発生することも考えられます。
管理会社を入れたほうがなにかあってもスムーズに対応できるでしょう。
自主管理か管理会社へ任せるか、どちらにしても「建物を管理する」ということは「激務」です。
管理会社に任せる場合、その社員さんは空室対策や設備調整など、常に激務をこなしていることを忘れてはいけません。
もし自主管理を考えている方がいるなら、自分は建物管理にどこまで力を注げるか、例えば定期的に自分で植え込みを刈るようなアクションをとることができるかどうか、改めて自分自身を振り返ってください。
私は住んでいる場所が離れていること、なにより借主のサービスリクエストに対してタイムリーな対応ができないことから、自主管理をおこなっていません。
その代わり、激務への敬意を払うため、管理会社へ訪問する際はいつも差し入れを持っていきます。
歳を重ねればどうしても若い頃より体も頭も動かなくなってくるものです。
今後のことを考えても、いまから管理会社との関係を築くことは間違っていないと思います。

どうして自主管理を選んだのか?大家さんに聞いてみました!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
新着!大家さんのお悩み相談!
こんな記事も読まれています
こんな記事も読まれています
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体験談!口コミ大家…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
-
不動産賃貸経営成功体験談を大家さんに語ってもらう口コミ体…
博士コムが主催した『不動産賃貸経営フェア』や勉強会、セミナー・各種イベントなどで実際にお会いした大家さんたちから、直接聞いた口コミ情報や体験談などをWEBポータルサイト…
関連おすすめ特集
新着!大家さんのお悩み相談
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府八尾市南植松町1丁目
2億5,000万円5.55%詳細
-
大阪府羽曳野市南恵我之荘7丁目
4,780万円8.66%詳細
-
大阪府守口市寺方錦通1丁目
5,200万円- %詳細
-
大阪府堺市東区西野
1億3,200万円- %詳細
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
特集一覧
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- アパートローンの審査基準について!金融機関によってどのような項目がある?
- 土地の有効活用方法について!地主大家が気になる点を専門家が解説
- 不動産の共有名義にするデメリットは?相続の際に起こるトラブル事例をご紹介!
- アパートの補修は入居者がやるべき?管理している物件の修繕にかかる費用や日数につ…
- 区分マンションを管理するのにかかる費用は?入居者退去による修繕費用や害虫対策費…
- 内見者が減少した原因は?大家さんの解決事例をご紹介!
- マンション経営特有のリスクやトラブルとは?初期費用や修繕費など大家さんが気にな…
- 一戸建ての空き家の活用方法!改修工事や費用など
- 木造アパートで起こる騒音や火災トラブル対処法!入居者に注意を促す際に大家がすべ…
- 親の所有物件を相続する場合の手続き方法とは?優先順位や必ず行うべきものとは
- 更新料を払えない入居者や減額要求された場合の対処法とは?
- 大規模修繕にかかる費用の相場は?災害の被害から工事が必要になり…
- 借主から更新時に家賃値下げの交渉をされたが応じるべき?
- 経年劣化による建物老朽化!修繕工事による入居者との間に起こるトラブル事例
- 老朽化物件の耐震補強!災害による損壊などで借主に被害を出さないための対策とは?
- オーナーチェンジ物件を購入後おこりうるトラブルとは?契約書に不備がないか確認し…
- 物件の不備による改修工事!入居者に説明する際トラブルを避ける方法は?
- 賃貸の取り壊しにかかる費用は?老朽化による修繕でかかる期間や入居者とのトラブル
- 老朽化アパートを経営するリスクとは?立ち退きや修繕工事などのトラブル事例につい…
- 賃貸管理における家賃保証の注意点とは?家賃滞納のリスク回避できるが…
- 迷惑行為をする入居者の対処法とは?騒音や入居者同士のトラブルなど大家はどこまで…
- 孤独死発生時の原状回復費用はいくら?近隣住民への対応や修繕依頼などアパート大家…
- 賃貸管理における貸店舗のトラブル
- 先輩大家さんによる賃貸管理のノウハウ
- 駐車場の違法駐車トラブル!大家としてできる賃貸管理の対策は?
- 賃貸アパート入居してもらうための掃除のコツとは?住みやすい物件作ることも大家さ…
- 修理費用の負担はどうすべき?賃貸管理における修繕トラブル事例
- ボロ物件を選ぶポイントとは?リフォームで価値を上げる賃貸管理
- 強制退去してもらうには?賃貸管理の注意点
- アパート経営で失敗しないために知っておくべきリスクとは?賃貸経営で収入を得る方法
- 空室対策方法で効果的な手法は?賃貸アパート・マンションの空室対策の無料相談
- 家賃滞納の無料相談 督促状や内容証明の書き方や流れ|家賃滞納のお悩み相談は「お悩み大家さん」
- 賃貸管理
- 空室対策
- 滞納退去
- 土地活用
- 不動産投資
- 相続・税金
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?
-
大阪府八尾市南植松町1丁目
2億5,000万円5.55%詳細
-
大阪府羽曳野市南恵我之荘7丁目
4,780万円8.66%詳細
-
大阪府守口市寺方錦通1丁目
5,200万円- %詳細
- 私の賃貸物件で自殺・・・迷惑料や損害賠償はどうなる?
- 入居者が死亡したときの残置物処理!大量の残置物と撤去費用はどうしたらいい?
- 大家さんや隣人に迷惑行為を繰り返すクレーマー入居者を退去させたい!その対処方法とは?
- 賃貸アパートに意外と多い、放置自転車に関するトラブル!不法投棄やマナー違反、撤去費用など
- ペット不可物件で犬・猫をこっそり飼う違反入居者の対処事例
- 信じられない!こんな迷惑住人に気を付けろ!入居者の迷惑実例集
- うちのアパートがゴミ屋敷!?入居者に注意する方法や強制退去・原状回復の請求などのトラブル対処方法は?
- 悪質入居者の追い出し方!全ての大家さんに起こりうる?悪質入居者との解約トラブルと解決法!
- 契約違反、トラブル多発!勝手に住んでる?入居者の同居人問題
- 空室リスクや高すぎる設備投資解決の一手!築年数が10年以上のアパート・マンションをお持ちの大家さんに向けた『メイクアップ賃貸』
- 敷金とは?敷金トラブルの防止方法は善管注意義務や経年劣化の基本を学べ!
- 改善されない不法投棄問題でゴミ捨て場の管理も限界!アパートに防犯カメラの設置や張り紙は効果あり?
- 原状回復費用の計算方法とは?カビが生えたクロスの費用を退去予定の入居者に請求したいが…
- アパート・マンションで多発する入居者の騒音・近隣・ペットのトラブルに大家としてどう対応すべき?
- サブリース契約の解約トラブル!解約には必ず正当な事由が必要?
- 壁紙・クロスを張替える際に大家さんが気にすべき点は?賃貸アパートでの空室対策や修繕で効果的な壁紙について-リリカラ株式会社-
- エアコンの水漏れを防ぐための事前対策とは?エアコンの故障の原因とその対処法をダイキン工業株式会社に伺ってきました
賃貸管理の特集